ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111443
全員に公開
ハイキング
東北

萬歳楽山(まんざいらくさん) 宮城県の山

2019年11月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 福島県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
3.8km
登り
205m
下り
215m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:51
合計
2:35
距離 3.8km 登り 205m 下り 215m
9:37
49
スタート地点
10:26
0
10:04
10:20
3
第二展望所
10:23
9
三方境
10:32
11:03
1
11:04
1
11:05
14
三方境
11:19
11:23
27
大日如来岩
11:50
ゴール地点
天候 晴れ   強風
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎登山口駐車場
 アスファルト舗装されてます
 トイレ・あづまやも整備されていて、登山前後の準備整理整頓に重宝しました。
コース状況/
危険箇所等
◎道の状況
 私自身は、萬歳楽山(まんざいらくさん)はガイドブックで今回初めて知りましたが、人気の高い山のようで踏み跡もしっかりしていて、比較的道幅も広くて迷うような枝道もない。
傾斜も緩やかで、家族でのハイキングに最適ではないでしょうか。

◎登山ポスト
見かけませんでした。
その他周辺情報 ◎もにわの湯
摺上川ダム下の茂庭広場公園にあり、人気の高い温泉。
ダム調査試掘の際に発見された源泉を利用している。
入浴料金
大人・・・250円
子供・・・120円
今回、国道4号線沿いにある「道の駅国見あつかしの郷」経由で萬歳楽山に向かいました。
 白い「林道北口線」の標識と左に「萬歳楽山」の案内標識。
この地点を、カーナビにマップコードをセットする場合、下記のマップコードになります。
『76 465 619*52』
2019年11月17日 08:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 8:59
今回、国道4号線沿いにある「道の駅国見あつかしの郷」経由で萬歳楽山に向かいました。
 白い「林道北口線」の標識と左に「萬歳楽山」の案内標識。
この地点を、カーナビにマップコードをセットする場合、下記のマップコードになります。
『76 465 619*52』
「萬歳楽山」の案内標識、遠目に文字が判別しにくいので、近寄って確認。
2019年11月17日 08:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 8:59
「萬歳楽山」の案内標識、遠目に文字が判別しにくいので、近寄って確認。
登山口駐車場
アスファルト舗装された駐車場に、トイレや東屋が設置されている。
2019年11月17日 09:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 9:30
登山口駐車場
アスファルト舗装された駐車場に、トイレや東屋が設置されている。
登山口
 登山口駐車場から見て右手に登山道がある。
駐車場に到着する少し手前、ピーク地点に「北口林道登山口」の案内標識がありましたが、駐車場利用者にとっては、こちらの登山口の方が便利です。
 杖を入れる木製の入れ物があり、何本かの木の枝が入っています。
2019年11月17日 09:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 9:37
登山口
 登山口駐車場から見て右手に登山道がある。
駐車場に到着する少し手前、ピーク地点に「北口林道登山口」の案内標識がありましたが、駐車場利用者にとっては、こちらの登山口の方が便利です。
 杖を入れる木製の入れ物があり、何本かの木の枝が入っています。
「高御座(たかみくら)湧水」の案内標識
利用者が少ないのか、踏み跡は薄い。
2019年11月17日 09:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 9:40
「高御座(たかみくら)湧水」の案内標識
利用者が少ないのか、踏み跡は薄い。
分岐
右折すると「八畳岩・大日如来岩方面」の案内標識が設置されていますが、帰路こちらを通過しますが、直進し第二展望台を目指します。
2019年11月17日 09:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 9:41
分岐
右折すると「八畳岩・大日如来岩方面」の案内標識が設置されていますが、帰路こちらを通過しますが、直進し第二展望台を目指します。
やや傾斜が増して来たが、苦になるような傾斜ではありません。
2019年11月17日 09:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 9:45
やや傾斜が増して来たが、苦になるような傾斜ではありません。
砥石坂
「人間が来たぞ〜〜〜」と、猿が警戒しているのであろうか?
仲間に知らせる鳴き声が、あちこちから聞こえて来る。
鳴き声は、一種類ではなく色んな泣き方があり会話をしているようだ。
2019年11月17日 09:52撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 9:52
砥石坂
「人間が来たぞ〜〜〜」と、猿が警戒しているのであろうか?
仲間に知らせる鳴き声が、あちこちから聞こえて来る。
鳴き声は、一種類ではなく色んな泣き方があり会話をしているようだ。
第二展望台が見えて来た。
福島県国見町ホームページによりますと、第一展望台・第二展望台や案内板等は「萬歳楽山の会」を中心とした賛助金や労力奉仕によるものとのことです。
有難く、楽しんでまいります。
2019年11月17日 10:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:04
第二展望台が見えて来た。
福島県国見町ホームページによりますと、第一展望台・第二展望台や案内板等は「萬歳楽山の会」を中心とした賛助金や労力奉仕によるものとのことです。
有難く、楽しんでまいります。
第二展望台
 とにかく風がすさまじく強く、展望台の上は立っていられない状態でした。
 折しも、東北放送のラジオ放送では、「JRの東北本線・常磐線・仙石線が風の影響で、軒並み遅れが発生している」とのニュースが流れていた。
2019年11月17日 10:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:04
第二展望台
 とにかく風がすさまじく強く、展望台の上は立っていられない状態でした。
 折しも、東北放送のラジオ放送では、「JRの東北本線・常磐線・仙石線が風の影響で、軒並み遅れが発生している」とのニュースが流れていた。
第二展望台からの展望
蔵王連峰と思うのですが?
見慣れた山容とは大分異なる。
2019年11月17日 10:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 10:17
第二展望台からの展望
蔵王連峰と思うのですが?
見慣れた山容とは大分異なる。
第二展望台からの展望
2019年11月17日 10:15撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:15
第二展望台からの展望
第二展望台からの展望
国見町方面
2019年11月17日 10:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:16
第二展望台からの展望
国見町方面
「萬歳楽山山頂」
第二展望台に案内板があった、どうやらこの近くに山頂があるようだが、ほぼ平らで明確ではない。
2019年11月17日 10:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:20
「萬歳楽山山頂」
第二展望台に案内板があった、どうやらこの近くに山頂があるようだが、ほぼ平らで明確ではない。
三方境
第二展望台から、ほんの2〜3分で到着。
第一展望台に向かう。
2019年11月17日 10:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:23
三方境
第二展望台から、ほんの2〜3分で到着。
第一展望台に向かう。
第一展望台
テーブル、イスが設置されていて休憩場所に最適。
こちらでお会いした登山者から、珈琲を入れていただき、しばし山の話を交わしました。
2019年11月17日 10:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:28
第一展望台
テーブル、イスが設置されていて休憩場所に最適。
こちらでお会いした登山者から、珈琲を入れていただき、しばし山の話を交わしました。
萬歳楽山(まんざいらくさん)898.4mの標識柱と三角点
2019年11月17日 10:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 10:28
萬歳楽山(まんざいらくさん)898.4mの標識柱と三角点
第一展望台からの展望
 茂庭っ湖(摺上川ダム)
下流の洪水被害の軽減・灌漑用水・水道用水・工業用水・水力発電等多目的に使われているようです。
2019年11月17日 10:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 10:30
第一展望台からの展望
 茂庭っ湖(摺上川ダム)
下流の洪水被害の軽減・灌漑用水・水道用水・工業用水・水力発電等多目的に使われているようです。
第一展望台からの展望
2019年11月17日 10:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 10:31
第一展望台からの展望
三方境
左折して小畑林道登山口方面に、大日如来岩を目指す。
2019年11月17日 11:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 11:05
三方境
左折して小畑林道登山口方面に、大日如来岩を目指す。
大日如来岩
名称の歴史的な背景は、どうなのでしょうか?
この辺も、すさまじい風が吹き荒れている。
2019年11月17日 11:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/17 11:19
大日如来岩
名称の歴史的な背景は、どうなのでしょうか?
この辺も、すさまじい風が吹き荒れている。
新道コースを通って下山開始。
八畳岩は、見逃してしまった。
2019年11月17日 11:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 11:34
新道コースを通って下山開始。
八畳岩は、見逃してしまった。
厳洞岩
写真撮影が未熟なものですから、大きさを表現出来てないですが、大〜〜きな岩です。
2019年11月17日 11:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 11:38
厳洞岩
写真撮影が未熟なものですから、大きさを表現出来てないですが、大〜〜きな岩です。
11:50 ゴールの駐車場に到着。
これから萬歳楽山に登る方と会いました。
地元の方なので、この界隈の山の情報を教えていただいた。
2019年11月17日 11:50撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/17 11:50
11:50 ゴールの駐車場に到着。
これから萬歳楽山に登る方と会いました。
地元の方なので、この界隈の山の情報を教えていただいた。
撮影機器:

装備

個人装備
モバイルポーチ スマホ カメラ ビデオカメラ ラジオ 双眼鏡 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 防虫ネット ステンレスメッシュ 着替え 予備靴ひも 予備電池(単3単4) ライター ナイフ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー ザック ストック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 筆記用具 保険証 時計 サングラス タオル ハンカチ

感想

今回の登山は、風の強さでは最強クラスでした。
第二展望台、第一展望台からの展望


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5441人

コメント

先日はどーも!
山頂でお会いしました コーヒーの会津人です。ヤマレコしてたんですね。私も利用者です。公開はしないですが...お猿さんいたんですね〜私が登った時にはもう静かなものでした。大日如来岩で何か聞こえましたが...と言うか一寸だけ奇妙な感じが...精霊でしょう😊🎵
下山途中から見えた蔵王 キレイでした。
ハイキングにもってこい。の萬歳楽山でしたね。残りの「東北 百名山」お気をつけて登頂なさってください。
2019/11/20 6:22
会津のさわやか岳人さん
 珈琲、ご馳走さまでした。
冷たい風が吹き荒れた、あの日の温かい珈琲は格別でした。

 精霊(大日如来岩に宿る魂)を感じ取ったようですが、私には感じ取ることはありませんでした。
より元気になられて、周囲の方と共に、幸せを感じられるといいですね。

 ヤマレコ、やはり公開されていないのですね。
私の場合、基本的に自分の記録として投稿していて、二次的に記録した情報が、何方かのお役に立つことがあればと言うスタンスです。

 コメントありがとうございました。
また何処かで、お元気な姿を拝見したいものです。
2019/11/21 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら