記録ID: 2109496
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山 一面のすすき
2019年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:04
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:33
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
4つ目に登った山は岩湧山です。
すすきが見頃とのことで、天気も良さそうなので行ってきました。
南海高野線の紀見峠駅からの出発。
駅を出てすぐに登山を開始できるのが良いなと思いました。
3合目地点まではかなりの急登で、中々きつかったです…。
ただ、3合目地点を超えてからは傾斜が緩やかになり、登るのが楽しくなってきました。登りは全体的に植樹された人工林が多かったです。
最初は人を全く見かけず寂しかったのですが、3合目を超えてから人の姿が増え始め五ツ辻くらいまで行くと沢山の人とすれ違うようになりました。
岩湧山東峰を出てしばらく歩くと、
樹林帯を抜けてすぐに開けたすすき野が広がり、一気に気分が高揚しました。
青々とした晴天が広がり、すすきの穂が歩道の両側を覆いつくす絶景でした。
遠くには大阪の街がよく見えました。
また、北東には金剛山や大和葛城山、南西には南葛城山が鎮座していました。
帰りは清畑ダム方面へ。
下り終えると清畑ダムから流れる水の音が聞こえてきました。
そして清畑ダムバス停に到着!ちょうどバスが出発する10分前に着きました。
2時台の次は4時台になるまでバスが無いので、乗れて良かったです。
すすきを見るために曽爾高原に行こうと思っていたのですが、
曽爾高原はアクセスが難しく混雑もしているそうなので岩湧山に行ったところ、大正解でした。一面のすすきは本当に素晴らしかったです。
新緑の頃には草原が広がっているそうなので、その頃にまた登ってみたいです。
また、岩湧寺にも行ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する