記録ID: 2115639
全員に公開
ハイキング
四国剣山
不入山・新九郎山
2019年10月20日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 590m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 四季美谷温泉 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ほぼ毎年日本シリーズの頃の奥槍戸である。今回はha氏の提案でジロウギュばかりでなく、行ったことのない、新九郎山と不入山に行くことにした。最初の計画では19日早朝出発、スーパー林道経由で奥槍戸、そのまま新九郎山に登り幕営、翌日不入山だったが、ki氏の提案で19日昼から出発、スーパー林道は通行止めなので193号線、県道295号線経由で奥槍戸、翌日二つの山を登ることにした。天気予報で19日は雨、20日は晴れとなったのでちょうどよかった。20日起きるとまわりにはガスがかかっていた。晴れることを祈って出発。公衆便所横の登山口から登山開始、ブッシュが心配されたが鹿のおかげで歩き安い道で比較的楽に不入山へ。ここまではまだ視界がもう一つである。引き返し1646mピークで新九郎山へ行くところを少し登山口方面まで間違えて歩いていまう。1646mピークから標高差120mを急に下り、また120mほど登り返すと新九郎山である。踏み跡がわかりにくくGPSの先人のトラックログ頼りで道を迷いながら進んだ。ここに来てよく晴れて視界が最高となる。次の計画の中東山が確認できた。また急な下りと登りで苦しみながら登山口まで帰る。四季美谷温泉により入浴、ジビエの昼食をとり帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する