ウトウノ頭から天祖山へ(地味めの周回コース。ずっと日陰なので夏向きかも)


- GPS
- 09:11
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東日原BS17:22(増発便)→17:37奥多摩駅17:40青梅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般よく踏まれてはいますが、整備されているとは言い難いです。 タワ尾根はウトウノ頭周辺でトレイルが不明瞭になりますが、尾根筋を外さないように歩けば問題ありません。 |
写真
感想
5月に下ったタワ尾根を登りに使ってみたくなり、
前回は時間切れで回れなかった天祖山に行くことにしました。
東日原BSから鍾乳洞方面に進み、一石山神社の手水を3リットル給水して登山開始。
一石山まではきつい急坂です。夏場は暑さと水の重さで歩みが遅くなりますが、
焦らずゆっくり進みます。熱中症には気をつけないとね。
ミズナラの巨木を過ぎて、穏やかな尾根道をゆるゆると登ります。
5月に下った時は、石尾根や長沢背稜もよく見えたのですが、
緑あふれる盛夏では樹林に遮られて、他の山はほとんど見えません。まあ、日陰で涼しいのは助かるね。
ウトウノ頭の手前の急坂で、下ってくるおっちゃんに会います。
八丁橋から登ってウトウノ頭ピストンと言っていたけど、
あとで地図見てもそんなコースないんだよ。孫惣谷林道を使ったのかな?
下山時に確認したら林道の入口は閉鎖されていたから、踏まれたコースはないはず。
バリエーションなおっちゃんだったんだな。すごいな。
ウトウノ頭でレリーフを鑑賞してから、長沢背稜に向かいます。
このあたりトレイルが不明瞭なのでワクワクです。楽しいな。
間違えたみんなの踏み跡もあちこちにあってうっかりすると騙されそう。楽しさ倍増です。
やっぱり大好きだよこの道。雪が降ったらまた来よう。楽しみです。
滝谷ノ峰から長沢背稜を西へ向かって水松山へ。
不思議なことに水松山への道標はひとつも見かけませんでした。
長沢背稜からの分岐にも、下ってきた梯子坂ノ頭にも、分岐での道標がひとつもない。
悪い道ではないだけに、なおさら不思議です。
梯子坂ノクビレを過ぎて急な登りを越えると、天祖山です。
ずっと来たかった場所。天祖神社があるだけの静かな山頂です。
天祖山からは標高差の大きい下りになるので注意して歩きます。
でも大日神社の廃墟では、その不気味さに怖くなって駆け足で逃げ出しちゃったけどね。
コース全体として踏まれてはいるけれど、あまり整備されてはいないです。
日陰が多く涼しくて夏向きな、静かな山行が楽しめるコースです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する