記録ID: 2141928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤ぼっこ!とまっくろくろすけと青空!
2019年12月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 421m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長淵ハイキングコースとしてよく整備されています。広い山道と道標が随所にあり、危険箇所もなく迷うところもありません。 |
その他周辺情報 | 青梅はレトロな街です。温泉は河辺まで行かないとないようです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は雪がなく駅から行ける山として色々チェックして見つけておいた、しかも変わった名前の赤ぼっこ(天王山)です。
お天気も凄く良かったのですが、ここは想像以上に眺望が良く、この日は暖かいこともあってお握り食べながらしばらくゆっくりしました。
逆周回で登られていた方も5グループほどお会いしましたが、比較的静かで気軽に登れて眺望のいい穴場的な山塊だと考えられます。
北側の青梅北稜は賑やかですがこの南側の山域はアップダウンも少なくお天気の割にはハイカーさんも少なかったです。
眺望も良く、赤と黒と青のコラボが楽しめますのでまた逆コースも歩いてみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kojicoonさん こんいちは
奥多摩のショートハイクに行かれたのですね。赤ぼっこのことは
知りませんでしたが、とても景色が良いので驚きました。いつか
歩いてみたいと思います。それにしても、今年は年末というのに
寒い日が少ないような気がします。山歩きするには良いのですが
どかんと雪が降るとか…少し心配です。
埼玉のchii
こんにちは chiiさん!
赤ぼっこは青梅の南側の丘陵のひとつのピークというか出っ張りのような所ですが眺望も良くて本当にずっといたくなるような場所ですね。それと至る所にいるくろすけが癒してくれます。
北陵のようなアップダウンもほとんどなく、ホントにハイキング気分でゆったり周れますので機会ありましたら行かれてみてください。
今年はホントに暖冬ですね。ドカ雪が降るのも大変ですが、冬は冬らしくあって欲しいものですね。
早くも年末までカウントダウンになりますが登り納めはどこにしようかと考え中です。
kojicoonさん こんばんは!
今回は好天に恵まれて良かったですね!
赤ぼっこ山とは変わった名前ですが、関東大震災の時の出来事に由来してたんですが
もうその傷跡はないのでしょうね!
今は景色も良さそうですし、一本ヒノキのシンボルツリーもあって楽しめる山になってますね!
最近あちこちの山でシンボルツリーが増えているようで、それを見るのも楽しみが増えていいですね!
まっくろくろすけがいっぱいあったり、トトロの日記もあってジブリと関係ある山なんですか?
年の瀬も迫って寒波も来たりで今年はあとどれくらい山を楽しまれるか?楽しみにしています。
お疲れさまでした!
こんにちは yoshimaiさん!
赤ぼっこは変わった名称ですが、何となく親しみやすいですね。大震災の影響らしいですが、表面の土や木々がずれ落ちたのでしょうか。山頂表面は赤土ご剥き出しており、少し湿った所はやはり滑ります。
この日はホントにお天気よくて気温も高めでいつもになく暫くゆっくり山々を眺めながら休憩できました。シンボルツリーがあるのもいいですね。一人でも頑張っているんだという気持ちが現れている気がしますね。
トトロとの由縁があるかどうかはわかりません。クロスケも誰がどうして置いたのかもわかりませんが、何かほんのり微笑ましくなり楽しい山行となりました。
年末も間近で登り納めはどうなることやらですね。
雪が降る前にどこか近場に行きたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する