深まる紅葉の信楽「鶏鳴の滝」ほか(@^^)/~

- GPS
- 01:53
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 181m
- 下り
- 168m
コースタイム
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 1:55
天候 | 快晴☀〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甲賀市信楽町神山「神山会館」にセット、会館前から「鶏鳴の滝」へ の案内標識が出ています。 ☆神山会館付近から「鶏鳴の滝」への道路は・・ 細くてカーブが多い(離合困難)道ですが、所々に待避所的な空き地 がありますので細心の注意で運転しましょう (*'ω'*)💦 ☆鶏鳴の滝(鶏鳴八滝) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E9%B3%B4%E5%85%AB%E6%BB%9D ☆「鶏鳴の滝」の情報は・・ https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/26832 https://wondertrip.jp/98368/ ☆陶器の街「信楽」へは・・ https://guide.jr-odekake.net/spot/2193/ http://www.tougeizanmai.com/tabitetyou/015/akusesu.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆駐車場には簡易ですが、綺麗なトイレが設置されています。 ☆駐車場から「鶏鳴八滝」への山道は整備されています。 (雨天後は滑りやすく要注意です!!) ☆木々の根や落ち葉などで滑りやすいため、滑り止めのついた靴などを 履いて歩きましょう。(スポーツシューズでもOK) |
その他周辺情報 | ☆信楽周辺の日帰り温泉は・・ https://www.jalan.net/kankou/250000/250800/g2_85/ https://onsen.nifty.com/kouka-onsen/ |
写真
感想
朝からピリッとした空気のなか 素晴らしい青空、明日からの天気予報もイマイチ・・「信楽の紅葉は進んでいるのでは⁈」と急いで支度して何回か訪れている「鶏鳴の滝」と「ミホミュージアム」の紅葉を愛でに出かけました。
信楽町神山から「鶏鳴の滝」に通じる道は、離合しにくい細い道となるため「対向車は来ないように・・」と 祈りながらゆっくりと進み、2台の車と何とかすれ違いができ 無事駐車場に到着。
駐車場周囲の木々は見事に色づき、カエデは落葉していたがモミジは見事 秋色に染まり、陽の光を浴びて思っていた以上に真っ赤に燃えていました。
鶏鳴の滝は「鶏鳴八滝」と言われるように1番下の「初音の滝」から8番目の「神有の滝」まで8ヶ所の違った滝が見られます。
1番目の滝は駐車場の下にありますが、停車できないので駐車場から一旦歩いて下がって写真に収め、また上り返して順次滝を巡ることにしました。
「鶏鳴の滝」までの3ヶ所の滝はさほど落差もなく流れも緩やか、それぞれ📷に収め「鶏鳴の滝」へ行くと・・やはり名高い滝と現在放映中の連続テレビ小説「スカーレット」の撮影現場となったためか⁇ カメラマンに囲まれていました。
私達もグッド・ショットを・・とアングルを変えての撮影(*‘∀‘)💦
そしてそれぞれの滝を案内してくれている「信楽焼の狸」を目指して上の滝へと向かいました。道は「笹ヶ岳」への登山道で歩きやすく良く整備されていますが「白蛇の滝」から上へは少し距離があるため、多くの方はここから先には行かれません・・ (/ω\)
「鶏鳴八滝」の流れの撮影には 道から少し笹をかき分けて下り、岩や石は水苔で滑りやすく・・十分注意しての写真撮影となりました。
最終の滝を見た後「笹ヶ岳」への登り口まで足を延ばしましたが、笹が覆われるようになったので折り返して駐車場に戻りました。
「鶏鳴の滝」を堪能して帰途に就きましたが、時間も早いことから「信楽焼の大狸」が立っている信楽高原鉄道「信楽駅」付近を散策して、その後 美しい紅葉が見られる「ミホミュージアム」へも足を延ばしました。
ここでも思っていた以上の「天を焦がすほどに燃える」赤色に染まった紅葉に感動・・そして開催展示中の「備前焼」を見学し、焼き物の奥深さにも感銘を受けました。
僅か3キロほどの山里歩きでしたが・・青空の下「静寂の滝」「燃える紅葉」と おまけの「風情ある信楽の街」「奥深い備前焼」など心行くまで深まる秋を堪能でき・・爽快な1日となりました (*^-^*)♬
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝の連ドラは会社の駐車場で見てから出社してる僕です
イブキさん、こんにちは
一昨年は大河で彦根が舞台に、今年は朝ドラで信楽と
近江はNHKに貢献してますね
そぅ、朝ドラ関連で信楽に関して少し知識得ました
代名詞の狸さんの置物は昭和天皇がきっかけとか
奈良時代には信楽(紫香楽)に大仏建立とかね(^_-)-☆
それにしても滝の写真、1/8秒ってスゴ!!
手持ちでこのシャッタースピードだと僕なら手振れですよ
遅いスピードで滝が白く流れメチャ素敵に撮れてますね
toshiさん 早速コメントありがとうございます(*‘∀‘)
いいお天気で じっとしていられず信楽へ行ってきました。
テレビの影響は凄いですね~
toshiさんの ご指導宜しく・・家内の📷講釈は凄いですぅ(*^-^*)💦
滝の美しい流れの写真は妻が撮影です(^_-)💦
帰ってから「滝の水は1/8の秒で撮ると美しい流れに・・」等、先生 気分でしたよ~(/ω\)♬
ご存じでしょうか。信楽と言えば、そば処黒田園。
ぜひおすすめします!
山とは関係無いですが
ryujiさん ご無沙汰で~す(*^-^*)
昨日は朝宮経由で「鶏鳴の滝」へ行ったのですが、左手の店の駐車場は満杯、入り口には長い行列・・「えらい賑わっている店やなぁ~」と話しながら通過しました。Google地図で見ると・・まさにそこでした(*‘∀‘)
先に知っていれば 蕎麦好きの私 絶対寄っていたのに・・(/ω\)💦
今度は行ってみます
イブキさん こんにちは
「鶏鳴八滝」賑わってますね〜〜!!
スカーレットでは貴美子が大阪に行く前に
夕日を見える丘を目指して山道を歩くシーンで
一瞬写っただけだと思うんですが・・・・
さすが朝ドラ効果!!!
丸熊陶業と言う設定の山文製陶所は
きっと大混雑でしょうね
しかしこれまた滋賀県が舞台になる大河ドラマが
大変なことに・・・・・・
(○`З´○)-з
ビタロウさん コメントありがとうございます。
誰かのレコが無いかと山行記録しらべましたら・・以前にビタロさん・チャメさんの記録があったことを思い出しました(^^♪
何回か「鶏鳴の滝」行っていますが「鶏鳴八滝」の一番上の滝へは今回が初めてでした(*^^*)♬
📺の影響は凄いです・・信楽の街の観光客は多かったですよ(^_-)✌
私達も欠かさず毎朝見てます・・ドラマで「鶏鳴の滝」写ったのは、ほんと一瞬でしたね~
来年の大河ドラマ・・先日長浜「横山城跡」行った時、他県から「先に見に来ました」と言う人に出会いました。
ほんと・・準主役の女優の今回の騒動で、予定通り1月から放映されるかどうか・・らしいですね~(/ω\)💦💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する