ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2145196
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から小仏城山へ(12月スタンプゲットがてら)

2019年12月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
12.0km
登り
661m
下り
622m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:13
合計
3:27
距離 12.0km 登り 673m 下り 626m
7:30
13
8:06
11
8:17
4
8:21
8:23
4
8:27
12
8:39
10
8:49
8:54
11
9:15
26
9:41
9:46
36
10:22
10:23
34
10:57
天候 快晴!!(嬉
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
<高尾〜小仏城山(全部では無いです)>
・もみじ台北側巻道からの逆沢作業道は通行止でした。
・小仏城山からの林道日影線方面は通行止のようでした。
その他周辺情報 【お店関連】
以下のお店が営業されていることを確認できました。
・小仏城山のお茶屋さん2軒
・小仏城山から相模湖側に降りた所の富士見茶屋さん
【トイレ】
・小仏城山のトイレは使用中止でした。
・富士見茶屋さんのトイレは稼働中でした。
【その他】
・富士見茶屋さんの草餅は絶品です。1つ170円。
おはよう。ではJR高尾駅北口からスタートです。
2019年12月14日 07:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/14 7:33
おはよう。ではJR高尾駅北口からスタートです。
陣馬高原下〜大久保間はまだ運休中とのこと。
2019年12月14日 07:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 7:34
陣馬高原下〜大久保間はまだ運休中とのこと。
JR路線脇の道、泥はかなり減ってきました。
2019年12月14日 07:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 7:40
JR路線脇の道、泥はかなり減ってきました。
高尾山ちか道の石碑の角を曲がって金比羅台経由で向かいます。
2019年12月14日 07:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 7:48
高尾山ちか道の石碑の角を曲がって金比羅台経由で向かいます。
山への取り付き口。
2019年12月14日 07:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 7:51
山への取り付き口。
金比羅台への道は歩いた感じは、特に問題ない感じだったです。
2019年12月14日 07:56撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 7:56
金比羅台への道は歩いた感じは、特に問題ない感じだったです。
金比羅台から都心方面の景色、天気はいいものの霞んでしまってました。
2019年12月14日 08:11撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 8:11
金比羅台から都心方面の景色、天気はいいものの霞んでしまってました。
1号路へ。紅葉がまだステキでした。
2019年12月14日 08:12撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 8:12
1号路へ。紅葉がまだステキでした。
高尾トクトクブック12月のスタンプいただきです。残り3つ。
2019年12月14日 08:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/14 8:25
高尾トクトクブック12月のスタンプいただきです。残り3つ。
ケーブルカー高尾山駅から中央道方面を俯瞰。北高尾山陵もまだいい感じに紅葉が残ってますね。
2019年12月14日 08:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 8:26
ケーブルカー高尾山駅から中央道方面を俯瞰。北高尾山陵もまだいい感じに紅葉が残ってますね。
ビアマウント以外の時期はBBQだそうで。
2019年12月14日 08:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/14 8:29
ビアマウント以外の時期はBBQだそうで。
霞台園地もまだまだ紅葉がナイスです。
2019年12月14日 08:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/14 8:30
霞台園地もまだまだ紅葉がナイスです。
南高尾山稜〜相模湾方面、うーむ、こっちも霞んでしまってます。
2019年12月14日 08:31撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 8:31
南高尾山稜〜相模湾方面、うーむ、こっちも霞んでしまってます。
ほんと、紅葉がまだ楽しめますね。
2019年12月14日 08:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 8:38
ほんと、紅葉がまだ楽しめますね。
薬王院の崩落箇所。道路から土砂が無くなりました。
2019年12月14日 08:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 8:40
薬王院の崩落箇所。道路から土砂が無くなりました。
高尾山頂到着。この時間だからか、人は少なめでした。
2019年12月14日 08:54撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/14 8:54
高尾山頂到着。この時間だからか、人は少なめでした。
富士山方面の景色はクリアでした!!
2019年12月14日 09:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
12/14 9:02
富士山方面の景色はクリアでした!!
奥高尾方面へ。もみじ台北側巻道から日影沢に降りる作業道は通行止めが継続。
2019年12月14日 09:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 9:02
奥高尾方面へ。もみじ台北側巻道から日影沢に降りる作業道は通行止めが継続。
一丁平見晴台からの富士山ステキ。
2019年12月14日 09:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
12/14 9:30
一丁平見晴台からの富士山ステキ。
丹沢方面は雲海の中、かな?
2019年12月14日 09:27撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 9:27
丹沢方面は雲海の中、かな?
小仏城山に着いたー。
2019年12月14日 09:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 9:44
小仏城山に着いたー。
儂 、 な ん か 削 れ ち ゃ っ て る よ 。

「お大事に....」
2019年12月14日 09:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/14 9:45
儂 、 な ん か 削 れ ち ゃ っ て る よ 。

「お大事に....」
小仏城山からの富士山もゲット。今日はいい日だ。
2019年12月14日 09:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
12/14 9:51
小仏城山からの富士山もゲット。今日はいい日だ。
では、東海自然歩道で相模湖側に降ります。
2019年12月14日 09:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 9:51
では、東海自然歩道で相模湖側に降ります。
南向きでいい感じです。実は正面の木々の枝の向こうには富士山が見えています。
2019年12月14日 09:52撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 9:52
南向きでいい感じです。実は正面の木々の枝の向こうには富士山が見えています。
暖かくていい山日和だったです。
2019年12月14日 10:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 10:02
暖かくていい山日和だったです。
お地蔵さん登場。このあともう一体ありました。
2019年12月14日 10:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 10:13
お地蔵さん登場。このあともう一体ありました。
中央道が眼下に。結構降りてきたってことですね。
2019年12月14日 10:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 10:20
中央道が眼下に。結構降りてきたってことですね。
富士見茶屋の所へ降りてきました。草餅うまかったー。
2019年12月14日 10:26撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 10:26
富士見茶屋の所へ降りてきました。草餅うまかったー。
国道20号に出て振り返ればこんな山容が。
2019年12月14日 10:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
12/14 10:37
国道20号に出て振り返ればこんな山容が。
街道沿いに野菜販売あり。
2019年12月14日 10:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 10:46
街道沿いに野菜販売あり。
小原の宿近辺の民家の軒先にはなぜか暖簾が。
2019年12月14日 10:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 10:47
小原の宿近辺の民家の軒先にはなぜか暖簾が。
相模湖ダム登場。
2019年12月14日 10:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 10:51
相模湖ダム登場。
相模湖駅に着いたー。
2019年12月14日 11:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 11:01
相模湖駅に着いたー。
【おまけ】相模湖駅前のかどや食堂に凸。
2019年12月14日 11:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/14 11:05
【おまけ】相模湖駅前のかどや食堂に凸。
生ビールでまず一献。お通しにじゃがいもの煮物。頼んだのは古漬けのきざみ。これがうまいんです。
2019年12月14日 11:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
2
12/14 11:17
生ビールでまず一献。お通しにじゃがいもの煮物。頼んだのは古漬けのきざみ。これがうまいんです。
そしてお豆ちゃんサラダでたんぱく質とミネラルを補給、と。
2019年12月14日 11:23撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/14 11:23
そしてお豆ちゃんサラダでたんぱく質とミネラルを補給、と。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 バンダナ 手袋 ザック ウエストポーチ ガイド地図 高尾トクトクブック 保険証 飲料 タオル 手ぬぐい 携帯電話 iPad mini 腕時計 携行食 カメラ(GXR) カメラ(F1000EXR) カメラ用予備電池 ティッシュ ウェットティッシュ コンビニ袋(2)

感想

12月に入ったものの、忘年会続きで山歩き活動が滞っておりましたが、ようやく行けました高尾に。
今回の目的は「高尾トクトクブック12月スタンプゲット」「時短でもある程度距離を歩く」の2本立てと考えてました。

しかし、未だ奥高尾の林道日影線と小仏峠からバス停方面へのコースの復旧に見通しが立っていなさそうだったので、当初は景信山まで足を伸ばして下山しようかと思っていたのですが、小仏城山に着いた時に閃いたんです。そうだ、東海自然歩道で相模湖側に降りるってのはどうだ、と。

考えてみれば、東海市自然歩道を歩いたのは高尾陣馬スタンプハイクで富士見茶屋スタンプゲットのためでしか歩いたことがなかったので、せっかくだから行ってみよう、と。

よく晴れた初冬の関東自然歩道、木々の葉っぱは枯葉で無くなったおかげで見通しが良く、見上げればいい感じに富士山を拝みながらの下山路を歩くという、ナイスなロケーションだったです。

ちなみに下山しきったのはだいたい午前10時半くらいだったせいか、下山途中にすれ違ったご婦人からは「もう下山ですか?」なーんて声を掛けていただきました。冬の奥高尾トレッキングは泥濘との戦いになりかねないので、早朝スタートの午前10時にはヤバ目なところを抜け切るように考えているので、ノー問題だったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら