下ノ廊下 黒部峡谷の絶景 十字峡〜東谷吊橋 下の廊下で熊


- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,993m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:30
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:00
【注意!】2日目は、電気バスの最終が早まった期間でしたので、十字峡からはかなり急いで歩いてます、総合的には登りとなりますので、普通に歩けば9〜10時間位かかるかと思います m(_ _)m
天候 | 1日目、晴れのち曇り、2日目、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方、黒部ダムから内蔵助谷出合までの丸太橋は凍結してました。 対岸の崖にクマの親子3匹いました。 |
その他周辺情報 | 阿曽原温泉のテン場は、私を含めテント4つ(4名)でした。 阿曽原温泉小屋は解体、野天風呂、テン場トイレも閉鎖、しかし、水はたっぷり汲めます。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
新越沢二股あたりで何やら騒々しい、聞いたことが無い大きな鳴き声が、、、対岸に熊の親子が、、、クマって鳴き声もデカいのですね、、、母熊はとても大きく、大きめの子熊と、小さな子熊、の3匹(たぶん)で、なかなか崖を登れず、小熊達が泣きわめいていたようです。その後、小さな子熊は母熊がきて一緒に登り、大きめの子熊のほうは別のルートから登り、母熊達と合流しました。
ここで、当日、黒部ダムより入山した3名(私含)で、撮影会となりましたが、後から「対岸でよかったなー」と、、、下ノ廊下は何度も来ましたが、熊を見たのは初めてであります。
さてさて、昨年10月下旬に見た、十字峡・半月峡・S字峡・東谷吊橋の絶景紅葉がどうしても今年も見たく、諦めきれませんでした、ピークのタイミングが週末と一致するか、また、天気が良いかなど、特に深いV字谷のこのエリアは紅葉が遅く、とても難しいですね?
今回、この時期、始発の電気バスは1時間遅く、最終も1時間早いので、また、ロッジくろよんも先月営業終了なので、黒部ダムからの日帰りは困難。欅平の方も、祖母谷温泉、猿倉山荘ともに営業終了、名剣温泉は週末は1名では泊れず、しかも満室、さらに高くて泊まれない等から、急遽、テント・寝袋・マットの3点セットだけを購入し、阿曽原温泉テン泊となりました。
ここまで紅葉時期が遅れると、困ったもんです。
黒部ダムから内蔵助谷出会までの丸太橋は、一部、スケートリンクよりもツルツルで、手摺に両手でつかまらないと進めません、滝に落ちると、もちろん一瞬で流されます。だいぶん進んで、今度は熊出没、さらに落石で破壊された高巻梯子が使えず、クラックが入った大岩の通過、先週よりもクラックが広がったような気がします。あとは、番線が外れて無くなったところが多数あり、そして最も必要なのが、ヘルメットであります。
さすが、「命懸けの絶景登山道」と言われるところです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する