ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

牙山

2012年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
treeapple その他1人
GPS
06:40
距離
11.0km
登り
1,196m
下り
1,194m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
10:26
100
12:06
114
6:00浅間山荘ー7:56天狗の露地ー8:57牙山稜線ー9:03牙山山頂ー10:26天狗の露地ー11:11前衛峰岩頭−12:04剣ヶ峰ー14:00浅間山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘駐車場500円
コース状況/
危険箇所等
牙山稜線へは天狗の露地から適当に進み取り付きます。

かなり怖いところもありましたが、帰りはらくでした。

攻略ヒント カモシカの獣道を有効利用
登山道に朝日が差してきた
2012年07月29日 07:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 7:03
登山道に朝日が差してきた
昨夜の雨でびしょぬれ
2012年07月29日 07:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 7:04
昨夜の雨でびしょぬれ
トーミの頭
2012年07月29日 07:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 7:18
トーミの頭
天狗の露地から牙山連峰
2012年07月29日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/29 7:56
天狗の露地から牙山連峰
天狗の露地から牙山連峰
2012年07月29日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/29 7:56
天狗の露地から牙山連峰
天狗の露地
2012年07月29日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 7:56
天狗の露地
牙山を目指して
2012年07月29日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 7:57
牙山を目指して
2012年07月29日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 7:57
ミネウスユキソウ
2012年07月29日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 8:38
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウの群生
この山全体に分布していました。
2012年07月29日 08:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 8:55
ミネウスユキソウの群生
この山全体に分布していました。
カメラを出す余裕もなく稜線に乗りました。
2012年07月29日 08:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 8:56
カメラを出す余裕もなく稜線に乗りました。
山頂手前のピーク
これが山頂かと思いました。
2012年07月29日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:02
山頂手前のピーク
これが山頂かと思いました。
後ろは剣が峰
2012年07月29日 09:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:04
後ろは剣が峰
剣が峰から続くヒサシゴーロ尾根
2012年07月29日 09:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:04
剣が峰から続くヒサシゴーロ尾根
浅間外輪山
2012年07月29日 09:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:04
浅間外輪山
トーミの頭
2012年07月29日 09:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:05
トーミの頭
山頂のヒメシャジン
2012年07月29日 09:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 9:07
山頂のヒメシャジン
牙山山頂からの火山館
よく見ると人が見えます。
声も聞こえました。
2012年07月29日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:09
牙山山頂からの火山館
よく見ると人が見えます。
声も聞こえました。
2012年07月29日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:10
2012年07月29日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:10
山頂から湯の平
2012年07月29日 09:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 9:10
山頂から湯の平
これが山頂の木です
2012年07月29日 09:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:11
これが山頂の木です
キンレイカ
2012年07月29日 09:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 9:12
キンレイカ
トリアシショウマ
2012年07月29日 09:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:35
トリアシショウマ
イタドリ
2012年07月29日 09:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:35
イタドリ
ハナニガナ
2012年07月29日 09:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:38
ハナニガナ
ミヤマキンバイ
2012年07月29日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:39
ミヤマキンバイ
牙山山頂
2012年07月29日 09:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/29 9:40
牙山山頂
浅間山
2012年07月29日 09:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 9:40
浅間山
鞍部を見下ろす
2012年07月29日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:45
鞍部を見下ろす
天狗の露地を見下ろす
2012年07月29日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 9:45
天狗の露地を見下ろす
ミヤマシャジン
2012年07月29日 09:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 9:46
ミヤマシャジン
きのこも出てました。
2012年07月29日 10:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 10:16
きのこも出てました。
あの岩の左を目指します
2012年07月29日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 10:26
あの岩の左を目指します
クモキリソウ
2012年07月29日 10:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 10:30
クモキリソウ
ネバリノギラン
2012年07月29日 10:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 10:30
ネバリノギラン
テガタチドリ
2012年07月29日 11:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:05
テガタチドリ
マルバダイブキ
2012年07月29日 11:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:07
マルバダイブキ
剣が峰前衛峰の岩頭
2012年07月29日 11:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:07
剣が峰前衛峰の岩頭
オダマキ
2012年07月29日 11:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:09
オダマキ
先ほど登った牙山
2012年07月29日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 11:11
先ほど登った牙山
浅間山の樹海
2012年07月29日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:11
浅間山の樹海
阿弥陀ヶ城岩
2012年07月29日 11:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 11:12
阿弥陀ヶ城岩
今日は山頂には大勢の人が見えました。
2012年07月29日 11:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:12
今日は山頂には大勢の人が見えました。
石尊山
2012年07月29日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:13
石尊山
剣が峰
2012年07月29日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:13
剣が峰
2012年07月29日 11:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:30
牙山
2012年07月29日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:55
牙山
2012年07月29日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 11:55
奥が牙山
2012年07月29日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:04
奥が牙山
クルマユリ
2012年07月29日 12:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:10
クルマユリ
剣が峰からヒサシゴーロ尾根を下る
2012年07月29日 12:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:12
剣が峰からヒサシゴーロ尾根を下る
牙山の針峰群
2012年07月29日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/29 12:19
牙山の針峰群
牙山の針峰群
2012年07月29日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:19
牙山の針峰群
牙山の針峰群
2012年07月29日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:19
牙山の針峰群
ヒサシゴーロ尾根
2012年07月29日 12:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:20
ヒサシゴーロ尾根
シモツケ
2012年07月29日 12:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:23
シモツケ
たくさん咲いていました
2012年07月29日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:24
たくさん咲いていました
アカショウマ
2012年07月29日 12:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:35
アカショウマ
キンレイカとシャジン
2012年07月29日 12:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/29 12:45
キンレイカとシャジン
撮影機器:

感想

小諸から見ると浅間山の手前に牙のように屹立する岩峰、牙山(ぎっぱ)というなで知られています。
昨年挑戦したが敗退していたので、いつかは上りたいと思っていたので、再度挑戦してみました。

牙山連峰を目の前に見ることが出来る天狗の露地から攻略地点を探します。
適当に見当をつけ、とにかく山の下まで行くことにして、しらびその林に入る。
目の前に立つ壁はほとんど垂直に近く、どこから取り付いてよいのか、最初に取り付いた箇所は手がかりがなく敗退、右に回りこんで取り付く場所探しをしていると、熊の便所なのか糞がいくつもある場所、あまり気持ちのいいものではないので先に進み垂直に近い岩を登り口にして、とにかく高度を上げる。

木が横に出ているのを足がかりにして強引によじ登る。途中からカモシカらしきの獣道がいくつもあらわれ、これを有効利用させてもらう。
木がない草だけの急斜面ではひやひやしながら高度をあげていく、帰りはロープがないと怖くて降りれないだろうと思いながら、必死になって這い上がる。

ようやく稜線に這い上がり一安心、稜線上も続く獣道をたどり山頂へ到着。
後ろを振り返れば牙山連峰が剣が峰まで続いている。山頂でゆっくりと眺望を楽しみ、下山にかかる。
最初の草付き斜面は用心のためロープを出したが、明瞭な獣道を利用することでほとんどロープを出すことなく下ることが出来た。

あまりにも順調に行き時間も充分あったので、久しぶりに剣が峰に登りヒサシゴーロを下り大展望を楽しんで下山、満足のいく山行きが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2370人

コメント

よくぞ牙山
treeappleさん こんにちは
いや〜 よく登られました。剣ヶ峰も少し前までは登る人は少なかったようですが、最近は大分ルートもはっきりしてきたようですね。
それにしても牙山は私のような素人は手が出ません。敬服。
2012/7/31 8:01
ありがとう〜
naochanさん こんにちは

やりましたよ^^
正直言って、稜線に上がるまでは、怖かったですね。
登ってからも、下山の事を考えると、どうしようか心配でしたが、「案ずるより産むがやすし」カモシカの獣道を利用したら、ロープ無しで拍子抜けするほど簡単に下れました。
でも、もう一度その道を行けと言われても無理ですね。
2012/7/31 12:58
ゲスト
またしても凄いところに
 私の場合、過去の記録も含めて新たに登録された記録のタイトル全てに目を通して、気になる山やルートのみ中身を読んでいますが(特定の人の記録をチェックすることはやっていません)、treeappleさんの行くところは私の関心のど真ん中ばかりのようです。

 私が牙山に登ったのは何年前だったか忘れてしまいましたが、たぶんtreeappleさんが取り付いた場所よりもっと東側から稜線に取り付いたと思います。草付きの小さな谷のような場所が下から稜線まで続いていて、そこだけ安全地帯でした。ただ、稜線に出てから山頂まで稜線伝いに行くことはできず、岩峰が出てきてからはかなり大きく南を巻きました。GPSが指した山頂には目印の布が巻かれていた記憶があります。でも登る人は滅多にいないでしょうね。天狗の露地から見るとクライミング無しで登れるとはとても思えませんから。
2012/7/31 21:34
藪山って面白い
ですね〜
これにはまってしまうと抜けられませんね。
長野周辺にはまだまだ登りたい山がたくさんあり、毎回どれにしようか迷っています。

牙山でgekiyabuさんが使用したルートは、天狗の露地から見ると一番取り付き安いと思いましたが、山頂との間に大きな岩峰があったので、山頂近くへ直接のコースを選びました。
ほとんど垂直に見えますが、カモシカの獣道がありましたので、往復ともほとんどロープ使わないで登ることが出来ました。
2012/8/2 4:35
牙山に登られたんですね!凄い!!
今年の春先、ようやっと剣ヶ峰に登ったところです。
剣ヶ峰山頂から見た牙山の鋭鋒が気になって仕方ありませんでしたが、ルートもないようなのでkyom4のような者 は行かれないと諦めておりました。

ですが、さすがですね!おやりになりましたね
本当に凄いです。
写真と記録で楽しませていただきました

昨年のtreeappleさんの記録を参考に、9月初めに念願の南アルプス縦走(三伏峠から聖岳)を決行しようと計画しております
その節はアドバイス有難うございました。
車の件も何とかなりそうですので、行ってきます
2012/8/3 11:49
牙山
kyom4さんもチャレンジしてみてください。

私が下山ルートに使った獣道ならほとんどの人が登れると思いますよ。

南アルプス縦走、楽しんで来て下さい^^
そういえば、便ヶ島通行止めは解除になったのかな?
9月ならそれまでには開通するでしょうね。
2012/8/3 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら