紅葉はそろそろ終盤 大岳山→御岳山周辺


- GPS
- 06:05
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:59
↓0:23(標準0:20)
08:25 愛宕山
↓1:44(2:00)
10:09 大ダワ分岐(北)
↓ 10:13 鋸山 10:20
↓0:11(0:15)
10:27 大ダワ分岐(南)
↓1:05(1:25)
11:32 大岳山 11:36
↓0:12(0:10)
11:48 大岳神社 12:00
↓0:23(0:30)
12:23 鍋割山分岐
↓ 12:26 芥場峠
↓ 12:39 東屋 12:43
↓ 12:46 綾広の滝
↓ 13:08 天狗岩
↓1:02(0:45)
13:29 長尾平分岐
↓
14:01 御岳山駅 14:15発
天候 | ?? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
終点:御岳山駅→ケーブル下BS→御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山からの下りでは岩場や鎖場や階段で渋滞が発生していました。 チェーンスパイクを持って行きましたが凍結箇所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
ツェルト
チェーンスパイク
トイレットペーパー
|
---|
感想
本日は以下のプランを考えていた。
〈プラン1〉奥多摩駅→大岳山→御嶽神社→日の出山→アタゴ尾根→二俣尾駅
〈プラン2〉奥多摩駅→大岳山→御嶽神社→御岳山駅
プラン1の下山予定時刻は16:20であり、しかもアタゴ尾根は初挑戦なので、途中少しでも遅れたら日没が近くなるので、その場合はプラン2にエスケープするつもりの予定を立てた。
ロックガーデンまでは予定時間より速かったにも関わらず、御嶽神社に到着したのは20分遅れだったので、プラン1では日没が予想されるため御岳山駅で終了とするプラン2へと変更した。実は右の大腿四頭筋が攣ってしまい、このまま無理すると肉離れを起こしそうな気がした事もあり、あっさりプラン変更を決めた。
でもお陰で御岳山駅までの途中での紅葉が楽しめてかえって良かった。大岳山では、冠雪の美しい見事な富士山を眺める事が出来たのも感動的だった。今まで大岳山で富士山を見られる確率はそう高くはなかった(3回に1回位か)ので、非常に満足感のある山行だった。なお、本日の登山コースに台風の影響はほぼ無く、あるいは既に整備済みのためなのか、通行困難な場所はなかったが、岩場・鎖場・鉄階段では渋滞が発生していて度々通過待ちを強いられた。また、ロックガーデンでは台風の影響により荒れているので通行注意、というような看板があったが、渓流には流木・倒木があったものの特段に危ない箇所もなく通行できた。
それにしても今日は結構な人数に抜かされた。若者やトレランに抜かれるのは仕方がないとしても、どう見ても自分より年長の女性に抜かれた時は、あれ?体力落ちたのか?と落胆してしまったが、大岳山までのタイム的には標準時間を上回っていてむしろ普段より速い方だったので、相手がすごかったという事なのだろう。
総歩数(door to door) 27,711歩
総歩行距離 18.84km
消費カロリー 930kcal
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する