記録ID: 2141520
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩から大岳山・御岳山
2019年12月13日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:24
距離 16.5km
登り 1,466m
下り 1,507m
天候 | 曇り時々曇り山頂は一時雪(天気予報は晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が何カ所かあるけど、鎖が無くても大丈夫な程度 大楢峠⇔御岳山間は崩落のため通行できませんでした。 |
写真
登山口から愛宕神社というところに行く途中ですが、長い階段があります。後から知ったんですが、裏に舗装された林道があるので、そっちから行った方が楽かも。(林道からでも登計峠ってとこから愛宕神社はすぐ)
感想
正直、歩きに行っただけで特に楽しめる要素は無かったです、、、
見たいところもみれなかったし。
◆町営氷川有料駐車場→愛宕山(愛宕神社)
近所のお年寄りや親子連れとかが来るような場所と思いきや、大分険しい道のりです。傾斜もありますが、道幅がえらい狭いです。
◆愛宕山(愛宕神社)→鋸山
ここからが本番の登山な感じ。前半はこのルートで一番の急登と思いきや、思いの外楽でした。むしろ大岳山山頂まで登り下りが多くて疲れました。
木々の隙間からの景色は良かったんだけど、何分木々が邪魔で景色は楽しめません。
鋸山も眺望は全く無いです。
◆鋸山→大岳山山頂
緩やかな登りでスイスイ歩けます。偶に岩場がある程度。大岳山山頂前の登りがちょっと急です。
大岳山山頂にはベンチが2つあります。なので、食事する場合はベンチは期待しない方が良いです。広いし座れそうな岩はいくつかありますので、休憩には困りません。
◆大岳山山頂→御岳山
非常に整備された道。キャタピラー痕があったので、車も入ってこれるんでしょうね。全体的になだらかです。
途中ロックガーデンとか有りますが、疲れて行きませんでした。
◆御岳山→古里駅
本当は大楢峠経由で滝を見たかったんですが、通行止めでした、、、。
古里駅方面はまず、御岳山周辺で迷います。宿場を抜けるとすぐに本格的な登山道ですが、ここも以外と長く、足にダメージを受けるような急坂が続きます。
今回は古里駅から青梅線で奥多摩駅まで行って駐車場に戻りましたが、青梅線は一時間に1本くらいしかないのでご注意を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する