ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214280
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳大冒険〜小笠原の子供達はやっぱり凄かった〜(白駒池-高見石小屋-中山-渋の湯)

2012年08月06日(月) 〜 2012年08月07日(火)
 - 拍手
子連れ登山 makasio その他4人
GPS
32:00
距離
12.1km
登り
440m
下り
887m

コースタイム

6日>11:30麦草峠-12:50白駒池(休憩)-14:00白駒荘(雨宿り)-15:40高見石小屋
7日>7:30高見石小屋-9:40中山展望台(コーヒー、オコジョタイム)-11:10中山峠-11:30黒百合ヒュッテ(休憩)-15:25渋の湯
天候 6日:曇りときどき雨。夕方から晴れ。夜は満天の星空。
7日:雲は多いがおおむね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:新宿-茅野(スーパーあずさ)茅野駅からタクシー!で麦草峠。
麦草峠行きのバスは土日祝日のみでした・・・。
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/okutateshina.pdf
復路:渋の湯からタクシー!で米沢温泉塩壺の湯-茅野駅-新宿へ。
コース状況/
危険箇所等
コース上の危険個所は特に無し。
高見石に登る際はご注意を!(お子さんが登る際は大人と同伴で)

高見石小屋http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html

渋御殿湯の日帰り入浴は15時まででした。(涙)
ただし、市街周辺には公共温泉施設がたくさんあります。(入浴料400円ほど)

