ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2109243
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

剣尾山

2019年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.8km
登り
648m
下り
632m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:38
合計
4:20
9:33
15
9:48
9:50
18
10:08
10:18
60
11:18
11:43
34
12:17
12:18
95
13:53
ゴール地点
0730 自宅発、第二阪奈・阪神高速経由R173
0905 コンビニで食料調達
0925 能勢の郷登山者用駐車場着(71.9km)

0933 スタート
0949 行者山登山口
1002 胎内くぐり
1005 上着脱ぎ頭にタオル巻く、1013発
1103 六地蔵・岩陰地蔵
1108 月峯寺跡
1117 剣尾山(783.74m)、ランチタイム、1140 発
1216 横尾山(734.9m)二等三角点
1222 ここから激下り
1249 送電線鉄塔
1304 頂上広場
1323 小鳥のテラス
1334 ひと休み峠
1346 つづらおれ口
1352 能勢温泉入口
1353 ゴール

1405 駐車場発
1425 コンビニで小休止、1443 発
1548 自宅着(140.8km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能勢の郷登山者用駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
よく整備され歩き易い道がほとんど。
登りの胎内くぐりなど奇岩が続く所はかなり厳しい登りがあり、横尾山からの下りもかなり急な所がある。
その他周辺情報 駐車場脇に公衆トイレがあるが、使える状態ではなかった。登山口の方にもトイレが有ると書いてあったが未確認。能勢温泉はパスしたので詳細不明。
0934 能勢の郷登山者用駐車場、無料だが0900〜1630の時間制限がある
2019年11月16日 09:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:34
0934 能勢の郷登山者用駐車場、無料だが0900〜1630の時間制限がある
0942 森のテラスキャンプ場、結構沢山のテントが張られていた
2019年11月16日 09:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:42
0942 森のテラスキャンプ場、結構沢山のテントが張られていた
0945 大人数のグループも見受けられた
2019年11月16日 09:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:45
0945 大人数のグループも見受けられた
0948 大阪環状自然歩道案内図、剣尾山以外にも牧場や棚田などを巡るハイキングルートもある
2019年11月16日 09:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:48
0948 大阪環状自然歩道案内図、剣尾山以外にも牧場や棚田などを巡るハイキングルートもある
0949 剣尾山登山道入口はここから右へ
2019年11月16日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:49
0949 剣尾山登山道入口はここから右へ
0949-2 行者山の史跡と由来について記されている
2019年11月16日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:49
0949-2 行者山の史跡と由来について記されている
0949-3 能勢の聖徳太子伝説とか剣尾山の謎等について記されている
2019年11月16日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:49
0949-3 能勢の聖徳太子伝説とか剣尾山の謎等について記されている
0949-4 行者山登山口
2019年11月16日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:49
0949-4 行者山登山口
0952 暫く整備された丸太階段を登る
2019年11月16日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:52
0952 暫く整備された丸太階段を登る
0958 ここから左に登ると、、奇岩・巨岩が色々出てくる
2019年11月16日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:58
0958 ここから左に登ると、、奇岩・巨岩が色々出てくる
0959 案内図によるとこの先、胎内くぐり、西の覗き、蟻の戸渡り、廻り岩、爪彫行者等が有るようだ
2019年11月16日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 9:59
0959 案内図によるとこの先、胎内くぐり、西の覗き、蟻の戸渡り、廻り岩、爪彫行者等が有るようだ
1002 胎内くぐりはこの岩の手前を右に入る
2019年11月16日 10:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:02
1002 胎内くぐりはこの岩の手前を右に入る
1003-2 この岩をくぐっていくと正面に胎内くぐりが見えてくる
2019年11月16日 10:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:03
1003-2 この岩をくぐっていくと正面に胎内くぐりが見えてくる
1005 胎内くぐり、通れないことは無さそうな気もするが今回はパス(^^;)
2019年11月16日 10:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:05
1005 胎内くぐり、通れないことは無さそうな気もするが今回はパス(^^;)
1006 横から見ると何かの顔に見えないこともない・・・、ここから先はかなり厳しい登りが待っている
2019年11月16日 10:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:06
1006 横から見ると何かの顔に見えないこともない・・・、ここから先はかなり厳しい登りが待っている
1025 この辺りは広くて歩き易い道が続いている
2019年11月16日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:25
1025 この辺りは広くて歩き易い道が続いている
1037 この辺りまで登ると紅葉や黄葉が目につくようになる
2019年11月16日 10:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:37
1037 この辺りまで登ると紅葉や黄葉が目につくようになる
1038
2019年11月16日 10:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:38
1038
1039
2019年11月16日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:39
1039
1049
2019年11月16日 10:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:49
1049
1051 真っ白になった枯れ木が天を指している
2019年11月16日 10:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:51
1051 真っ白になった枯れ木が天を指している
1054
2019年11月16日 10:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:54
1054
1056
2019年11月16日 10:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:56
1056
1057 登山道の様子、歩き易くて気持ちのいいルート
2019年11月16日 10:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:57
1057 登山道の様子、歩き易くて気持ちのいいルート
1059 また丸太階段が出てきた
2019年11月16日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 10:59
1059 また丸太階段が出てきた
1103 六地蔵
2019年11月16日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:03
1103 六地蔵
1103-2 岩陰地蔵
2019年11月16日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:03
1103-2 岩陰地蔵
1108 月峯寺跡、剣尾山山頂に存在した山岳寺院跡
2019年11月16日 11:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:08
1108 月峯寺跡、剣尾山山頂に存在した山岳寺院跡
1110 本堂跡の看板、素人目ではどこに本堂があったのかちょっと分からない
2019年11月16日 11:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:10
1110 本堂跡の看板、素人目ではどこに本堂があったのかちょっと分からない
1113 急な丸太階段が続いている
2019年11月16日 11:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:13
1113 急な丸太階段が続いている
1117 剣尾山頂上(783.74m)、「よろしく令和元年平成ありがとう」の看板もぶら下がっている
2019年11月16日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:17
1117 剣尾山頂上(783.74m)、「よろしく令和元年平成ありがとう」の看板もぶら下がっている
1117-2 頂上の様子、割と広々としており、所々に大きな岩があるので休憩するには都合が良い
2019年11月16日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/16 11:17
1117-2 頂上の様子、割と広々としており、所々に大きな岩があるので休憩するには都合が良い
1118 頂上からの眺め、遠くの山並みまでよく見渡せる
2019年11月16日 11:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:18
1118 頂上からの眺め、遠くの山並みまでよく見渡せる
1119 頂上からの眺め、下の方に池?が見えている
2019年11月16日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/16 11:19
1119 頂上からの眺め、下の方に池?が見えている
1121 こちら側は遠くにとんがった山が色々見えている
2019年11月16日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/16 11:21
1121 こちら側は遠くにとんがった山が色々見えている
1140 下山途中にあった大きな岩
2019年11月16日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:40
1140 下山途中にあった大きな岩
1141 ここも胎内くぐり?ちょっと厳しそうなのでここもパス
2019年11月16日 11:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:41
1141 ここも胎内くぐり?ちょっと厳しそうなのでここもパス
1142 岩場から見た風景、遠くまでよく見渡せる
2019年11月16日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/16 11:42
1142 岩場から見た風景、遠くまでよく見渡せる
1151 正面斜め左が横尾山方面
2019年11月16日 11:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:51
1151 正面斜め左が横尾山方面
1153 暫く20cmくらいの背の低いササ原が広がる
2019年11月16日 11:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 11:53
1153 暫く20cmくらいの背の低いササ原が広がる
1204 登山道からの眺め、気持ちの良い景色だ
2019年11月16日 12:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:04
1204 登山道からの眺め、気持ちの良い景色だ
1205 黄葉
2019年11月16日 12:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:05
1205 黄葉
1207-2 写真では分かりにくいが、台風被害なのか樹木がほとんどなぎ倒されてまばらになっている
2019年11月16日 12:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:07
1207-2 写真では分かりにくいが、台風被害なのか樹木がほとんどなぎ倒されてまばらになっている
1208 今まで進んできた方角を振り返る、正面が多分剣尾山
2019年11月16日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:08
1208 今まで進んできた方角を振り返る、正面が多分剣尾山
1210 丹波攝津国界?何か難しい字が書いてある、大きな反射板も
2019年11月16日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:10
1210 丹波攝津国界?何か難しい字が書いてある、大きな反射板も
1216 横尾山(734.9m)
2019年11月16日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:16
1216 横尾山(734.9m)
1217 横尾山からの眺望、遠くの山に何か建っている
2019年11月16日 12:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/16 12:17
1217 横尾山からの眺望、遠くの山に何か建っている
1217-2 山頂をアップしてみると、レーダー施設?かな
2019年11月16日 12:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:17
1217-2 山頂をアップしてみると、レーダー施設?かな
1218 横尾山頂上(734.9m)二等三角点
2019年11月16日 12:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:18
1218 横尾山頂上(734.9m)二等三角点
1222 写真では全くそれらしく見えないが、ここから激下りになる
2019年11月16日 12:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:22
1222 写真では全くそれらしく見えないが、ここから激下りになる
1230
2019年11月16日 12:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:30
1230
1236
2019年11月16日 12:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:36
1236
1237-2 登山道の様子
2019年11月16日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:37
1237-2 登山道の様子
1238 所々大きな岩
2019年11月16日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:38
1238 所々大きな岩
1240 ここは金属製の橋が渡してある
2019年11月16日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:40
1240 ここは金属製の橋が渡してある
1241-2
2019年11月16日 12:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/16 12:41
1241-2
1242
2019年11月16日 12:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:42
1242
1244 ちょっとモアイ像に似た感じ
2019年11月16日 12:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/16 12:44
1244 ちょっとモアイ像に似た感じ
1245 正面頂上のはげ山みたいになっている所が先ほど見た木がなぎ倒されている所かも
2019年11月16日 12:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:45
1245 正面頂上のはげ山みたいになっている所が先ほど見た木がなぎ倒されている所かも
1249 鉄塔の真下に行ってみる
2019年11月16日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 12:49
1249 鉄塔の真下に行ってみる
1304 頂上広場、この辺りは21世紀の森
2019年11月16日 13:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:04
1304 頂上広場、この辺りは21世紀の森
1311 明るい風景、気持ちがいい
2019年11月16日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/16 13:11
1311 明るい風景、気持ちがいい
1312 こちらは下界の集落が見渡せる
2019年11月16日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:12
1312 こちらは下界の集落が見渡せる
1323 小鳥のテラスの案内板、この辺りは色々な遊歩道が設けられている
1323 小鳥のテラスの案内板、この辺りは色々な遊歩道が設けられている
1323-2 小鳥のテラス
2019年11月16日 13:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:23
1323-2 小鳥のテラス
1325 登山道の様子
2019年11月16日 13:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:25
1325 登山道の様子
1327 正面の岩場を下るルートも面白かったかも
2019年11月16日 13:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:27
1327 正面の岩場を下るルートも面白かったかも
1333 ひと休み峠の案内板
1333 ひと休み峠の案内板
1334 ひと休み峠
2019年11月16日 13:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:34
1334 ひと休み峠
1338 この辺りからは一面のシダ原に変わる
2019年11月16日 13:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:38
1338 この辺りからは一面のシダ原に変わる
1341 この辺りは丸太階段が整備されている
2019年11月16日 13:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:41
1341 この辺りは丸太階段が整備されている
1346 つづらおれ口、ここが終点のようだ
2019年11月16日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:46
1346 つづらおれ口、ここが終点のようだ
1348 剣尾山登山道入口1.2kmと表示されているが、実質ここからが登山道
2019年11月16日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:48
1348 剣尾山登山道入口1.2kmと表示されているが、実質ここからが登山道
1349 広場に出た、テーブルや椅子が設置されている
2019年11月16日 13:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:49
1349 広場に出た、テーブルや椅子が設置されている
1349-2 今までに無い赤さ
2019年11月16日 13:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:49
1349-2 今までに無い赤さ
1350
2019年11月16日 13:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/16 13:50
1350
1351
2019年11月16日 13:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:51
1351
1351-2
2019年11月16日 13:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/16 13:51
1351-2
1352 のせ温泉入口、今回はパス
2019年11月16日 13:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/16 13:52
1352 のせ温泉入口、今回はパス
本日のルートはFieldAccessによれば、4時間20分、8.80km、標高差516mとなった
本日のルートはFieldAccessによれば、4時間20分、8.80km、標高差516mとなった

装備

個人装備
長袖シャツ[XTERRA] 半袖Tシャツ[SPALDING] 上着[NIKE] (ウインドブレーカー[mont-bell]) (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) ズボン[mont-bell] 靴[caravan] 靴下[mont-bell] 帽子[mont-bell] 手袋 (折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak]) ザック[[berghaus] (ザックカバー) ウェストポーチ ストック[DABADA] 昼食 行動食 (ペットボトル[お茶600cc]) (パックジュース[200cc]) (エネルギー補給ゼリー) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (インセクトポイズンリムーバー) (保険証) 携帯 タオル (マスク) (熊鈴) (笛) (温度計) (ヘッドランプ) (ミニLDEライト) (予備電池) (ミニ三脚) 腕時計 (予備バッテリー) デジカメ[SONY DSC-HX90V] ( )内は今回不使用

感想

天気が良さそうなので、関西百名山の未登の山から近場を物色し、剣尾山に行くことに。自宅を出るときはまだ雲が広がっていたが、段々青空に変わってきた。ただ阪神高速に入ると大阪を出るまで渋滞が続き、ちょっとうんざり。

能勢温泉に向かって走って行くと、少し手前に能勢の郷駐車場があり、登山者もここに止めるよう指示があった。この時間はまだ数台という寂しさだったが、帰りには10台ほど増えていた。駐車場脇に公衆トイレがあるが、帰りに立ち寄ると使用できる状態では無かった。

登りの登山道は特に危険な所も無く、幅の広い所も多い。但し途中胎内くぐりなど奇岩が続くルートはかなり厳しい登りもある。登山道は樹木に囲まれて見晴らしのない場所がほとんどだが、たまに視界が開ける場所もある。中腹以降は紅葉黄葉も進みだし、真っ青な空と相まって非常に気持ちの良い登山道となる。

剣尾山頂上は割と広々としており、大きな岩が点在しているので腰を下ろして休憩するにはもってこいだ。空気も澄んでいるのか、遠くの山並みまでくっきりよく見え気持ちがいい。暫く日光浴を兼ねてランチタイムを取る。

横尾山までは多少アップダウンはあるものの歩き易い登山道が続くが、横尾山から先はかなりの激下りもある。所々色付いた葉を眺めながら下っていくと、21世紀の森の出口にある広場に真っ赤な紅葉が。ここが今日一番の紅葉だった。こちらから登ったらこの先の紅葉黄葉は色あせて見えたかも。

本日のルートはFieldAccessによれば、4時間20分、8.80km(ヤマレコマップでは7.36km)、標高差516m(同じく500m、累積は620m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、9.5km、16,751歩となった。

★コースはFieldAccessの記録にしてあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら