樽前山 (ペテガリ敗退)


- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 799m
- 下り
- 802m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
休日は非常に混むそうです。駐車場満車の時は5合目林道入り口で停められます。長い林道歩かねばなりません。 |
写真
感想
朝3時に起きると暗い外は霧雨、今日ペテガリ山荘に行き、山頂まで行って山荘に泊まらなければならない。約十二時間行動。遅れたら全てパー。予報は曇りのち晴れ、しかし止むと思った雨が土砂降りになり、4時、撤退を決める。林道を走っていても雨は止む気配もなく、舗装道路まで行きパソコンで雨雲レーダーを見ると、日高山脈に思いっきりかかっている。5時過ぎて変わった天気予報は雨のち曇り、何処の局も大外れ。十勝もダメそうなので晴れを求めて門別へ。やっとあったローソンでネットにはいると千歳辺りは良さそう。で樽前山か徳舜瞥山へ。日高道無料だと気付かず下を走り、苫小牧のローソンでiphoneに地図を落として晴れてきた樽前に。
駐車場は半分程。風が強い。昨日買ってしまっている弁当を持ってスタート。花はもう終わりかけ、外輪山に乗ると溶岩ドームの山頂がはっきりと見える。風が強く斜めになって歩く。西山から見るドームがかっこいい。羊蹄は雲を纏い尻別、アンヌプリが見える。恵庭も山頂だけは雲を纏い、太平洋がエメラルドに輝いている。日高方面は雲で見えない。立体photosynthをやってみようと写真を撮りつつ周回するが、北面は意外と見えないことを初めて知る。一周してみて、下りは別コースから降りようと再度東山に登り、932ピークに登り登山口へ。
温泉は苫小牧まで降りて、アルテンゆのみの湯へ。600円シャンプーソープ付き。露天だけ源泉掛け流し。畳の休憩室で仮眠。苫小牧はコインランドリーがいっぱいあったが、大型で400円。乾燥機も使って次の山へ。土曜日行くつもりだった夕張岳へ。夕張の道の駅をルート検索し運転するが、着いてみると「マオイの丘」って長沼じゃないか!ローソンが無いので検索もできず、看板と地図を見て何とか夕張へ。寂しい道の駅だったが、水洗トイレ付き。コンビニも近くにありました。
樽前山東山より
試しにやってみました。立体photosynth、残念ながら3割ほどしか合成されず。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する