記録ID: 2127607
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山(薬師岳・観音岳)
2019年11月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:18
距離 20.2km
登り 1,738m
下り 1,877m
6:36
48分
夜叉神登山口
15:54
ゴール地点
天候 | 雲ひとつない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:夜叉神峠登山口にあります ●トイレ:夜叉神峠登山口駐車場、南御室小屋、薬師小屋 ●水場:南御室小屋 ●ルート状況: ・登山口〜薬師小屋:特に危険箇所ありませんが、砂払岳付近の巨岩東側日陰の岩場間の踏み抜きにご注意下さい。 ・薬師小屋〜薬師岳〜観音岳:稜線出ると雪深くなるので軽アイゼンあると良いと思います。 |
その他周辺情報 | 天恵泉白根桃源天笑閣 大人(南アルプス市民外)600円 リンスインシャンプー、ボディシャンプー、ドライヤー(1台)あり https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/ |
写真
おはようございます。今週はのんびり過ごそうかと思いきや、快晴を逃しては後悔すると夜中車走らせやって来ました夜叉神峠。
5時半スタートが寝坊で6時半に。初の夜叉神峠イン、薬師岳届くかなぁー、行けるとこまで行ってみよー。笑。
5時半スタートが寝坊で6時半に。初の夜叉神峠イン、薬師岳届くかなぁー、行けるとこまで行ってみよー。笑。
装備
備考 | いつもの手拭い忘れて難儀した |
---|
感想
例年なら登山靴からスキー板に履き替える時。だが今年(も)雪が遅い。加えて快晴予報。これは山行くしかないでしょう、という事で昨年ドンドコ沢上げて中道下ろした鳳凰を、夜叉神からピストンで行ってみようかと。
いやぁ〜、長いですわこのルート。傾斜は緩いが、ここまで長いと横窪沢の急登がありがたく感じました。笑。
一方で、稜線出てからの絶景は文句なし。
絶好の晴天の中、白峰三山のみならず南の南部・中央・北アルプスまで存分に楽しませて頂きました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
快足で歩けるちょうどいい積雪だったんじゃないですか。
白峰三山すっかり雪化粧ですね。
南御室ボロっちくて寒い小屋ですが水すぐ近くでGETでき、ビーフシチューが滅茶苦茶美味しいです。
天笑閣は身体の芯から温まることができてそのうえ安い、地元のおっちゃんかーちゃんばかりでのんびりできます。
トムさんようこそ!ありがとうございます😊
そうなんです、小袖からの雲取を思わせるダラダラ〜。逆に疲れました。笑。
雪も私の様な初心者でも行けるレベルでしたのでラッキーでした。
南御室良さそうな小屋ですね!ビーフシチュー目的だけでも行く価値ありそう。笑。
水場は近いし柔らかくて美味しかったです。
眺望は夜叉神峠超えたら上までほぼお預けですが、すっかり雪化粧の主峰方を楽しませて頂きました!
天笑閣、初でしたが「木曽さわら材」の浴槽と地元マダム達との交流とで、心身共に温まりましたー♪
saruzouさん
ようこそおいでくださいました!
下十枚山では、はじめましてなのにパーティに加えて頂き楽しかったです。ありがとうございました。
実はあれから青笹山登って細島峠から下山してきました、アホですね。笑。
山バカですが、こちらこそまたご一緒出来たら嬉しいです!宜しくお願い致します。
saruzouさん
天気良いし折角ここまで来たから、と欲が出ちゃいました😊
はい、また是非よろしくお願いしまーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する