記録ID: 2132872
全員に公開
ハイキング
東海
【食料忘れてシャリバテ】坂祝駅から尾崎団地まで各務原アルプスを縦走
2019年12月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:21
距離 18.3km
登り 1,325m
下り 1,359m
12:30
尾崎バスターミナルBS
天候 | 晴れのち曇り一時雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道案内は充実しているので道迷いはないと思います。ただ迫間不動の周辺は枝分かれした道が多くわかりにくいです。 全体的に小石の多いザレた道なので、下りは転びやすいです。特に長距離歩いたあとは、披露で膝のバネが利かなくなっているので、要注意です。 あとは桐谷坂の横断が気を遣います。 |
写真
向山見晴台。坂祝駅から3時間休憩することなく歩いてきたので、ここで本格的に休憩することに。
ところが、ザックを空けてみると、食料が入っていませんでした。せっかくカップ麺を食べようと思ったのに・・・。あるのはポットのお湯とインスタントコーヒーくらい。温かい飲み物で何とか凌ぐことにします。
ところが、ザックを空けてみると、食料が入っていませんでした。せっかくカップ麺を食べようと思ったのに・・・。あるのはポットのお湯とインスタントコーヒーくらい。温かい飲み物で何とか凌ぐことにします。
桐谷坂まで急降下。手すりつきの階段はとてもありがたいです。
それにしても、ここを通る県道17号線は交通量が多いうえに、峠に向かってアクセル踏んでびゅんびゅん突っ込んでくるので横断が大変です。ある意味ここが、各務原アルプスで最大の危険ポイントかも。
それにしても、ここを通る県道17号線は交通量が多いうえに、峠に向かってアクセル踏んでびゅんびゅん突っ込んでくるので横断が大変です。ある意味ここが、各務原アルプスで最大の危険ポイントかも。
撮影機器:
感想
せっかく休みをもらえたのに、冬型の気圧配置で天候は今ひとつ。鈴鹿や湖北、揖斐の天気は期待できないので、比較的天候が安定している各務原アルプスを久しぶりに歩くことにしました。
朝方、岐阜では小雨が降っていましたが、坂祝は雨の気配なし。大岩見晴台あたりまでは気持ちよく歩けましたが、その先はどんより曇り空。向山あたりからは雨降りに。
それよりも、食料を持ってくることを忘れたのは痛恨でした。おかげでシャリバテで、当初は金華山がゴールの予定でしたが、尾崎団地に変更。
山で出会った人:10〜15人
(芥見権現山で10人ほどの団体さんと遭遇)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する