米沢温泉「塩壺の湯」大人400円


予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
麦草ヒュッテ。大冒険が始まる。
2012年08月10日 07:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:11
麦草ヒュッテ。大冒険が始まる。
良い感じのミスト。温度はなんと18度。涼しいー。
2012年08月10日 07:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/10 7:11
良い感じのミスト。温度はなんと18度。涼しいー。
これ何?もこもこしてる。
2012年08月06日 12:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:10
これ何?もこもこしてる。
苔、珍しいよね。父島には無いかな。
2012年08月06日 12:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:17
苔、珍しいよね。父島には無いかな。
妹思いのsion。でもときどき調子に乗って逆に妹に叱られる。
2012年08月06日 12:18撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:18
妹思いのsion。でもときどき調子に乗って逆に妹に叱られる。
コイチヨウラン。花には皆興味なし。(涙)
2012年08月06日 18:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/6 18:26
コイチヨウラン。花には皆興味なし。(涙)
sion「白駒池はまっすぐだよ」二人で地図を見る。
2012年08月06日 18:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/6 18:27
sion「白駒池はまっすぐだよ」二人で地図を見る。
青苔荘。(せいたんそう)離れのトイレをお借りする。
sion「水、流れないよー」皆(笑)
2012年08月06日 12:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/6 12:50
青苔荘。(せいたんそう)離れのトイレをお借りする。
sion「水、流れないよー」皆(笑)
白駒池。
makana「あ、トンボが死んでるー」
2012年08月06日 18:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/6 18:28
白駒池。
makana「あ、トンボが死んでるー」
八ヶ岳にもあったんですね。もののけの森。
2012年08月06日 13:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/6 13:22
八ヶ岳にもあったんですね。もののけの森。
makasio「屋久島、こんな感じだよ」
imo-to「へー」
2012年08月06日 13:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/6 13:22
makasio「屋久島、こんな感じだよ」
imo-to「へー」
子供たち、まったく北八の登山道に動じません。ときどき走り出すのでこっちがこけそうになる。
2012年08月06日 13:34撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/6 13:34
子供たち、まったく北八の登山道に動じません。ときどき走り出すのでこっちがこけそうになる。
タケシマランの実。
2012年08月06日 13:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/6 13:38
タケシマランの実。
白駒池ぐるっと周回。霧が出てきた。
ka-tyan「屋久島に来て、摩周湖にも来た」
2012年08月06日 14:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/6 14:01
白駒池ぐるっと周回。霧が出てきた。
ka-tyan「屋久島に来て、摩周湖にも来た」
ザー。降ってきた。本降りだ。白駒荘で雨宿り。猫が居たね。
2012年08月06日 14:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/6 14:08
ザー。降ってきた。本降りだ。白駒荘で雨宿り。猫が居たね。
心配した雨。でも子供たち、妹はまったくテンション下がらず。ka-tyanだけ四苦八苦。
2012年08月06日 15:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/6 15:05
心配した雨。でも子供たち、妹はまったくテンション下がらず。ka-tyanだけ四苦八苦。
着いたー。っていきなりプロレスごっこか。こらー。タフ過ぎる。
2012年08月06日 17:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/6 17:22
着いたー。っていきなりプロレスごっこか。こらー。タフ過ぎる。
あそこ登れるんだよ。
妹達「行く―!」ka-tyan「寝るー!」
2012年08月06日 16:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/6 16:50
あそこ登れるんだよ。
妹達「行く―!」ka-tyan「寝るー!」
6才のmakanaは妹と二人でサポート。怖いーと言いながら止めるとは言わない。すごいなー。
2012年08月10日 07:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:11
6才のmakanaは妹と二人でサポート。怖いーと言いながら止めるとは言わない。すごいなー。
「山火事?」
「山が呼吸してるんだよ」
2012年08月06日 16:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/6 16:56
「山火事?」
「山が呼吸してるんだよ」
「わー、さっきの池だ」これを見せたかったんです。
2012年08月06日 16:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/6 16:56
「わー、さっきの池だ」これを見せたかったんです。
夕陽。見れそう。
2012年08月06日 18:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/6 18:56
夕陽。見れそう。
北八。南八と違い穏やかな山容。
2012年08月06日 18:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/6 18:57
北八。南八と違い穏やかな山容。
神戸のファミリーと貸切。4年生の男の子がいた。あと一晩一緒だったら友達になれそうだったね。sion。
2012年08月06日 18:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/6 18:59
神戸のファミリーと貸切。4年生の男の子がいた。あと一晩一緒だったら友達になれそうだったね。sion。
やっぱり、一年ごとにたくましくなっているなあ。papaも来年は参加できるといいな。
2012年08月10日 07:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:11
やっぱり、一年ごとにたくましくなっているなあ。papaも来年は参加できるといいな。
神戸のファミリーと酒盛り、カルピス盛り。最低限のランプの明かりで。さあ、皆で星、見に行こうか。
2012年08月06日 19:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/6 19:22
神戸のファミリーと酒盛り、カルピス盛り。最低限のランプの明かりで。さあ、皆で星、見に行こうか。
「うわー」満天の星。makasioテンションmax!
「島。普通だよ」sion,makana。
2012年08月06日 20:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
8/6 20:50
「うわー」満天の星。makasioテンションmax!
「島。普通だよ」sion,makana。
小屋番の木村さんに星の撮り方を教わりました。天体望遠鏡で土星の輪が見えた。星の観察会、楽しかった。ありがとう、木村さん(同い年)。
2012年08月06日 20:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/6 20:52
小屋番の木村さんに星の撮り方を教わりました。天体望遠鏡で土星の輪が見えた。星の観察会、楽しかった。ありがとう、木村さん(同い年)。
翌朝。makasio「御来光見る人ー」
皆「寒い。写真撮ってきてー」島の日の出と違うんだぞ。でも、疲れたんだろうな。皆。
2012年08月07日 04:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/7 4:39
翌朝。makasio「御来光見る人ー」
皆「寒い。写真撮ってきてー」島の日の出と違うんだぞ。でも、疲れたんだろうな。皆。
来た。神戸のファミリーと小屋番さんも一緒です。
2012年08月07日 04:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/7 4:55
来た。神戸のファミリーと小屋番さんも一緒です。
木村さん「こんなに赤いの珍しいよ」塵が多いから赤くなるそう。幻想的。
2012年08月07日 04:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/7 4:58
木村さん「こんなに赤いの珍しいよ」塵が多いから赤くなるそう。幻想的。
太陽は光を放ち、今にも爆発しそう。
2012年08月07日 05:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/7 5:04
太陽は光を放ち、今にも爆発しそう。
一秒ごとに光は大きくなり世界の色彩を変えていく。
2012年08月07日 05:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/7 5:06
一秒ごとに光は大きくなり世界の色彩を変えていく。
この時間を体験することがゴライコウというのだろう。なるほど。
2012年08月07日 05:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:13
この時間を体験することがゴライコウというのだろう。なるほど。
最高でした。高見石小屋。小屋番の木村さん、本当にありがとうございました。
