記録ID: 2145196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から小仏城山へ(12月スタンプゲットがてら)
2019年12月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 661m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 快晴!!(嬉 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<高尾〜小仏城山(全部では無いです)> ・もみじ台北側巻道からの逆沢作業道は通行止でした。 ・小仏城山からの林道日影線方面は通行止のようでした。 |
その他周辺情報 | 【お店関連】 以下のお店が営業されていることを確認できました。 ・小仏城山のお茶屋さん2軒 ・小仏城山から相模湖側に降りた所の富士見茶屋さん 【トイレ】 ・小仏城山のトイレは使用中止でした。 ・富士見茶屋さんのトイレは稼働中でした。 【その他】 ・富士見茶屋さんの草餅は絶品です。1つ170円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
バンダナ
靴
手袋
ザック
ウエストポーチ
ガイド地図
高尾トクトクブック
保険証
飲料
タオル
手ぬぐい
携帯電話
iPad mini
腕時計
携行食
カメラ(GXR)
カメラ(F1000EXR)
カメラ用予備電池
ティッシュ
ウェットティッシュ
コンビニ袋(2)
|
---|
感想
12月に入ったものの、忘年会続きで山歩き活動が滞っておりましたが、ようやく行けました高尾に。
今回の目的は「高尾トクトクブック12月スタンプゲット」「時短でもある程度距離を歩く」の2本立てと考えてました。
しかし、未だ奥高尾の林道日影線と小仏峠からバス停方面へのコースの復旧に見通しが立っていなさそうだったので、当初は景信山まで足を伸ばして下山しようかと思っていたのですが、小仏城山に着いた時に閃いたんです。そうだ、東海自然歩道で相模湖側に降りるってのはどうだ、と。
考えてみれば、東海市自然歩道を歩いたのは高尾陣馬スタンプハイクで富士見茶屋スタンプゲットのためでしか歩いたことがなかったので、せっかくだから行ってみよう、と。
よく晴れた初冬の関東自然歩道、木々の葉っぱは枯葉で無くなったおかげで見通しが良く、見上げればいい感じに富士山を拝みながらの下山路を歩くという、ナイスなロケーションだったです。
ちなみに下山しきったのはだいたい午前10時半くらいだったせいか、下山途中にすれ違ったご婦人からは「もう下山ですか?」なーんて声を掛けていただきました。冬の奥高尾トレッキングは泥濘との戦いになりかねないので、早朝スタートの午前10時にはヤバ目なところを抜け切るように考えているので、ノー問題だったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する