記録ID: 2121110
全員に公開
ハイキング
北陸
陶石山〜杉水峠 市谷から周回
2019年11月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:10
距離 19.4km
登り 1,172m
下り 1,169m
6:37
71分
スタート市谷
7:48
7:58
31分
・568
8:29
56分
・638
9:25
9:35
32分
西住三角点分岐
10:07
35分
・715尾根分岐
10:42
10:51
16分
840mコブ、北尾根分岐
13:30
13:42
10分
520m鞍部
13:52
20分
4辻、パノラマコ-ス出合
14:12
26分
三角点:深谷
14:38
8分
立杉峠
14:46
14:56
37分
展望台
15:33
15:38
24分
杉水峠
16:02
16:16
31分
杉水町
16:47
ゴール地点
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市谷〜・568:急登、スリップ注意 c ・568〜840mコブ分岐点:刈払われてテ−プが付いています b〜c 840mコブ〜陶石山〜680mトレランコ-ス分岐:整備されて歩き易い a〜b トレランコ-ス分岐〜パノラマコ-ス、立杉峠、展望台下:良好 a〜b 展望台下〜杉水峠:道は分かりますが藪のところあり c 杉水峠〜杉水町:県道ですが車では立ち入らぬように注意 b 距離19.3km、累積標高差1200m エネルギ−定数 33.8 消費cal 2200kcal 難易度 上記 |
その他周辺情報 | 山中温泉道の駅 |
写真
感想
陶石山は標高の割には奥深い山に感じられました。
また陶石山〜津部田谷三角点までのブナの自然林はとても気持ちよく思いました。
市谷からの新道は古道も周囲に見られて以前は山仕事に入られる人達の生活の場であったのだろうと思います。
杉水町で会った人は子供の頃にいた人でした。子供の頃の風景は懐かしいものだと思います。
道を整備して下さったmi-bouさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ようこそお越しくださいました
おそらく私と相棒のI君以来と思います。途中の山の名前を教えて頂き大変参考になりました。特に山目平は春に確認に行きたいと思います。
5月の中頃に市谷から大日〜鈴が岳〜大土〜蟹の目〜市谷と歩きたいと思います。雪の時期はこの辺りをうろつく予定ですww
有難うございました。
いつも真新しい山を紹介していただきありがとうございます。
陶石山から下って行くと兜山の肩に出てきたのが山目平かな?と思ったのですが、いま地図と照らし合わせて見ると違うようでした。花立越以北の山のようです。
失礼しました。
木ノ葉峠、鶴坂峠、奥鶴新道など興味があります。
またいつかと思っています。
市谷から荒谷に抜ける荒谷越(えんど越)の古道は分かるのですか?
今は廃道となった古道はたくさんありますが、過去の生活道が残っている所は 歩いてみたいですね。暮らしていた人々がいなくなった時点でそんな道も無くなってしまっているのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する