2012年08月07日 07:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
8/7 7:28
最高でした。高見石小屋。小屋番の木村さん、本当にありがとうございました。
さて、天気も良いし、中山経由で渋の湯に降りることに決定。これが、後々ka-tyanを苦しめることに。
2012年08月07日 07:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 7:51
さて、天気も良いし、中山経由で渋の湯に降りることに決定。これが、後々ka-tyanを苦しめることに。
北八イコール苔の森。森林浴最高。
2012年08月07日 07:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/7 7:54
北八イコール苔の森。森林浴最高。
sion,makana「早くー」マジか。昨日の疲れは?
2012年08月07日 07:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 7:56
sion,makana「早くー」マジか。昨日の疲れは?
何が見える?「息が白いよー」これがなんと二人の初体験。他にヒバリに似た鳥が近くに寄ってきてくれました。
2012年08月07日 08:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:30
何が見える?「息が白いよー」これがなんと二人の初体験。他にヒバリに似た鳥が近くに寄ってきてくれました。
6才、66歳をサポートする。「マイちゃん(母の呼び名)、掴まって―」
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:12
6才、66歳をサポートする。「マイちゃん(母の呼び名)、掴まって―」
ゴゼンタチバナ。
2012年08月07日 09:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 9:26
ゴゼンタチバナ。
縞枯れ現象を説明。誰も聞いていない。
2012年08月07日 09:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/7 9:33
縞枯れ現象を説明。誰も聞いていない。
中山展望台到着!
sion「ちょうじょーだー!」本当は違うけどそうする。(本当の頂上は展望も標識もない)
2012年08月07日 09:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/7 9:42
中山展望台到着!
sion「ちょうじょーだー!」本当は違うけどそうする。(本当の頂上は展望も標識もない)
sion「クロゴケだー」小屋で苔マップをもらって二人は苔に夢中。
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/10 7:12
sion「クロゴケだー」小屋で苔マップをもらって二人は苔に夢中。
天狗岳見えた。あそこまで皆で行けるんじゃないかと思った俺。行かなくて正解。
2012年08月07日 10:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:06
天狗岳見えた。あそこまで皆で行けるんじゃないかと思った俺。行かなくて正解。
展望はいまいちだけど、皆、どーでもいいみたい。湯を沸かし、コーヒーとスープを飲む。木村さんに作ってもらったちらし寿しと一緒に。
2012年08月07日 10:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 10:07
展望はいまいちだけど、皆、どーでもいいみたい。湯を沸かし、コーヒーとスープを飲む。木村さんに作ってもらったちらし寿しと一緒に。
sion,makana「何かいるー!」
2012年08月07日 10:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 10:22
sion,makana「何かいるー!」
「おこじょだー!!」
2012年08月07日 20:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
8/7 20:03
「おこじょだー!!」
「おこじょだー!!!」
2012年08月08日 09:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
8/8 9:31
「おこじょだー!!!」
「おこじょだー!!!!」
2012年08月08日 09:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:32
「おこじょだー!!!!」
「おこじょだー!!!!!」
2012年08月07日 20:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
8/7 20:05
「おこじょだー!!!!!」
makana「おこじょ、かわいい」「パパも連れてくれば良かった」
2012年08月07日 10:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
8/7 10:23
makana「おこじょ、かわいい」「パパも連れてくれば良かった」
makasio「オコジョまで出てきてくれてよかったな」imo-to「うん」
2012年08月07日 10:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 10:32
makasio「オコジョまで出てきてくれてよかったな」imo-to「うん」
天狗岳。前回来た時は通過点にすぎなかったが、いざ、見たら、すごい登りだ。いつかsionと。
2012年08月07日 10:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 10:41
天狗岳。前回来た時は通過点にすぎなかったが、いざ、見たら、すごい登りだ。いつかsionと。
岩場に花も。
2012年08月07日 11:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 11:03
岩場に花も。
タカネニガナ。
2012年08月07日 11:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:04
タカネニガナ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/10 7:12
ミヤマアキノキリンソウ。
中山峠を降りる。さあ下山だ。
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/10 7:12
中山峠を降りる。さあ下山だ。
黒百合ヒュッテ。大人で生ビールを回し飲み。「うまあ!」
2012年08月07日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 11:33
黒百合ヒュッテ。大人で生ビールを回し飲み。「うまあ!」
sion。あそこまで登ろうぜ。
2012年08月07日 11:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 11:38
sion。あそこまで登ろうぜ。
二人で5分で登る。sionは本当に頂上が好きみたい。
2012年08月07日 11:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
8/7 11:42
二人で5分で登る。sionは本当に頂上が好きみたい。
sion「あれが天狗の鼻かなあ」makasio「かもなあ」
2012年08月07日 11:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 11:43
sion「あれが天狗の鼻かなあ」makasio「かもなあ」
トウヤクリンドウ。高山でこの花が開けば、もう花は終盤。
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:12
トウヤクリンドウ。高山でこの花が開けば、もう花は終盤。
茅野市街が見える。sion「イヤッホー!」「ho-ho-ho-」すげーエコー。
2012年08月07日 11:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 11:48
茅野市街が見える。sion「イヤッホー!」「ho-ho-ho-」すげーエコー。
ミヤマヤマハハコ。
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/10 7:12
ミヤマヤマハハコ。
さあ、降りるよー。
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/10 7:12
さあ、降りるよー。
相変わらず、森はきれい。
2012年08月07日 12:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:47
相変わらず、森はきれい。
ただ、岩が多い登山道にka-tyan。「心が折れた」「また騙された」と悶絶。自分も最短コースが正解だったと、後悔し始める。
2012年08月07日 12:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:51
ただ、岩が多い登山道にka-tyan。「心が折れた」「また騙された」と悶絶。自分も最短コースが正解だったと、後悔し始める。
「屋根が見えた‐!!」子供達がゴールの笛を鳴らす。
2012年08月07日 15:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 15:22
「屋根が見えた‐!!」子供達がゴールの笛を鳴らす。
硫黄の匂い。沢の音。あー、みんな本当にお疲れさん。
2012年08月07日 15:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 15:25
硫黄の匂い。沢の音。あー、みんな本当にお疲れさん。
「温泉だー!」しかし、立ち寄り湯は15時まで。30分遅かった・・。sion、灼熱のアスファルトに倒れる。makasio「希望を捨てるな!立ちあがれ、sion!」
2012年08月07日 15:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8/7 15:29
「温泉だー!」しかし、立ち寄り湯は15時まで。30分遅かった・・。sion、灼熱のアスファルトに倒れる。makasio「希望を捨てるな!立ちあがれ、sion!」
タクシーで米沢温泉「塩壺の湯」へ。皆、生き返る。
2012年08月10日 07:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
8/10 7:12
タクシーで米沢温泉「塩壺の湯」へ。皆、生き返る。
撮影機器:

感想

今年も妹が2人の子供達を連れて帰ってきた。

世界遺産「小笠原諸島父島」に嫁いで8年。
夏休みが始まると同時に25時間の船旅を終えて東京本土に帰ってくる。
母は一年に3週間しか孫に会えない。自分にお節介な虫が出てくる。
皆で何か思いでを残したい。それには何がいいか?

甥っ子は、マンガ、「岳」にハマり、山に行きたいと言う。
妹も、姪っ子も温泉があるならと賛成。
去年から山旅を企画し、年に一度の家族旅行を始めた。
去年の谷川温泉に続き、今年は八ヶ岳の山小屋泊まりを企画した。
心配なのは母。直前まで風邪をこじらせ、中止も考えた。
だが、前日になり、復活。いざ決行となった。

東京は小雨模様だったが、長野県茅野に着いたら青空が出ていた。
これに母はテンション上昇。「はよ、いくぞ!」とスタスタと行ってしまう。
(新潟の山奥で育ったため、山を見ると、とたんに元気になる)
少し安心したが、麦草峠行きのバス停を見てさっそくやってしまった。

麦草峠行きのバスは土日祝日のみ。背中に冷や汗が流れる。
タクシーなら一万円。母に明かすと「タクシーで行こうよ」とあっさり。
タクシーの運転手さんは小躍りして、後ろのトランクを開けてくれた。

麦草峠からもう標高は2,120メートル。
妹、子供たちはすでに人生史上初めての高所。大冒険が始まる。
白駒池まではアップダウンのない穏やかな道。
薄い霧の中、苔の森に癒される。なんていったって気温18度。涼しい。
白駒荘付近で雨に降られるが、子供たちはいたって元気。
山小屋まで、母の手を引いて、登らせる。
「着いたー!!」
sionが山小屋一番乗り。2カ月ぶりに小屋番の木村さんに再会する。
小屋には神戸から車で来たという4人家族さん(以下神戸さん)が先に到着していた。
この方たちは1階個室へ。ということは、つまり2階を貸切!
子供たちはさっそくプロレスごっこ。こらー!

皆で高見石に登ることにする。
子供にとっては少し危険だが、あそこから見える景色を見せたい。
sionはさっさと一人で登頂してしまった。6才のmakanaは妹とサポート。
怖いと言いながらも、止めるとは言わず、無事に、上がれた。
高見石からは、さっきまで居た白駒池が、山の中に幻想的に浮かんでいる。
周囲の森からは水蒸気が上がり、山が呼吸をしているようだ。
空と森が、ゆるやかに回復している。
これが山だ。sion。
感想を聞かなくても表情を見れば、分かる。
ここまで連れてきて良かった。よく頑張ったなあ。みんな。

神戸さん、小屋番さんと関西弁や山の話をしながら、楽しく食事。
普段食べない子供たちが(神戸の子も)どんどん、おかわりをする。
焼肉に湯豆腐、コーヒーゼリー(手作り)おいしかったな。

外は夕陽がきれいに染まってきた。夕陽。見れるぞ。
高見石にみんなで2度目の登頂。空は穏やかに薄紅色に染まっていく。
北八ツの山容は穏やかで、優しくて、
この森がみんなで過ごすこの時間を大きな手で守ってくれているようだ。
この時間を、いつか、子供たちが思い出してくれるといいな。

ランプの明かりで皆でカルピスと酒盛り。
神戸さんは本当に良い方で特に旦那さんは博学。星にもお詳しい。理科の先生のようだった。(本当にそうだったりして)

ほろ酔いのまま、星の観察会が始まる。満天の星空だった。
天体望遠鏡で土星のリングを見せてもらった。
見たことない大きな流れ星に歓声も上がった。
sionもmakanaも「島では普通だけど」と言いながら、私に付き合ってくれた。

翌朝、御来光には皆、寒いと興味を示さず、神戸さん、小屋番さんと拝む。
小さな灯りが次第に上がってくる。次第に赤い光は膨張し、
何倍にも膨れ上がった球体はその光を拡散し、地上に灯りを届ける。感動的だ。
この時間を体感することがゴライコウというのだろう。

朝食を食べ、出発。いろいろ考えた末、中山経由で渋の湯に降りることになった。
前夜、神戸さんの奥さんに中山でもけっこう辛かったという話を聞きながら・・。

子供たちに疲れはなかった。だが、中山展望台に着いた時間は予想よりも遅かった。母がやはり疲れている。
実はこの時から、最短コースが正解だったと少しずつ後悔し始めていた。
ただ、展望台で湯を沸かし、コーヒーを飲んでいると、
子供たちが騒いでいる。
「おこじょだー!」
なぜ、オコジョの名前を知っているのか不思議に思ったが、確かにいた。
オコジョは周囲をぐるぐると走り回り、ときどき、子供たちに寄ってきた。
素晴らしいオコジョのワンマンショーだった。

中山峠から黒百合ヒュッテに到着したときには、皆、もう終わったような満足感が出ていた。生ビールまで飲んだ。しかし。
薄うす気が付いていたが、ここから渋の湯まではまだ、かなりある。
母がペースに着いて来れない。
励まし、騙し、降りる。渋の湯はまだか。温泉はまだか。
渋の湯(渋御殿湯)に着いた時間は15時30分。
予定より大幅に時間がかかったことは私のミスだと思った。
さらに立ち寄り湯は15時まで。30分遅かった。
sionが渋御殿湯の玄関前で大の字になって倒れこんだ。しまいには、
「山より実は温泉が楽しみだった」という始末。テンション激下がり。

「温泉、あるよ、たくさん」「えっ」携帯で検索。
市街に出れば、公共浴場はたくさんあるはずだ。すぐに見つかった。

タクシーで市街に出る。運転手さんに米沢温泉「塩壺の湯」が一番新しいと聞き、そこにした。
sion復活。ハイテンションで初サウナ、水風呂まで体験。
八ヶ岳牧場のコーヒー牛乳を飲み、至福の表情。

こうして北八ヶ岳大冒険は終わった。

東京に帰ると温泉の効果なのか、皆、疲れた顔を誰もしていない。
ビールを飲みながら、母と妹はオリンピックのバレーボール、日本中国戦を観戦していた。ようだ。

一番にダウンしたのは私だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3216人

コメント

makasioさん、いい山歩きされてますね!
いや〜、大家族で山歩きとは、makasioさんやるじゃないですか いつもの激登山とは違って、こういうホンワカ登山も楽しそうでいいですね!

小笠原に嫁がれた妹さんがいらしたとは初耳でしたが(そもそもそんなに知ってるわけでないので、私が知らなかっただけですが)、甥っ子姪っ子や、お母さんとまた大人数で一緒に山を楽しんでるとは羨ましい限りです

そういえば自分は両親と妹を連れて奈良(実家)の曽爾高原を歩いたことあったな〜、でももう25年くらい前だな〜とか思い出してました。

小さい子供にもいい想い出になったでしょうし、お母さんも大変だったけど大満足のようで何より

最後makasioさんが先にダウンてのも笑っちゃいましたが、さすがに旗振り役の気疲れなんでしょうね、お疲れサマでした。
2012/8/10 23:11
makasioさん、ビックリしました!
一日違いで同じようなところを・・・。
勝手にいろいろ影響を受けて感銘して体験して感動して少し混乱している
自分がいましたが、このレコを偶然拝見してしかも!

山の楽しみ方は人次第、そのときの状況次第、すごくすっきりしました!!
2012/8/11 13:00
お疲れさまでした〜。
makasioさん、こんばんは。

北八の大冒険、おつかれさまでした
家族みんなで山登り、良いことも大変なこともいい思い出ですね。
リーダー役は気疲れしましたね

単独で自由に登るのも楽しいですが、誰かと一緒にあれこれ話しながら歩くのもいいもんだなって最近思ったりします

満点の星空に「島では普通だよ」って、すごいことですね。
羨ましいものです

sionくんが本格的に登山に目覚めたら、これからもっとmakasioさんの楽しみも増えますね
2012/8/11 18:25
ShuMaeさん、こんにちは。
そうなんです。小笠原にいって帰ってこなかった妹がいるんです。

でも、死んだ親父も、寿司屋で酔っ払っては、よく、バカ野郎と自慢していたようです。
私にとっても誇らしく思っていたりします。

今回の登山はいつもの単独行と違い、いかに山を楽しむか。それに重きを置いた登山です。

一年に一度、こんな登山を皆で続けられたらいいなと思っています。
2012/8/12 16:18
mmgさん。
僕も偶然、携帯版でmmgさんのレコ発見してびっくりしましたよ。
一日違いでしたね。いつか出会うことありますね、これ。

レコで自分の名前が出てきたのでまた驚きですが、(うれしいですよ)、
僕、単独は常に挑戦の姿勢ですが、
誰かと登ろうとしたらば、山はやっぱり、楽しむことに
重きを置きます。

ゆったり、まったり、これが一番良い登山だと、
本当は思っているんですよ。
2012/8/12 16:25
momoさん。
やはり、どこかで気疲れしていたんでしょうかね。 でも、本当に皆、ぐったりしていなかったので、良かったと言えば良かった。母は筋肉痛が3日続きましたが。

一年に一度ですもんね、最高の思いでを作ってあげたい。今回は高見石小屋さんの力をお借りして、130点の登山ができました。 全てをくれた八ヶ岳に感謝。

シオン、いつか、俺とロープ、結んでくれないかなあ。
2012/8/12 16:32
ほんわか登山
makacioさん、こんばんわ〜

元気一杯の小笠原っ子とお母様との北八、
いつものmakacioさんのがっつり登山とは違い(当たり前ですね、笑)、
楽しそうな会話とたくさんの笑い声か聞こえてきそうな素敵なレコですね
オコジョのショーもついて 嬉しいおまけでしたね!

シオンくんとロープ結ぶ日がたのしみですね〜
2012/8/13 0:56
tamaoさん、こんにちは。
小笠原っ子はやっぱり、すごかった。
6才まかなはもっと高いところへ行きたいと言いました。女子は強い。
ただ、母親にとっては少し、きつかったかも。
でも、子供たちの夏休みの良い思い出になったでしょう。絵日記の宿題にも貢献できたかな。

今日の船で皆、島に帰ってしまいました。
来年はどこに行こうかな。
2012/8/14 12:45
makasioさん、こんにちは
お盆も今日で終わりですね、小笠原のゴジラ達は帰って行きましたか・・・。

ka-tyanさんも暫くは心に穴がポッカリ開いたように寂しいですね、きっと。

皆さんへの素晴らしい想い出作り、本当にお疲れ様でした。

それにしても小笠原のゴジラ達、岩も平気、
きっとmakasioさんのプロフィール写真にある地蔵岳、
オベリスクも平気だったりして、凄いなぁ〜。

渋御殿の湯はタイムアウト、残念でしたね。

しかし、オコジョとの出会いは素晴らしいなぁ、私も見たいです。

ka-tyanさんはお疲れ様でしたが、タクシー代の事でも太っ腹、
それに引き替え、タクシーの運転手さんニッコリ、思わず笑ってしまいました。

夏の一大イベントは終わりましたね、次回は自分の為の山かぁ〜。
2012/8/15 17:22
noboさん、こんにちは。
槍・穂高最強ルート、本当にお疲れさまでした。
また、おおきな夢、ひとつもらいました。

僕は家族とほんわか登山していました。
皆と行く山は、単独より、本当に楽しい。
でも終わるとなんか寂しいですね。
オコジョは今回のMVPですね。

シオンは、このまま、山に興味を持ち続けてほしいですね。
次はオベリスクかな

小さなゴジラ達も皆、島に帰りました。

また、一人、山に行こうかな
2012/8/16 13:01
お疲れさまでした
makasioさん、こんばんは。
お子さん連れ、大変でしたね。
でも、さすが、皆さんを励ましながら歩くっていうのは、すごいことだなぁ〜と記録を拝見しながら、僕の方まで少し元気をもらった気がします。

自分も家族がいるので、ときどき山には登っています。母を連れて行ったことはないですけどね。

いずれにしても、連れて行くって疲れますよね。
でも、皆さん楽しまれたようですし、よい空気も吸って満足だったんじゃないですかね。満天の星空、そう簡単に見えるものではないですし、よい思い出になったのではないでしょうか〜。

また、ときどき覗かせてもらいます〜(@^^)/~~~
2012/8/16 20:32
schunさん。
大変でしたが、楽しい山行でした。
一年に一回、家族登山やりたいと思っているんですよ。
強力な子どもらもいるので。

山初めて、自分の母親世代がずいぶん楽しそうに山を歩かれているのをよく見ます。
母も、大自然というド田舎で育ってもので、
ついつい見せてやりたいという気持ちになりました。
2年前は秋の谷川岳に無理やり登らせました。
今でも、語り草にしていますよ。

66歳、来年はどういうプランにしましょうかね。
2012/8/17 18:34
コメント遅れてごめんなさいね
どうも!こんばんわ!高見石の木村です。
最近ずっと忙しくて、なかなか見に来れませんでした。
だいぶ遅れてしまってすいません!
みなさん楽しんでもらえたようで、良かったです。僕も楽しませてもらいましたよ。
オコジョにも会えたのはちょっと羨ましいですね。僕はまだ見たことはないんですが。
皆さんにもよろしく伝えて下さい!
またいつか来て下さいね!楽しみにしてますよ!
2012/8/21 21:38
木村さん!
本当にありがとうございました。
お騒がせしました。木村さんが寛容な方でよかったです。
皆も本当に満足したようです。

母もこんなに全てに恵まれたことはないと
大満足。(母にとっても大冒険でした)
子供たちも、たくさんの写真を持って帰りました。
しおんも今頃、島で友達に自慢しまくっているでしょう・・。嫌われないといいけどね。

うちの家族にとって、貴重な旅行でした。
成功に導いてくれて感謝しています。
個人的にはまた、遊びに行きますよー。

お忙しそうで!何よりですね。
2012/8/23 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら