記録ID: 210522
全員に公開
ハイキング
白山
白山(加賀禅定道を百四丈滝と天池まで)
2012年07月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
一里野スキー場ゴンドラ降り場6:00-加賀禅定道入口6:25-檜倉6:30-縁の谷峠7:10-7:30しかり場分岐7:35-長倉山8:00-8:40奥長倉避難小屋8:50-奥長倉山8:55-美女坂頭9:30-9:45百四丈滝展望台10:00-10:20天池10:40-百四丈滝展望台11:00-美女坂頭11:10-11:40奥長倉避難小屋11:45-長倉山12:20-12:40しかり場分岐12:45-縁の谷峠12:55-檜倉13:30-加賀禅定道入口13:35-車13:50
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ降り場にはトイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。ただし、美女坂では草で登山道が見ずらい場合があるので注意が必要。天池の前に残雪がありますが特に危険ではありません。長いコースですが水場がありませんので水は余計目に準備を。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は一里野スキー場のゴンドラ降り場から加賀禅定道を歩く。
百四丈滝と天池周辺の花が楽しみ。
林道脇の空き地に車を置く。他に車は1台もなし。6時にゴンドラ降り場からスタート。
スタート地点は1000mと標高が低いため、いきなり汗が噴き出る。
30分ほど歩くと林道にでる。車が2台あり、ここまで車あがれたんだとすこしショック。
檜倉と縁の谷峠と林道を歩いていくが、暑くて汗が止まらない。あっ、アサギマダラだ。いっぱいいるね。
やっとハライ谷入口からの登山道と合流地点のしかり場に到着。
この登山道はアップダウンを繰り返すのと暑さで大変辛い。花も咲いていなくブルーな気分を癒してくれたのがアサギマダラです。いっぱいいたよ。
奥長倉避難小屋に到着したけど中は誰もいない。おなか空いたからおにぎり食べよう。
ここから辛い美女坂にアタック。どうにかクリアし、あとは百四丈滝をみるだけだ。ガスッていないように。
やった!ガスッていない。百四丈滝が見える。ここまで歩いてきた価値あります。しかも、独り占め!サイコー。
滝は、十分堪能したし、次は天池めざそう。
わぁ。すごいハクサンコザクラの絨毯だ。こんなの別山でも見たこと無い。
天池周辺にはハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンチドリなど花が満開です。
さあ、滝も花も堪能したから後は来た道を帰ろう。
無事に登山口まで到着。しかし、今日は、途中4人にしか合わなかった。
この登山道は歩く距離が長い上、アップダウンがあり大変辛いです。さらに水場もありません。
でも、静かな一人歩きを楽しめるコースですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハクサンコザクラすごいですね〜!
四塚山から長坂の稜線もとっても綺麗♪
私は加賀禅定道は1度歩いただけですが、その時も見事なハクサンコザクラにびっくらこきましたよ〜!
また滝を見に行きたいところですが美女坂を登ると思うとなかなか足が向きません・・・
こんばんは。
加賀禅定道はスキー場に車1台をデポして別当出合から室堂経由で降りるのに使う方が無難でしょう。ピストンは暑くって大変でした。
実際、人にお会いしたのは降りる方のみでした。
でも、花は別山よりすごし、百四丈滝がみられたの大満足でした。滝はすごかったですよー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する