夏の蛭ヶ岳 青根から歩荷トレーニング


- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート直後の道が多少崩壊しております。多少。 |
写真
感想
金曜日に歓迎会。
そのおかげで北アルプス行きが頓挫してしまいました。。。。
っと冒頭からグチっても仕方ないので、
時間的に近い丹沢を洗濯しました。
青根は3回目だけれど、本当に慣れません。
慣れないというかあの狭い林道が苦手('A`)
前回はテント背負って燕岳
今回は長期縦走を想定して歩荷訓練で蛭ヶ岳。
5日以上の食料+αを詰めると20kg近くなるので、
シュラフや合羽の代わりにペットボトルつめて約20〜22kg背負ってみました。
開始5分、滝のような汗がでてきます。
なにより、まっすぐ歩けませんwww
慎重に慎重に一歩一歩安全に。
時間は気にするな!っと言い聞かせてゆっくりゆっくりゆっくり歩きました。
30分ほど歩くと身体が順応してくれたのか、
(水飲んだせいで重量が減ったせいかもしれませんがw)
汗もそこそこになり、速度もそこそこに。
一休み…っと思ってザックを見ると…
ウレタン座布団をまたどこかに落としました…
昨年丹沢で落として買いなおして…
学ばないカスな自分を呪い、怨嗟の力で山頂を目指しましたw
あと1kmというところで、青年2人が颯爽とやってきました。
ダメもとでウレタンマットについて聞いてみたところ、
「これですね!」っと拾って下さっているではありませんか!!
この場を借りて御礼を言わせてください。
拾って下さって本当にありがとうございました!
今度はザックの中に入れて落とさないように注意します('A`)
テンション急激に上がって
残り400mを16分かけて登り、(スパートしてますww)
ガスで残念な展望の山頂で一休憩。
下山の最後は何度かバランスを崩し、いっぱいいっぱいでした。
平坦な道を歩くだけでも負荷を感じました。
荷物の減量と筋力強化は必須ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する