記録ID: 2119829
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
くじゅう1day 17 サミット
2019年11月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:44
距離 21.4km
登り 2,127m
下り 2,128m
16:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白口岳から大船山へ向かう途中の低木が邪魔で歩きにくいし、ルートがわかりにくい。 三俣山-南峰へキャンプ場から上がる道はかなり急登。鎖、トラロープ等少ない。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
前日は金沢からの車移動。
疲れてるし、睡眠時間少ないしで、やめようかとも思いましたが、晴れの予報が後押ししてくれました。
その翌日の日曜日は天気が悪そうでしたから。
ルートは多くの方々が採用している反時計回りで。
目標は10時間と思ってましたが、残念ながら10時間45分と届かず。
スマホ(ソフトバンク)の電波は気にしなかったけど、ずっと受信してたと思う。
(気にならない程度に時々圏外だったかも)
白口岳から大船山へのルートの藪がホントに疲れました。
とどめはキャンプ場から三俣山-南峰への登り。
YAMAPの地図でルートが点線だったので、降りてきた方に「道はわかりやすいですか?」と確認してから登りました。
まぁ、道がわかりやすいかよりも、ほんとに登れるのかが気になったのですが。。。
登りがこれだけ急登だから、下りはきついだろうなと思いつつ這うように登りましたよ(笑)
しかし休憩を取りつつ登るうちに、何だか楽しくなってきました。
休憩を入れて足が軽くなってきたからかな。
三俣山を下りた諏蛾守越から牧ノ戸までは歩きやすくて助かりました。
念のため登った順に
星生山:1762m
久住山:1786.5m
天狗ヶ城:1780m
中岳:1791m
稲星山:1774m
白口岳:1720m
北大船山:1706m
大船山:1786.2m
三俣山(南峰):1743m
三俣山(本峰):1744.7m
まぁ、無事に巡ってこれたので良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する