ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2114439
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥丸山

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.1km
登り
1,440m
下り
1,434m

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:49
合計
10:07
6:48
7:01
51
7:52
42
8:34
69
9:43
52
10:35
10:48
93
12:21
12:44
50
13:34
103
15:17
73
16:30
4
16:34
16
新穂高温泉バス停
16:50
ゴール地点
時計を忘れたため、ルートは手書きです。

【食事】
朝食:草餅2個
行動食:カルピス0.5L(225kcal)、inゼリーエネルギー2個(360kcal)、コモパン1個(325kcal)
昼食:お湯0.5L⇒カップヌードルカレー味1個(422kcal)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅03:30 ⇒ 06:30市営新穂高第3駐車場(P5)
市営新穂高第3駐車場(P5)16:50 ⇒ 19:53自宅
コース状況/
危険箇所等
奥丸山へのルート上の2つの梯子と2本のロープは雪に埋まっていませんでした。
予約できる山小屋
槍平小屋
今日もここからのスタート
1
今日もここからのスタート
先週まで雪がなかったような気もする笠ヶ岳
1
先週まで雪がなかったような気もする笠ヶ岳
白出沢を過ぎたあたり
白出沢を過ぎたあたり
うっすらと雪が積もってる
1
うっすらと雪が積もってる
今日は時計を忘れたので、標高がわからないけれど1cmぐらい積もってる
1
今日は時計を忘れたので、標高がわからないけれど1cmぐらい積もってる
ピンクリボン、大変ありがたい
1
ピンクリボン、大変ありがたい
まだまだ大丈夫
滝谷に到着
橋は問題なく渡れました
先週の針ノ木では素足で渡渉を強いられた
3
橋は問題なく渡れました
先週の針ノ木では素足で渡渉を強いられた
いい天気!
ここまでくると雪もたっぷりある
2
ここまでくると雪もたっぷりある
槍平小屋に到着
まだ青空が見える
3
槍平小屋に到着
まだ青空が見える
冬期小屋
トイレの扉にカギはかかっていませんでした
使用できると思います
3
トイレの扉にカギはかかっていませんでした
使用できると思います
奥丸山へのトレースはない
ここからが勝負だ!
と思ったらこの少し先の標識で奥丸山へ向かう一人分のトレースがありました
2
奥丸山へのトレースはない
ここからが勝負だ!
と思ったらこの少し先の標識で奥丸山へ向かう一人分のトレースがありました
いい景色だな☆
急に息が切れ始める
やっぱり急坂なのかな?
2
急に息が切れ始める
やっぱり急坂なのかな?
本当にいい景色☆
4
本当にいい景色☆
まだまだ青空
10〜20cmの積雪かな
2
10〜20cmの積雪かな
分岐の目印になる木が見えるのだけれど、全然近づかない
がんばれ私
1
分岐の目印になる木が見えるのだけれど、全然近づかない
がんばれ私
今回は雪がサラサラで苦手だ
2
今回は雪がサラサラで苦手だ
やっと稜線に到着
4
やっと稜線に到着
あーーーーーー、雲が出てきちゃった
間に合うかな?
4
あーーーーーー、雲が出てきちゃった
間に合うかな?
さっ、ここからが地味に長い
2
さっ、ここからが地味に長い
こんな季節にこの場所にいるなんて・・・いつ蛾になるのかしら???
こんな季節にこの場所にいるなんて・・・いつ蛾になるのかしら???
コースタイム通りの時間を使って、やっとのことで山頂に到着!
実際はゼーゼーハーハーと息も荒くヘロヘロ状態で到着
4
コースタイム通りの時間を使って、やっとのことで山頂に到着!
実際はゼーゼーハーハーと息も荒くヘロヘロ状態で到着
【奥丸山山頂より】
笠ヶ岳と弓折岳稜線☆
5
【奥丸山山頂より】
笠ヶ岳と弓折岳稜線☆
【奥丸山山頂より】
双六岳方面☆
4
【奥丸山山頂より】
双六岳方面☆
【奥丸山山頂より】
双六岳と鷲羽岳方面☆
5
【奥丸山山頂より】
双六岳と鷲羽岳方面☆
【奥丸山山頂より】
西鎌尾根と槍ヶ岳☆
5
【奥丸山山頂より】
西鎌尾根と槍ヶ岳☆
【奥丸山山頂より】
槍ヶ岳と・・・☆
6
【奥丸山山頂より】
槍ヶ岳と・・・☆
【奥丸山山頂より】
大キレット☆
6
【奥丸山山頂より】
大キレット☆
【奥丸山山頂より】
奥穂高岳と・・・☆
6
【奥丸山山頂より】
奥穂高岳と・・・☆
【奥丸山山頂より】
あっという間に乗鞍岳がガスで隠れてしまった
3
【奥丸山山頂より】
あっという間に乗鞍岳がガスで隠れてしまった
【奥丸山山頂より】
槍ヶ岳☆
7
【奥丸山山頂より】
槍ヶ岳☆
【奥丸山山頂より】
黒部五郎岳かしら???
見えるのかな?
3
【奥丸山山頂より】
黒部五郎岳かしら???
見えるのかな?
【奥丸山山頂より】
双六岳だと思って撮ったけれど果たして・・・
2
【奥丸山山頂より】
双六岳だと思って撮ったけれど果たして・・・
【奥丸山山頂より】
この景色は新穂高ロープウェイに乗って展望台からでも見られるかな?
3
【奥丸山山頂より】
この景色は新穂高ロープウェイに乗って展望台からでも見られるかな?
【奥丸山山頂より】
ガスが湧いてきてあっという間に景色が見えなくなる
13時リミットなのでもう少し時間に余裕はあるけれど、景色が見えないので帰ろう!
【奥丸山山頂より】
ガスが湧いてきてあっという間に景色が見えなくなる
13時リミットなのでもう少し時間に余裕はあるけれど、景色が見えないので帰ろう!
【奥丸山山頂より】
ちゃんと標識も撮っておく
4
【奥丸山山頂より】
ちゃんと標識も撮っておく
下し始めたら少し景色が見えてきた
あるある話
2
下し始めたら少し景色が見えてきた
あるある話
ルート上の雪の状況
1
ルート上の雪の状況
ルート上の雪の状況
1
ルート上の雪の状況
ルート上の雪の状況
1
ルート上の雪の状況
ルート上の雪の状況
2
ルート上の雪の状況
角が無くてふんわり
1
角が無くてふんわり
ルート上ではないけれど・・・たっぷりの雪
2
ルート上ではないけれど・・・たっぷりの雪
帰りは日の当たる場所の雪は解けていました
1
帰りは日の当たる場所の雪は解けていました
なんとかヘッドライトを使わなくてもよい時間に帰って来れました
やっぱり計画通りの時間に歩き始めないとダメね
2
なんとかヘッドライトを使わなくてもよい時間に帰って来れました
やっぱり計画通りの時間に歩き始めないとダメね

装備

個人装備
12本爪アイゼン ピッケル ストック オーバーグローブ 中間手袋2種類 レインウェア ヘッドライト(Petzlとmont-bell) ハンドライト 予備乾電池単四2本 ハードシェル ダウンジャケット 救急セット カイロ コッヘル カトラリー ナイフ(VictorinoxHantsman) バーナー ガスカートリッジ(Primus250T) 地図 飲料2.5L(カルピス1Lとお水1Lとお湯0.5L) 一眼レフカメラ(PENTAX) デジカメ(FUJIFILM) ザックの重量13kg

感想

山に雪が降ったはずなので、奥丸山へ行こう。
実に5年ぶりである。
雪が降ったら絶対に行っておきたい山である。
なんと言っても頂上から見る景色が最高なのである。

寝坊をし、更に道中での仮眠もあって、登山届を提出してスタートできた時間は7時。計画よりも1時間以上の遅れである。
タイムリミットを13時と決めて、行けるところまで行こう!
槍平小屋から奥丸山への道にトレースは無い。
頑張るしかない!
と思っていたら、キャンプ指定地の隅っこを歩いて奥丸山へ向かうトレースが一人分あった。
奥丸山と槍ヶ岳への分岐ルートの目印になる木が見えているのに一向に近づかない。
折れそうな気持を、ガンバレ私と奮い立たせる。
分岐直下のトラバースルート。
トレースがあるのにひざ下まで埋まる。
雪がサラサラで足元が崩れる。
未熟な自分は緊張を強いられる。
この雪の下には登山ルートがあるから大丈夫、と自分に言い聞かせる。
無事に稜線に乗り上げた。
先行者さんのトレースがあったから山頂にたどり着けた。
今日もまた自分の実力ではたどり着けなかったであろう山頂に立ち、絶景を見ることができた。

焼けた肌にちょっと照れたような笑いが素敵な先行者さんに感謝してもしきれない。
本当にありがとう!
感謝感謝の一日であった☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

37番、38番の仮説は合っていると思います。
 なかなか通のルートですね。北アルプスのオールスターを意外な角度から展望できる素晴らしいシチュエーションですね。私もいつか行ってみたい山リストに即登録しました!

 こんな隠れた名コース、名山に行きたいのですよ。レコにアップしないで私だけに教えてほしかった(笑)
2019/11/19 23:11
Re: 37番、38番の仮説は合っていると思います。
kazucchi42さん、こんばんは。

ここはとても展望にすぐれている場所だと思います。
この季節は小屋も閉まっているのでとても静かに山歩きができます。

心配しなくても大丈夫です!
私のレコに訪れる人は高が知れています。
2019/11/21 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら