記録ID: 2104388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山
2019年11月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 6:03
- 合計
- 7:31
14:15
行動時間が長く標高差も大きいが、登山者が多いのは山頂からの展望の良さだろう。
北アルプスの稜線が間近に見え雪のついた山々がさらにきれいに見える。
北アルプスの稜線が間近に見え雪のついた山々がさらにきれいに見える。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
各所に鎖・ロープがかけてあり、岩場の通過に注意。 特に山頂近くは急な坂道が続き、登りよりも下りが滑りやすく、さらに注意がいる。 |
その他周辺情報 | 下山後、神告げ温泉湯行館で汗を流す。 黒姫駅からの道で野菜の直売所があり、立ち寄りしてみるのも良い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
特になし
|
感想
一不動避難小屋付近でクマの出没情報がある中、多くの人が登って行くのについて行く。7月末に避難小屋まで登った時より少しは楽に登れた。その後は山頂まで区切りの地蔵が立ててあり、通過確認しながら歩く。標高差残り200mくらいからの急坂がきつかった。
山頂からの展望は黒姫山ほど快晴ではなかったが北アルプスが近くに感じられ富士山もくっきり見えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
初夏の妙高山から青々とした姿を見た高妻山を思い出しました。
一不動から順に辿って登り、弥勒尾根を下られたのですね。
いつの日か歩こうと思っているルートと全く同じでした。
とても参考になりました。ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
登りがいのある山でした。急坂の登りには弱音を吐きそうでしたが、展望の良さに救われました。登るなら、日差しの暑くない、初夏か晩秋の方が良いと実感しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する