記録ID: 2112782
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
関東ふれあいの道(千葉)[24]ニホンザルと出会うみち
2016年12月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 475m
- 下り
- 502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:18
距離 10.0km
登り 488m
下り 505m
関東ふれあいの道(千葉)の第14弾。「[24]ニホンザルと出会うみち」を歩いた。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール地点:植畑上郷バス停(ここから君津市コミュニティバスで鈴木病院へ行き、更に日東交通バスで木更津駅へ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 |
写真
これまでの経験で、週末はアクアラインバスが自然渋滞で20〜30分遅れるという事を学習したので、1本早いバスに乗って木更津からの次のバスに遅れないようにして(実際、20分遅れたので1本後のバスでは間に合わなかった)、木更津駅発の鴨川日東バスに乗り、「[24]ニホンザルと出会うみち」のスタート地点(下の台)へ。
下の台バス停で下車(11分遅れて到着)。鴨川まで行く高速バスのようなバスだが、高速バスではなく一般の路線バス。
下の台バス停で下車(11分遅れて到着)。鴨川まで行く高速バスのようなバスだが、高速バスではなく一般の路線バス。
チェックポイントの高宕観音よりも下の登山道に出てしまった為、登り返す。高宕観音。「[24]ニホンザルと出会うみち」のチェックポイント。
源頼朝が戦勝祈願したという高宕観音のお堂で、ちょうど昼どきだったので、多くの人が店を広げて食事していた。
源頼朝が戦勝祈願したという高宕観音のお堂で、ちょうど昼どきだったので、多くの人が店を広げて食事していた。
石射太郎山。帰りのバスまで1時間程しかないので、解説板の内容は写真に撮って後でゆっくり読むことにして、大急ぎで下山開始。ちなみに、むかし台田久保という巨人が鹿野山から高宕山北方の山の上にある大きな石に向って矢を射ったら、石ははるか南方の谷間に射飛ばされた。台田久保が鹿野山で「石射たろう」といった言葉からこの山を「石射太郎山」というようになったらしい。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する