記録ID: 2105498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
日程 | 2019年11月12日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー2人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
登山口まで 西武秩父駅から小鹿野町営バスで般若の丘公園前へ 登山開始
電車、
バス、
タクシー
※トイレは般若の丘公園入口にある 下山口から 長若山荘からタクシーで西武秩父駅へ 4250円 ※丸通タクシー小鹿野営業所
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間24分
- 休憩
- 1時間49分
- 合計
- 7時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 岩場は慎重に行けば問題ない。 登山度は一部不明瞭なので、地図読みして尾根を確認しながら歩くこと。 2回目の鉄塔は左のススキの中に向かって歩くこと。 法性寺からのコースで釜ノ沢五峰入口直前の鉄塔手前で10mほどの崩落箇所あり。地盤が緩んんでおり向かって左側の山の斜面を強引に登るしかない。 |
---|---|
その他周辺情報 | お風呂 西武秩父駅前温泉 祭の湯 お食事 祭りの湯のフードコート ※釜ノ沢五峰入口の長若荘近くに自動販売機あり。炭酸が買える。 ※法性寺でお水が汲める。協力金300円。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ フリースセーター(厚手) 薄手ダウン ズボン 靴下 毛糸手袋 毛糸の帽子 雨具(防水透湿性の高い素材を利用したもの・ポンチョは不可) ゲイター(雨避け汚れ防止のロングスパッツのこと) 着替え(下着・ズボン・上着・靴下・タオルなど) 気候によりウールのアンダーウェア上下 登山靴 予備靴ひも 雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ) ザックカバー 行動食 テルモスにお湯 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ(220lm以上) 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 温泉セット |
---|---|
共同装備 | コンロ コッヘル ライター ツェルト ストック ロープ8mm×30m スリング60cm×2本 スリング120cm×2本 ハーネス2人分 ファーストエイドキット 結束バンド ポイズンリムーバー サムスプリント |
写真
感想/記録
by kodamatozan
天気がよく良かった。法性寺のお船観音と大日如来様は訪れた方が良いが、法性寺から釜ノ沢五峰へのルートは訪れる人が少ないようで、少しアドベンチャー的登山道で楽しかったです。釜ノ沢五峰は個人の私有地とのころで、道標なども設置されてあり、ありがたかったです。
◎釜ノ沢五峰は天気がよければ、岩もフリクションが効くので歩きやすいが、雨天時はよく滑るのでやめたほうが良い。また釜ノ沢五峰入口の小さい沢は増水すると渡れない。一回立ち入ってしまうと、行くも、戻るもそこそこ時間がかかるので、全体の状況を判断して、行くかどうかを早めに決断したほうがよい。
☆インスタグラムやってます https://www.instagram.com/kodamatozan/
◎釜ノ沢五峰は天気がよければ、岩もフリクションが効くので歩きやすいが、雨天時はよく滑るのでやめたほうが良い。また釜ノ沢五峰入口の小さい沢は増水すると渡れない。一回立ち入ってしまうと、行くも、戻るもそこそこ時間がかかるので、全体の状況を判断して、行くかどうかを早めに決断したほうがよい。
☆インスタグラムやってます https://www.instagram.com/kodamatozan/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1155人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する