記録ID: 2121603
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳〜三池岳:岩ヶ峰尾根から三池岳東尾根周遊
2019年11月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 919m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:45
距離 8.7km
登り 919m
下り 919m
13:44
ゴール地点
天候 | 曇のち一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ヶ峰ルートへの取付きは、栃谷川左岸の林道を歩き2個目辺りの砂防堰堤で渡渉するのが一般的なルートみたいですが、今回は栃谷橋たもとから栃谷川右岸を進むルートを使いました。渡渉嫌いを連れていたもので、 yoshikun1さんのレコを参考にさせて頂きました。 こちらの方はまだ余り使われていない様で、渡渉ルートと合流するまでは、踏み後は薄くルートファインディングしながら標布をよく探せば分かりました。 岩ヶ峰ルートは渡渉ルートと合流してからは、踏み後も濃くなり標布もあるので判り易いと思いますが、何せ急勾配を登る所や岩場を登る個所、ロープのある所や切れている所があり、少し疲れますが小生は楽しいです。 最後の県界尾根に上がる所は、濡れていると急勾配なのでよく滑り、ロープが有りますが、慣れていないと苦労すると思います。 小生は、誰が何時設置したのわからない物に命を預ける気に成れないので使いませんでしたが、ご使用には自己責任で安全をよく確かめてからご使用ください。 ルートの横の斜面を登ったような踏み後も有りましたが、急勾配で落葉で滑りやすく手掛かりが無いここを4駆で登る気にも成りませんでした。 県界尾根は気持ち良く歩けました。当日は風が少し強く立ち止まると少し肌寒いくらいでした。 三池岳東尾根は福王山への分岐過ぎからだんだん急こう配の下りになり、激下りが続きます。沢の音が聞こえてくると斜度も緩くなり歩きやすくなりました。 |
写真
三休の湯に立ち寄りましたが、マルシェを開催していてごった返してました。ただ、お風呂はガラガラで貸し切り状態でした。
ピザ屋さんが手作りの窯で出店していました。1枚500円のピザをトッピング自由に自分でします。
ピザ屋さんが手作りの窯で出店していました。1枚500円のピザをトッピング自由に自分でします。
感想
今回はヒル休みの間に鈴鹿の山を満喫すべく企画した山行です。
釈迦ヶ岳は朝明渓谷から根の平峠経由で登ったことがありますが、北側の稜線を訪れるのは初めてです。
岩ヶ峰ルートは岩場有り、急勾配有りと楽しめたルートでしたし、北側には大平尾根、段木尾根が有りまだまだ楽しめそうです。
三池岳東尾根の急勾配と木の根の上を歩くのは閉口しました。
ですが、山は楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する