ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

銚子ヶ峰

2012年08月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiroC その他2人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
867m
下り
867m

コースタイム

10:10 登山口
10:15 石徹白大杉 10:20
11:25 オタケリ坂
11:30 雨やどりの岩屋
12:00 神鳩ノ宮避難小屋 13:00
13:30 母御石
13:50 銚子ヶ峰山頂 14:00
14:15 母御石
14:45 神鳩ノ宮避難小屋 14:50
15:05 雨やどりの岩屋
15:10 オタケリ坂
15:50 石徹白大杉
16:00 登山口
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道 白鳥IC → 国道156号線 → 県道314号線
T字路を右折後、白山中居神社を左折し、カーブミラーのない林道の先に白山石徹白登山口 (所要時間約50分)
10〜15台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
駐車場横の東屋に登山ポスト、奥にトイレあり
危険箇所 特になし

日なたぼっこの蛇が多い 笹原からは特に多い 一日で50匹ぐらい
出会った蛇:アオダイショウ→80% ヤマカガシ→20% シマヘビ→1〜2匹

ウイングヒルズ白鳥リゾート内 満天の湯 800円
でかい!!!
観客に死人が出るぞ!!!


民明書房刊
『知ってて良かった
   ジャッキーチュンの
         あの台詞』より
2012年08月11日 10:18撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 10:18
でかい!!!
観客に死人が出るぞ!!!


民明書房刊
『知ってて良かった
   ジャッキーチュンの
         あの台詞』より
避難小屋を出てしばらく登ると視界が開けました
願教寺山方面はよく見えません
2012年08月11日 13:17撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:17
避難小屋を出てしばらく登ると視界が開けました
願教寺山方面はよく見えません
母御石の上から避難小屋
隊員の一人があそこで我々の帰りを待っているはずです
2012年08月11日 13:32撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:32
母御石の上から避難小屋
隊員の一人があそこで我々の帰りを待っているはずです
石の上から再び願教寺山側

なんも見えねぇ!
超キモチイイ!
2012年08月11日 13:32撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:32
石の上から再び願教寺山側

なんも見えねぇ!
超キモチイイ!
石の上にも三年
2012年08月11日 13:33撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 13:33
石の上にも三年
頂上に到着

三等三角点
2012年08月11日 13:53撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 13:53
頂上に到着

三等三角点
方位盤の上に小さな人型生物(妖精?)がいたのですが、我々の気配を察知したのか、すぐに逃げられてしまいました
2012年08月11日 13:52撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 13:52
方位盤の上に小さな人型生物(妖精?)がいたのですが、我々の気配を察知したのか、すぐに逃げられてしまいました
この先の縦走路もガスまみれです
2012年08月11日 13:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 13:58
この先の縦走路もガスまみれです
ヤマジノホトトギス

(大杉〜オタケリ坂)
2012年08月11日 10:38撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:38
ヤマジノホトトギス

(大杉〜オタケリ坂)
ナナカマド

(岩屋〜避難小屋)
2012年08月11日 11:47撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:47
ナナカマド

(岩屋〜避難小屋)
マルバダケブキ

(母御石〜山頂)
2012年08月11日 13:37撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:37
マルバダケブキ

(母御石〜山頂)
シモツケソウ

(山頂)
2012年08月11日 13:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 13:58
シモツケソウ

(山頂)
ハクサンボウフウ?

(山頂)
2012年08月11日 14:13撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 14:13
ハクサンボウフウ?

(山頂)
はじめて見た実物のミヤマクワガタ(オス)はバラバラ死体でした
2012年08月11日 15:43撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 15:43
はじめて見た実物のミヤマクワガタ(オス)はバラバラ死体でした
撮影機器:

感想

前回の山行を終え、ひとつ勉強になったことがあります。
夏の登山は標高が高めで風の通りも良く、整備が行き届いた有名どころにしておくのが無難だということです。
「そんなこと言っとる甘ったれは偽ハイカーだ!」とか、「軟弱者は平地に帰れ!」とか言われるかもしれませんが、そんなのは勝手に言わせておけば良いのです。軟弱ハイカー万歳!!
ということで、今回のターゲットは古きより白山信仰に栄えた歴史とロマンの道、石徹白の白山登山道から辿る最初の頂、銚子ヶ峰です。

登山口到着の前から雨が降り出したこともあり、自分も隊員たちも不安を胸に、今回の山行は開始されました。
長い石段を登り終えたところで国定天然記念物に指定されている『石徹白大杉』が立ちはだかります。幹周13m以上、樹齢は1800年というとんでもない巨木。屋久島の縄文杉が発見されるまでは日本一だったそうです。
「日本一になる理由は何があるのでしょうか?2位じゃだめでしょうか?」
2位でも凄すぎるこの存在感。この杉だけでも見に来る価値はあると感じました。
正直なところ、雨も降ってきたので今回は観光に変更だと思ってましたが、隊員たちは登る気満々のようです。続行決定。
しばらくすると、日頃の行いの良さもあってか雨も上がり、順調な一日の兆しです。
登山道はよく手入れされており、迷うような箇所も危険な箇所もありません。ゴキゲンそうに我らの周りを飛び交うアブどもをあしらいながら先を目指します。
スタートから2時間弱で避難小屋に到着。立派なログハウスで設備も充実しています。中で昼食休憩をとり、一時間後に再出発しました。
しばらく進んだところで道が開け、笹の尾根道が頂上まで続きます。
展望はあいにくでしたが、今回は雨が止んで頂上まで辿り着けただけでも儲けものでした。
三ノ峰までの日帰り縦走はまだ自分には無理でしょうが、次は空気の澄んだ秋にでも来てみたいと思います。きっと素晴らしい景色が見られそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら