ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211049
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

のーんびり行く霊峰・月山(羽黒口より)

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanoko その他1人
GPS
04:30
距離
9.8km
登り
592m
下り
593m

コースタイム

7月29日(日) 鶴岡7:00−7:45月山6合目駐車場8:00−8:18月山8合目駐車場8:25−登山口8:38−仏生池小屋−10:30月山頂上10:50−11:43仏生池小屋11:55−12:40登山口−13:00月山8合目駐車場−月山6合目
天候 曇り・ガス
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
この日は超混雑。8時の時点で8合目の駐車場が満車だったため6合目に駐車し、そこから出ていた市営のシャトルバス(無料)に乗って8合目まで行きました。
道は綺麗に舗装されていますが、カーブが多く狭い個所が続きます。それなのに大型の観光バスが何台も通り、すれ違えない場面もありました。
山道の運転に自信がない方は、市のバスで行くことをオススメします。

市の案内はこちら↓
http://www.tsuruokakanko.com/asahi/sizen/tozan.html

バスの時刻表はこちら↓
http://www.shonaikotsu.jp/local_bus/time_table/t10_haguro.html
コース状況/
危険箇所等
・登山道
8合目から山頂までずっと整備された道なので特に迷う個所、危険個所等ありません。雪渓も登山道にかぶっている個所はありませんでした。
ただ月山山頂(三角点)は神社の北の少し離れた所にあり、分かりづらいので注意。

・登山ポスト
今回県警に提出したので確認せず。

・トイレ
8合目に水洗トイレ、佛生池小屋にバイオトイレがあります。(協力金100円)

・水場
なし。でも小屋に売店があります。

・温泉
今回は「ゆぽか」を利用。入浴料400円。露天風呂やサウナもあっていい温泉でした♪
なんと!あの水泳の北島選手も来たとか…!!
詳しくはこちら↓
http://www16.ocn.ne.jp/~yupoka/

