ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山

2009年09月11日(金) 〜 2009年09月12日(土)
 - 拍手
GPS
11:00
距離
14.4km
登り
1,572m
下り
1,567m

コースタイム

9/12 3:00新5合目-4:55 6合目-6:10 7合目-7:12 8合目-9:10山頂9:30-9:50剣ヶ峰-10:05山頂-14:00新5合目
天候 晴れ 暴風
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口5合目駐車場から
予約できる山小屋
八合目池田館

感想

2009年9月12(土) 3:00 〜  第8回山岳トレーニング 富士山 3,773m

7月の槍ヶ岳に続いて3,000m級と言っても、これより高い山は日本に存在しない。
そう、今回は日本一の山「富士山」への挑戦です。

9月に入れば富士登山客もめっきり減り、空いてる山道をスイスイと登れるとの事で、9月12日深夜に出発、早朝登山開始、午後3時頃下山し富士宮の民宿に泊まり、反省会を兼ねた宴会の予定でしたが、12日の天候が数日前に晴れから雨に変わった為、12日午後出発、そのまま富士宮の民宿に泊まり、深夜起床、夜中2時登山開始の計画に変更となりました。

12日富士宮の民宿に、No.69H江隊長、No.33Y口、No.36N戸、No.160N吉、No.135I橋の5名が集結。
その日は、山重さん持参の「野うさぎのはしり37度」で明日の鋭気を養い8時前に就寝しました。

13日午前0時 起床。 前夜までの雨は止んでる。
1時宿を出発、途中コンビニで朝食、昼食を確保(N戸さんはカップ麺を買い熱いお
湯を水筒に入れてました)
霧に包まれた富士スカイラインを新5合目へ向かってると、道路脇に鹿が出迎えてくれました。
新五合目に着く頃には霧のベールから抜け出し、空には満天の星が輝いてました。
でも、ちょっと風が強いよ・・・駐車場には車が一杯。

2時過ぎ新5合目到着、すると堀江隊長の携帯が鳴る・・・誰?
No.100S部さんが新五合目駐車場で待ってました。総勢6名での富士登山となりました。

3時身支度を終え、新5合目から暗闇の富士山へヘッドランプの明かりを頼りに出発。
次の新6合目まではたいした勾配も無く、30分で到着、最初の休憩をとり6合目を目指そうとした時、登山道に「強風のため登山禁止」の立て札が道をふさいでいました。えぇ〜嘘だろう?そんな嘆きが聞こえたような・・・取り合えず、迂回路として宝永山経由の道へ進むが、30分行った宝永山の外輪辺りで道が暗闇でよく判らない。迷ったら元に戻るが鉄則、新6合目まで引き返し思案、H江隊長は決行を判断しそれに従うが、ここでS部さんが、危険を感じるので新5合目に引き返す事を決断をする。(その後御胎内温泉で露天風呂に入り富士山を眺めていたそうです。)

5名となり新6合目を出発。 それまで回りに木立が有り、それほど強風を感じていなかったが、新六合目からは木立も無くなり岩肌だけの形相に変わり、側面、正面からの砂交じりの強風、突風をまともに身体で受けながらの登山となりました。
強風と戦いながらひたすら一歩一歩登る。6合目、7合目と多少は時間掛かったが順調に登って来た。7合目では御来光が我々に光と温もりを与えてくれた。

6:10 7合目出発、いつの間にか登山客が回りに増えていた。登って行く者、下ってくる者、狭い登山道で交差するようになって来た。そのころから、Y重さん、N戸さんのペースが上がらない。相変わらずの強風にあおられてふらつく・・・身体を前傾させて強風に耐え踏ん張る。体力がかなり消耗している。7:00やっとの思いで8合目に到着。ここで、Y重さん、N戸さんが登頂を断念(下山の体力を考えると正しい判断であった)

8合目からは3名での登山となったが、強風は一向に止む気配が無い。勾配も厳しくなっていく。9合目で休憩し、上を見上げると山頂は見えない。何処まで登ればいいのだ・・・9.5合目まで来てやっと山頂が見えた。しかし山頂近くは更にきつくなっている。もう限界か・・・

9:10 山頂到着。 いつもなら思わず万歳するが、今回はただただ疲れて座りたいと思った。本当に限界に来ていたようだ。
H江隊長、N吉さんは何故か元気である。富士山最高地点の「剣ヶ峰3,776m」まで更
に行くと言うが、私にはあと下山するだけの体力しか残っていないので、二人の荷物番をして山頂で待つ事にした。

10:15 3人で下山開始。 登って来る人たちと交差しながら下っていくが、やはりペースは上がらない。下りでは溶岩が細かくなった小石、砂でズルツと滑る。N吉さんもあわやと言う場面があったが張ってあるロープに捕まり転倒を免れた。登山客予想に反しかなり増えてきて、交差する場面が多くなってきた。14:00 やっと新5合目に無事下山。 身支度してそのまま御殿場より高速に乗り、帰宅しました。

ところで、8合目から引き返したY重さんとN戸さんは、先に無事下山したと連絡が
あり、全員無事に下山した事にホッとした。

前回の「槍ヶ岳」での経験で得た自信が、見事に打ち崩された様な思いである。山を侮ってはいけないとの忠告であったようだ。
富士山へのリベンジを誓う。 (いっちゃんレポートより転記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら