新穂高〜槍平小屋〜槍ヶ岳(ピストン)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,890m
- 下り
- 2,890m
コースタイム
5:00新穂高登山口―6:00穂高平小屋―10:00槍平小屋 (テント泊)
7/29(日)
4:30槍平小屋―6:00千丈分岐点―7:30飛騨乗越―7:50槍ヶ岳山荘―8:25槍ヶ岳山頂―8:50槍ヶ岳山荘下山開始(千丈乗越経由)―10:30千丈分岐―11:50槍平小屋(昼食)―12:45槍平小屋下山開始―13:35滝谷避難小屋―14:50白出沢―16:30新穂高登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・有料2駐車場へ 5時間まで500円 以降 6時間毎に600円 ・2千円、5千円、1万円札は使えません、要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険な箇所はありません。 ・この時期熱中症が気になります、水分補給はこまめに。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
7/28(土)
金曜日は職場の懇親会を早々に退散し、23時自宅の愛知県を出発。
新穂高までは東海北陸自動車道を使い3時間半。
途中で睡魔に襲われるもなんとか新穂高の第2有料車場へ。
(最初の5時間まで500円 そのあと6時間毎に600円)だったような・・・
車中で2時間の仮眠を取り4時登山開始とあくまでも予定を立てていました。
しかし、案の定、起きたら4時で出発は5時と・・・・。
若干の身体のだるさがあり、足取りも重く新穂高登山口で「入山届」を提出。
新穂高から右俣林道をダラダラ歩きます、白出沢出合まで。
林道から登山道へ入ると樹林を抜けて、少しずつ高度を上げています。
右俣谷の激しい流れる川の音とは裏腹にペースが上がらない、完全に体調不良。
原因は寝不足?疲れ?暑さ・・・・
とりあえず「槍平小屋」を目指して歩きます。南沢では美味しい沢の水を頂き
リフレッシュが出来たのもつかの間、歩き出すと汗が止まらず頭痛が。
今日は槍ヶ岳までの往復を諦めようか迷っているうちに「槍平小屋」へ到着。
新穂高ー小屋 まで5時間。 1時間のタイムオーバー
今日はここでテントを張って休息して明日槍ヶ岳をピストンしようとしました。
これが正解でした。
昼からはのんびりビールを飲んで昼寝をして沢の近くで涼んでいるうちに
体調も良くなってきました。
夕方夕食を食べてから天気が悪くなり、やがて雷雨・・・。
でも私はお腹が満足で雨の音も子守唄で爆睡!これが雨が降ったおかげで
涼しくなり気持よく睡眠。。。
7月29日(日)
朝食のインスタントラーメンを食べ、4時30分に槍ヶ岳へ向けて出発。
天気も晴れている模様。既に何組か同じルートで山頂へ向かうのかな?
高校生(石川県泉が丘高校)も頑張っていました。
私は金沢に住んでいた時、泉ヶ丘高校の前からバスに乗っていたよと
世間話をしながら千丈分岐点へ。
飛騨乗越から千丈乗越か迷うましたが、飛騨乗越で山頂へ向かうことにしました。
ここからはジグザグに登り、高度を上げて行きます。
小屋を出発してから3時間で飛騨乗越分岐へ到着。早朝は身体が動きます。
天気はイマイチ・・・。
槍ヶ岳山荘のテント場を通り、山荘前に到着。流石に賑わっていました。
槍の穂先は見え隠れしていて、早々、荷物をデポして身軽になって槍へGO!
期待と不安もありましたが、自分に言い聞かせて3点保持だぞとね。。
登り、下りと交差もありますがゆっくりと慌てず登りました。
クサリ、ハシゴとなんとか山頂までたどり着いた。
頂上では同じく泉ヶ丘高校生が先に・・・生徒、先生と少し話をしていたら
別の2人組みの方からお声がけがあり、写真を撮って頂きました。
そして「ヤマレコ」登録するので!と声をかけたら「喜んで」とのこと!!
この2人組みも槍平から同じく登ってこられた方でした。
山頂滞在時間15分・・・名残惜しいけど退散します。
下りは登り以上に神経を使います。ゆっくり確実に一歩一歩・・・
無事山荘まで降りてきて生ビールで乾杯としたいところでしたが、
10時からじゃぁないと販売出来ないんだって((T_T))
今度は槍ヶ岳山荘で生ビールを飲むぞ!リベンジをと誓い千丈乗越しへ向かいました。今日は新穂高まで帰らないと行けないので急ぎます。
予定時間よりも1時間近く余裕で槍平小屋へ。
テントを撤収して最後の昼食の「冷やしザルうどん」を頂き下山開始。
これが暑いのなんの・・・ガラガラの沢を渡り、南沢〜右俣谷を下ります。
白出沢まで来たら足もクタクタ・・・・。膝も悲鳴を上げています。
最後の林道はテンションを上げながら「桑田佳祐」の真夜中のダンディーを歌いながら降りていきました←なんで?桑田さん?ツッコミはやめて下さい(笑)
16時30分に新穂高ロープーウェイへ到着。
下山届けを提出して駐車場へ向かいました。途中、バスに乗り遅れた方に声を
掛けられました。方向が違うのでゴメンなさいしちゃいましたが、
このあと、思わず展開に・・・。
有料駐車場では大きなお札が使えないので両替。2日で3500円の駐車料金。
高いか安いかは本人次第・・・(私は高いとおもいますが)
で、夕方の気持ちの良い風の中、ひぐらしのセミの鳴く中
ひらゆの森へ行き汚れた身体を綺麗サッパリに。
温泉から出ると、先ほどバスに乗り遅れた方と偶然に出会い、少し世間話を
この方は松本から来た方で名古屋に5年間住んでいたなど身内ネタで
話が盛り上がり楽しいひとときでした。
山行は出会いが沢山あり楽しい場所であり見聞を広げるにはいいですね。
毎回つくづく思います!
帰りは心地よい疲れと筋肉痛の中帰路に着きました。
初めまして sunsetと申します
私も28日に右俣歩きました。
時間もほぼ同じなので あのぞろぞろと歩いていた中で
もしかしたら顔を合わせていたかもしれません
私は奥丸山に日帰りピストンしました
sunsetさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
もしかしたら南沢で沢水飲まれました??
私は大きな赤のmacpac背負っていました。
あの日は体調が悪く槍平小屋が精一杯でした
そうです、南沢で水飲みました
あ その時顔を合わせていたのかな〜
水が美味しいというような会話を誰かとした覚えがあるのですが yasupiさんでしたか?
槍ヶ岳登頂のお写真の顔に見覚えがあるような気がしたんです
体調不良の中よく歩き通しましたね
ご苦労様でした
単独行の良い所の一つに 出会い があると思います
仲間と一緒だとなかなか初対面の方と話す機会はありませんよね
またどこかでお会いすることもあるかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する