8合目はまさかの満車で6合目からシャトルバスで。
前来た時は普通に停めれたので油断してました。
2012年07月29日 08:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:02
8合目はまさかの満車で6合目からシャトルバスで。
前来た時は普通に停めれたので油断してました。
8合目駐車場はバスだらけ!観光地ですねー…
2012年07月29日 08:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:19
8合目駐車場はバスだらけ!観光地ですねー…
人の多さにどん引きの表情(笑)準備体操して出発!
2012年07月29日 08:24撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:24
人の多さにどん引きの表情(笑)準備体操して出発!
ガスの中に消えてく駐車場…
2012年07月29日 08:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:27
ガスの中に消えてく駐車場…
まずは湿原の木道を行く
2012年07月29日 08:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:26
まずは湿原の木道を行く
湿原にたくさん咲いてたお花
2012年07月29日 08:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:27
湿原にたくさん咲いてたお花
ニッコウキスゲは終わりかけかな?
2012年07月29日 08:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:27
ニッコウキスゲは終わりかけかな?
素晴らしい湿原が広がります
2012年07月29日 08:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:31
素晴らしい湿原が広がります
小さな池にはイモリ!
2012年07月29日 08:33撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:33
小さな池にはイモリ!
両脇にニッコウキスゲ。
2012年07月29日 08:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:36
両脇にニッコウキスゲ。
湿原を抜け、ここから登山道
2012年07月29日 08:38撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:38
湿原を抜け、ここから登山道
いまいちガスが晴れない
2012年07月29日 09:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:00
いまいちガスが晴れない
朝露に濡れて綺麗
2012年07月29日 09:13撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:13
朝露に濡れて綺麗
うわ−…
人、人、人!
2012年07月29日 09:18撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 9:18
うわ−…
人、人、人!
お♪イワカガミ登場
2012年07月29日 09:21撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:21
お♪イワカガミ登場
他の人に邪魔にならない用に撮影
2012年07月29日 09:34撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:34
他の人に邪魔にならない用に撮影
アザミ
2012年07月29日 09:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:35
アザミ
2012年07月29日 09:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:35
??
2012年07月29日 09:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:35
??
行者返しの急登。
ここで渋滞発生してました
2012年07月29日 10:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:06
行者返しの急登。
ここで渋滞発生してました
風強ーい!
でも涼しい♪
2012年07月29日 10:17撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:17
風強ーい!
でも涼しい♪
ウスユキソウ
2012年07月29日 10:19撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:19
ウスユキソウ
ピークにて。
撮っていただきました♪
2012年07月29日 10:31撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:31
ピークにて。
撮っていただきました♪
三角点にタッチ!
2012年07月29日 10:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:35
三角点にタッチ!
ピークは意外と人が来ないのでここでちょっと休憩。あれ、ここ本当にピークだよね…?
2012年07月29日 10:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:35
ピークは意外と人が来ないのでここでちょっと休憩。あれ、ここ本当にピークだよね…?
神社より少し北、ここを登るとピークです。神社が目的地なのか、皆さんここをスルーして行きました…。
2012年07月29日 10:49撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:49
神社より少し北、ここを登るとピークです。神社が目的地なのか、皆さんここをスルーして行きました…。
登山道が空いてきたので下りはゆっくり花を観賞しながら下ります。
2012年07月29日 10:50撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:50
登山道が空いてきたので下りはゆっくり花を観賞しながら下ります。
チングルマかな…?
2012年07月29日 10:51撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:51
チングルマかな…?
ピーク付近のニッコウキスゲはまだ元気でした!
2012年07月29日 10:51撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:51
ピーク付近のニッコウキスゲはまだ元気でした!
2012年07月29日 10:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:59
2012年07月29日 10:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:59
お花のコラボ
2012年07月29日 10:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:59
お花のコラボ
こちらもコラボ
2012年07月29日 11:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:00
こちらもコラボ
お花畑をバックに。
ご婦人を撮影していた旦那さんに、お2人で写真撮りますよ、と言ったら私たちのも撮ってくださいました(^^)
2012年07月29日 11:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:03
お花畑をバックに。
ご婦人を撮影していた旦那さんに、お2人で写真撮りますよ、と言ったら私たちのも撮ってくださいました(^^)
とても歩きやすい登山道です。
2012年07月29日 11:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:04
とても歩きやすい登山道です。
登山道のど真ん中にウスユキソウ。踏まれても頑張ってる姿に感動。
2012年07月29日 11:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:04
登山道のど真ん中にウスユキソウ。踏まれても頑張ってる姿に感動。
花と雪渓
2012年07月29日 11:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:07
花と雪渓
2012年07月29日 11:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:07
2012年07月29日 11:08撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:08
ガスが晴れたオモワシ原
2012年07月29日 11:09撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:09
ガスが晴れたオモワシ原
ピークの方は相変わらず…
2012年07月29日 11:15撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:15
ピークの方は相変わらず…
行者返。
下りは空いてました!
2012年07月29日 11:17撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:17
行者返。
下りは空いてました!
2012年07月29日 11:23撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:23
これは何…!?
2012年07月29日 11:24撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:24
これは何…!?
2012年07月29日 11:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:26
2012年07月29日 11:26撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:26
オモワシ山。なにカッコつけてるの?(笑)
2012年07月29日 11:35撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:35
オモワシ山。なにカッコつけてるの?(笑)
ガスの中から佛(仏)生池小屋が
2012年07月29日 11:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:36
ガスの中から佛(仏)生池小屋が
でもやっぱりピークはガスの中
2012年07月29日 11:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:36
でもやっぱりピークはガスの中
小屋付近も見どころたくさん
2012年07月29日 11:42撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:42
小屋付近も見どころたくさん
佛生池
2012年07月29日 11:43撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:43
佛生池
佛生池小屋。
小屋にダックスフントがいましたよ
2012年07月29日 11:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:44
佛生池小屋。
小屋にダックスフントがいましたよ
まぁまぁ良心的な価格ですね
2012年07月29日 11:52撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:52
まぁまぁ良心的な価格ですね
飲み物もたくさん販売中
2012年07月29日 11:53撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:53
飲み物もたくさん販売中
こちらがトイレ
2012年07月29日 11:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:44
こちらがトイレ
100円の協力金をお願いします!
2012年07月29日 11:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:44
100円の協力金をお願いします!
中も綺麗でした
2012年07月29日 11:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:47
中も綺麗でした
2012年07月29日 11:45撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:45
仲良く並ぶお地蔵さん
2012年07月29日 11:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:46
仲良く並ぶお地蔵さん
2012年07月29日 11:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:46
一瞬の青空!
2012年07月29日 11:52撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:52
一瞬の青空!
あ、上も晴れてきた…
ショック(><)
2012年07月29日 11:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:44
あ、上も晴れてきた…
ショック(><)
2012年07月29日 11:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:59
雪渓の上を滑りたいな…
2012年07月29日 12:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:03
雪渓の上を滑りたいな…
夏っぽい1枚
2012年07月29日 12:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:06
夏っぽい1枚
雪渓の上を吹く風が気持ちいいです
2012年07月29日 12:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:10
雪渓の上を吹く風が気持ちいいです
アップで
2012年07月29日 12:27撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:27
アップで
登山口着
誰かタオルの落し物ですよー
2012年07月29日 12:40撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:40
登山口着
誰かタオルの落し物ですよー
行きとは違うルートを行きます
2012年07月29日 12:44撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:44
行きとは違うルートを行きます
湿原に戻ってきました
小さな沼がたくさん
2012年07月29日 12:36撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:36
湿原に戻ってきました
小さな沼がたくさん
2012年07月29日 12:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:46
風車がたくさん。
この左側には東日本大震災の供養塔がありました。
2012年07月29日 12:46撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:46
風車がたくさん。
この左側には東日本大震災の供養塔がありました。
御田原参篭には大きなウサギ!(“月”山だけにね)
2012年07月29日 12:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:47
御田原参篭には大きなウサギ!(“月”山だけにね)
凛としてるウサギを真似て(笑)
2012年07月29日 12:47撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:47
凛としてるウサギを真似て(笑)
2012年07月29日 12:50撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:50
まるで生け花の剣山
2012年07月29日 12:51撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:51
まるで生け花の剣山
八合目に到着
2012年07月29日 12:55撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:55
八合目に到着
レストハウスには立派なお土産コーナーも
2012年07月29日 12:57撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:57
レストハウスには立派なお土産コーナーも
かき氷でほてった体をクールダウン!1つ400円でした
2012年07月29日 13:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:02
かき氷でほてった体をクールダウン!1つ400円でした
つめてぇー!!
2012年07月29日 13:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:02
つめてぇー!!
かき氷食べながらバス待ち。
6合目があんなに下に。シャトルバス来なかったらどうしよう…?
そんなこと考えていたらバスが来ました。
2012年07月29日 13:24撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:24
かき氷食べながらバス待ち。
6合目があんなに下に。シャトルバス来なかったらどうしよう…?
そんなこと考えていたらバスが来ました。

感想

以前この8合目から登った時はシーズン中でしたが早朝&悪天ということもあり、人とすれ違った記憶さえありませんでした。なので今回、まさか満車になるとは予想しておらず、下調べ不足でした。無料シャトルバスが出ていて本当に良かったです。
花のシーズン的にもちょうど良かったのでしょう、8合目には他県ナンバーの観光バスがずらり。登山客はもちろん、観光客や白い服に木の杖をついた参拝目的の方がたくさん見られました。どうやら一番混雑している時間に登り始めてしまったようで、登山道には人の列がずーっと続いていました。
平坦な道なので、いつもよりは少し早めのペースで登っていたら前を行く団体に「新幹線が来ましたよー。皆さん道を譲ってくださーい」他のパーティには「そんなに早いとバテるぞー」と言われる始末…。そんな早かったかな…?
しかし今回は一度も登りで休憩を取らなかったのにもかかわらず、息も上がることなくピークを踏めました。水分や行動食は歩きながらとりました。
下りは一転、あれだけいた人がまばらになり、ゆっくり花や景色を楽しみながら歩くことができました。おかげで登りより時間がかかってしまいましたが。
雪が残る7月上旬が花の見頃と思っていましたが、多くの種類の花が見られ、本当に良かったです。

今回かなり軽装(というか普段着)の方が見られました。かなり道が整備されているとはいえ5時間行程。しっかりした計画を立てて、装備も(せめて雨具と靴ぐらいは…)準備して欲しいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら