ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2118194
全員に公開
ハイキング
甲信越

晩秋の五頭山(スキー場コースを往復)

2019年11月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.4km
登り
856m
下り
845m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:04
合計
5:15
7:20
108
スタート地点
9:08
9:10
17
9:27
9:28
15
9:43
9:44
54
10:38
10:38
12
10:50
10:50
10
11:00
11:00
8
11:08
11:08
87
12:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつものようにここから登ります。
2
いつものようにここから登ります。
三合目がスタートとは、ちょっと違和感があります(^^;
二王子や大蔵の方がしっくりします。
2
三合目がスタートとは、ちょっと違和感があります(^^;
二王子や大蔵の方がしっくりします。
この辺りは紅葉が残っていました。
2
この辺りは紅葉が残っていました。
四合目先のブナ林は、葉が落ちて明るくなっていました。
2
四合目先のブナ林は、葉が落ちて明るくなっていました。
日が差して来ました(^^)
1
日が差して来ました(^^)
出湯からの道に合流。昔は出湯がメインルートでしたね。
1
出湯からの道に合流。昔は出湯がメインルートでしたね。
こんなところもありますが、ステップが切ってあります。
2
こんなところもありますが、ステップが切ってあります。
どちらからも行けます。お好みで(^^)
どちらからも行けます。お好みで(^^)
赤安山分岐。先月、松平山周回で歩きましたが、このルートも登山者が少ないです。
赤安山分岐。先月、松平山周回で歩きましたが、このルートも登山者が少ないです。
こんなところや
こんなところがあるので、スキー場コースは人が少ないのでしょうか?
こんなところがあるので、スキー場コースは人が少ないのでしょうか?
今年初めての雪です!
1
今年初めての雪です!
葉が落ちて、親子地蔵が良く見えます。
1
葉が落ちて、親子地蔵が良く見えます。
新潟市街地方面
三ノ峰の避難小屋
2
三ノ峰の避難小屋
3℃でした。
避難小屋の裏の展望所から飯豊連峰と二王子岳
1
避難小屋の裏の展望所から飯豊連峰と二王子岳
中央奥の白い山は鳥海山です。
2
中央奥の白い山は鳥海山です。
一ノ峰への登り
風が吹いて寒いので、前一ノ峰には誰もいませんでした。
1
風が吹いて寒いので、前一ノ峰には誰もいませんでした。
蒜場山、飯豊連峰、二王子岳
2
蒜場山、飯豊連峰、二王子岳
蒜場山と飯豊連峰
2
蒜場山と飯豊連峰
五頭本峰、松平山、二王子岳、白くなった朝日連峰
1
五頭本峰、松平山、二王子岳、白くなった朝日連峰
賑やかな三叉路
五頭本峰の手前で雪が増えました。
1
五頭本峰の手前で雪が増えました。
五頭本峰三角点
大日岳、飯豊本山、北股岳
2
大日岳、飯豊本山、北股岳
日本平山の左に会津駒ヶ岳、右に燧ヶ岳
2
日本平山の左に会津駒ヶ岳、右に燧ヶ岳
下山途中、バックが青空なら映えるのですが・・・
下山途中、バックが青空なら映えるのですが・・・
落ち葉の絨毯はフカフカでした。
落ち葉の絨毯はフカフカでした。
葉が落ちて明るいブナ林
1
葉が落ちて明るいブナ林
標高の低い所は
まだ紅葉が
綺麗でした。
車の数を見ると、かなりの登山者がいた筈なのに、スキー場コースで会った登山者はいませんでした。
2
車の数を見ると、かなりの登山者がいた筈なのに、スキー場コースで会った登山者はいませんでした。

感想

權ノ神から一週間以上が経過したので、五頭を歩いて来ました。いつもの筋力・体力維持のための山歩きです。五頭、菅名とも登山口まで30分以内で行けるので手軽ですが、菅名はヤツがいるので季節限定になります。現時点の今年の山行回数は、五頭12回に対して、菅名6回です(^^ゞ

スキー場コースは登山者が少ないですね。三ノ峰コースと比較して、距離が約1Km長いから、アップダウンがあるから、登山道の状態が悪いから、どれでしょう?
登山道や景観の変化があるので、私達はスキー場コースの方が好きです。

GPS(Garmin eTrex)に、週数ロールオーバーが発生し、年月日がリセットされたので、ファームウェアの書換のため修理に出しました。木の葉が落ち、頭上の見通しが良くなったので、Geographicaで代替できると判断しました。実用的に問題の無いレベルのログが記録されたので、予想通りの結果でした。

GPS週数ロールオーバーは、2019/10/19付の日記に書いてあります。
https://www.yamareco.com/modules/diary/88211-detail-196146

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

かなり(;゚ロ゚)
歩かれていますね〜
私はこの先そんなに歩けるかどうか自身がありませんが
筋力、体力維持の為に頑張ります!

phkさんはかなりパソコンに詳しいですね!
私は全くダメなんで、分からないことがあったら教えて下さいね

よろしくで〜す(^^)/
2019/11/24 21:05
Re: かなり(;゚ロ゚)
何を仰いますか。私より一周りくらいお若いのでは?

最近の写真は、パートナーの後姿が少ないでしょう。
私の方がトップを歩いているからです
特に下りでは、置いて行かれます

最近、新聞でもフレイルという言葉が目立つようになりましたが、
山歩きは最強のフレイル対策と思っています
2019/11/25 14:32
五頭のアナバ?
五頭を歩くときは少しでも空いている場所選んでしまいます。
これからは登山道が不明瞭で、bamosu さんのお勧め通り 三ノ峰から歩こうと思っていますが…
雪の降る前にもう一度、このコース歩きたいものです

五頭も二王子も山頂まで「飯豊展望」は隠されて、アッと山頂で驚く
ズルいコースですeye
いいお天気で何よりでした。

私はこのごろ冬ごもりに一生懸命です
私の記録はいつもGeographicaです。
2019/11/24 22:55
Re: 五頭のアナバ?
新雪の時は、三ノ峰コースの方が楽ですね
遅めに出発すれば、トレースが付いていますから。
それを当てにして、ワカンやスノーシューを持たない人も見かけます

スキー場コースは、全くトレースが無いことも多いです。
膝上の深さになると、流石にキツイですが(^^ゞ

>私の記録はいつもGeographicaです。

はい、承知しています
ヘッダーを見ると、device(機種)、OSバージョン、carrier(通信事業者)
などが分かります

私のログは、carrier="NTT DOCOMO"となっていますが、
MVNO、いわゆる「格安スマホ」です(^^;

カシミールに読み込んでから出力すると、ヘッダーが書き換えられ
時刻や座標以外の不要な情報が削除されて、ファイルサイズが1/2以下
になります
2019/11/25 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら