ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2145385
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

散策 富士山水ヶ塚公園須山口〜宝永稜線リターン散策

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
10.2km
登り
932m
下り
915m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:17
合計
2:54
14:37
20
スタート地点
14:57
14:57
36
15:33
15:33
17
15:50
15:50
18
16:08
16:10
2
16:12
16:17
3
16:20
16:20
9
16:29
16:29
9
16:38
16:45
24
17:09
17:09
19
17:28
17:31
0
17:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も良い天気だー 布団を干しいれてる時、須山富士宮口登山道が気になった なので水ヶ塚公園へ
2019年12月15日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 14:06
今日も良い天気だー 布団を干しいれてる時、須山富士宮口登山道が気になった なので水ヶ塚公園へ
水ヶ塚公園着 ドーンと富士山 気温は2℃前後
日曜日昼間なので たくさんの人がいた
2019年12月15日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 14:28
水ヶ塚公園着 ドーンと富士山 気温は2℃前後
日曜日昼間なので たくさんの人がいた
さ 須山口登山道 軍手に小トレランザック背負いジョギング姿で行ってみよー 状況を確認しながら無理はしない
14時35分頃 山頂方面に向け2礼2拍1礼し 行動開始
2019年12月15日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 14:38
さ 須山口登山道 軍手に小トレランザック背負いジョギング姿で行ってみよー 状況を確認しながら無理はしない
14時35分頃 山頂方面に向け2礼2拍1礼し 行動開始
小走りまじえながら<ほとんど歩き>1,5合目に 全く雪アイスが無い チェーンアイゼンはザックに入れてある
2019年12月15日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 14:59
小走りまじえながら<ほとんど歩き>1,5合目に 全く雪アイスが無い チェーンアイゼンはザックに入れてある
登り時 今回は 2人のカップル登山者さん×2 単独登山者さん 合計3組とスレ違った
2019年12月15日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 15:01
登り時 今回は 2人のカップル登山者さん×2 単独登山者さん 合計3組とスレ違った
2合目 富士山ドーンが見え隠れしてる箇所
2019年12月15日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 15:17
2合目 富士山ドーンが見え隠れしてる箇所
例年の今頃ならば この辺りは雪アイスあるんだが 全然無し
2019年12月15日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 15:25
例年の今頃ならば この辺りは雪アイスあるんだが 全然無し
御殿庭下 に 着 ここらも雪アイス無し
2019年12月15日 15:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 15:31
御殿庭下 に 着 ここらも雪アイス無し
たまたまなのかな?
2019年12月15日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 15:33
たまたまなのかな?
太陽に反射し光っていて富士山を うまく撮れない
2019年12月15日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 15:40
太陽に反射し光っていて富士山を うまく撮れない
御殿庭中 
2019年12月15日 15:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 15:49
御殿庭中 
ようやく 雪アイスが チラホラでてきた
雪じゃないよー
2019年12月15日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 15:50
ようやく 雪アイスが チラホラでてきた
雪じゃないよー
これくらいならば 脇から行けば まだ大丈夫
2019年12月15日 15:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 15:56
これくらいならば 脇から行けば まだ大丈夫
ようやく3.5合目 富士山ドーン
冬場厳冬期 登頂目指す場合 おらは ここらが難所の1つなんだけど えっ?穏風 ほぼ無風
2019年12月15日 16:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/15 16:00
ようやく3.5合目 富士山ドーン
冬場厳冬期 登頂目指す場合 おらは ここらが難所の1つなんだけど えっ?穏風 ほぼ無風
宝永山も ドーン
御殿場側でいうと 宝永沢ブル登山道分岐点くらいの標高かなぁ
2019年12月15日 16:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 16:00
宝永山も ドーン
御殿場側でいうと 宝永沢ブル登山道分岐点くらいの標高かなぁ
素晴らしい景色
2019年12月15日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:01
素晴らしい景色
水ヶ塚公園が あんなに遠くに
2019年12月15日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:01
水ヶ塚公園が あんなに遠くに
12月も中旬に 軍手ジョギング姿で この場所に来れるとは・・・
※ 小トレランザックに装備持参
2019年12月15日 16:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:09
12月も中旬に 軍手ジョギング姿で この場所に来れるとは・・・
※ 小トレランザックに装備持参
例年の今の時季 宝永山に雪アイスがつかないのは 普段は恐ろしく酷風が吹いてることが この写真でわかると思う
2019年12月15日 16:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/15 16:09
例年の今の時季 宝永山に雪アイスがつかないのは 普段は恐ろしく酷風が吹いてることが この写真でわかると思う
過去の10月 11月みたい<でも冷え寒い>
2019年12月15日 16:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:09
過去の10月 11月みたい<でも冷え寒い>
なんだか ありがたい
2019年12月15日 16:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 16:09
なんだか ありがたい
予想外にも穏風なんで 宝永第二火口緑まで行ってみた
ただ やっぱ寒い 冷え冷え寒過ぎる
今回は ここがリミット マイサミット
2019年12月15日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:14
予想外にも穏風なんで 宝永第二火口緑まで行ってみた
ただ やっぱ寒い 冷え冷え寒過ぎる
今回は ここがリミット マイサミット
一昨日歩いた大弛沢もスッキリ綺麗
さすがに このジョグ姿でカップラーメンを作り食べる気にはなれなかった
2019年12月15日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:14
一昨日歩いた大弛沢もスッキリ綺麗
さすがに このジョグ姿でカップラーメンを作り食べる気にはなれなかった
夕暮れになじむ宝永山
2019年12月15日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:14
夕暮れになじむ宝永山
初めて富士山現地歩きし登頂した2007年9月13日から ずっと お世話になってる 宝永山荘 <周辺部雪アイス無いなあ>
2019年12月15日 16:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:15
初めて富士山現地歩きし登頂した2007年9月13日から ずっと お世話になってる 宝永山荘 <周辺部雪アイス無いなあ>
太平洋 雲海 日輪さま<日々の気圧配置や状況によるが こちらも凶悪箇所もありそうだ>
2019年12月15日 16:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:15
太平洋 雲海 日輪さま<日々の気圧配置や状況によるが こちらも凶悪箇所もありそうだ>
もう1度 富士山ドーン 山頂方面に向けて2礼2拍1礼し 感謝とお祈り 感動だらけだけど リターン開始
2019年12月15日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/15 16:16
もう1度 富士山ドーン 山頂方面に向けて2礼2拍1礼し 感謝とお祈り 感動だらけだけど リターン開始
3年くらい前 アシックス2980円ジョグシューズ
今年 時々 裸足ジョグをはじめてから 靴に対しての考え方が変わった
2019年12月15日 16:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:19
3年くらい前 アシックス2980円ジョグシューズ
今年 時々 裸足ジョグをはじめてから 靴に対しての考え方が変わった
さ 帰ろう
2019年12月15日 16:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:21
さ 帰ろう
けっこうな斜度 時間的に 少々 固道箇所もあるので走れない
2019年12月15日 16:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:23
けっこうな斜度 時間的に 少々 固道箇所もあるので走れない
ドンドン暗く寒くなっていく
岩石が多いので 足をひねらないよう気をつけながら 小走りできるところは小走り
2019年12月15日 16:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 16:46
ドンドン暗く寒くなっていく
岩石が多いので 足をひねらないよう気をつけながら 小走りできるところは小走り
ちゃんとヘッドライトも持っている
2019年12月15日 17:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 17:00
ちゃんとヘッドライトも持っている
1.5合目
2019年12月15日 17:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 17:10
1.5合目
ここで この時間 樹海でヘッデン消すと こんな感じ
2019年12月15日 17:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/15 17:10
ここで この時間 樹海でヘッデン消すと こんな感じ
須山口入口 着
山頂方面に向けて2礼2拍1礼し 感謝とお祈り 駐車場へ
2019年12月15日 17:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 17:28
須山口入口 着
山頂方面に向けて2礼2拍1礼し 感謝とお祈り 駐車場へ
富士山は もう見えなかった
2019年12月15日 17:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/15 17:31
富士山は もう見えなかった
本当は 安全な宝永稜線手前下部で ヤオコーのシーフードヌードルを食べながら 元旦登山を考えたかったが 冷え寒で無理
車の中で食べ 帰宅した
2019年12月15日 17:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/15 17:41
本当は 安全な宝永稜線手前下部で ヤオコーのシーフードヌードルを食べながら 元旦登山を考えたかったが 冷え寒で無理
車の中で食べ 帰宅した
ちょうど10キロくらいの有酸素運動
1
ちょうど10キロくらいの有酸素運動
気象庁気圧配置図
独立峰だから過信はいけないが こういう気圧配置図の場合は 今回のように穏風 無風な時もあるよーくらいで記録残し 終
気象庁気圧配置図
独立峰だから過信はいけないが こういう気圧配置図の場合は 今回のように穏風 無風な時もあるよーくらいで記録残し 終
撮影機器:

感想

今日もジョギング姿で次郎坊へ じゃなく 水ヶ塚公園から須山口歩き<登頂狙いではない>
※小トレランザックにチェーンアイゼン ヘッデン等の装備は持参

次郎坊と同じくらいの標高である「御殿庭」でリターンしようと考えてたが 想像以上に雪アイスが少ないので宝永稜線まで行動

12月も中旬で 雪アイスはほぼ無し 宝永稜線は穏風 ほぼ無風 これには驚いた
でも 冷え寒い寒く とてもカップラーメンを作り食べる状況じゃなかったので 即退散

今の時季でも 装備を一通り揃え 無理して登頂狙いを考えなければ 富士山の素晴らしい大自然を満喫することはできると思うので 皆さんも 是非

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

雪と風がなかったら〜
私も登れるかな!
もうキノコのない時期だけど〜(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2019/12/16 12:50
Re: 雪と風がなかったら〜
くまちゃん 
登るより 歩く に意識を変えて 無理して登頂を狙わなきゃ 年中富士の大自然を満喫できますよー
約13年 おらが生きて まだ できてるんだからー(^_^;

実は今日は 北側 富士吉田馬返しから星観荘リターン散策してきたけど天気良く 穏風

このブログも くまちゃんや全国の富士山好きだけど 今の時季危険‼️と理解しちゃってる方々に向けてアップしてるんだけどなぁ〈でも自己満〉

まずは 揃えて ソロで自分なりにやってみよう‼️( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2019/12/16 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら