記録ID: 214546
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
泙川/三俣沢・大岩沢から足尾山中へ「日帰り」(2012.8)
2012年08月05日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
奈良広場5:35―MTB―泙滝入渓点6:40―湯ノ沢出合7:35―ス沢出合8:15―三左衛門沢出合9:15―ニグラ尾根1927ピーク10:55―ス沢下降―12:25昼食12:55―三俣沢出合13:05―泙滝入渓点14:30―MTB―奈良広場15:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・泙川に沿った道路は不動滝の少し前から未舗装の道となる。普通車でも入れるがUターンできるところも少なく不安を感じる。奈良に林業作業のためと思われる広場があり、6tトラックが止まっていた。泙川に入るのは初めてなので、ゲートが撤去されたのかもしれないと考え、この広場にクルマを置いてマウンテンバイク(MTB)で林道を行く。 10分ほどMTBを漕ぐとゲートがあった。ゲート前に4台ほどクルマが置いてあった ・ゲートから先の林道は最近全く手入れされていないようで、大小の石がゴロゴロ転がっていてMTBでも走りにくく、押して歩く部分が結構多かった。トンネルを4つ潜り、泙川の流れが近づいてくると丁度河原へと降りるブル道があり、MTBをデポして入渓する ・河原を少し行くと泙滝と思われる川幅いっぱいに岩盤の広がった滝にでる。広々とした河原を歩き、かつての集落跡の石積みを見送ると、谷が深まり頭上は木々に覆われて昼なお暗き渓谷歩きの風情となる。デジカメの写真も手ぶれして旨く撮れない感じとなる ・二人連れの釣り人に出会う。「我々が先に沢に入っているのだからこの先には行かせないという」これには困った。暫しの問答とひたすら低姿勢に出て、最後は何とか先行させてもらう。その後しばらくの間、もやもやとしたものを抱えながら谷歩きが続いた。足下の流れでは魚影が走る。相当魚の多い沢である。釣向きの沢なんだろうなあ.. ・スルノ沢を右に分けると本流はゴルジュ状となるが、不思議なことに忽然と水流が消えてしまう。地図上で間違いはないので、涸れ滝を登る。ゴルジュの底を左に回り込むとチムニー状の涸れ滝となる。webの画像でこの滝に水が流れている物を見たことがあるので、以前はちゃんと水の流れがあったということになる。地震の影響だろうか?左壁を巻き気味に上がるが岩が不安定なところがあり少し怖い思いをした。100mほど涸れ沢を行くと水流が復活する。伏流になっているのだろうが不思議な感じだ ・三左衛門沢、宿堂沢を右に分けると大岩沢となる。小気味よく滝が続き、それまでの渓谷歩きから沢登りへとモードが切り替わった感じだ。大滝は水流に沿って登れそうに見えるが、相当なシャワークライミングになりそうである。右側の壁が傾斜は立っているがそれほど濡れずに登れそうなので取り付いてみる。下の方で一カ所思い切って高いスタンスに乗り込むところがあったが、その他は快適な滝登りであった ・滝登りがひとまず終わるとゴーロ状となり、青空がまぶしい。顕著な二俣を左に入り、ニグラ尾根の鞍部を目指す。尾根の直下まで小さな滝登りが続いた ・目印一つ無い1927mピークからス沢に向け、急な笹の斜面を下っていく。フェルト底がよく滑り、シリセードで下りたいくらいの斜面である。実際そうやって一部は滑りながらの下降だった。人臭さのまるでない山中にひとりでいるこの時間は快感だ ・三俣沢の出合が近づくにつれ、朝の釣り人は今どこにいるだろうかということが気になってくる。できれば再び出会いたくない気持ちがある。三俣沢に戻りしばらく下ると淵に釣り人がいた。朝は水線通しに通過したところだが、高巻いて通ることにする。すると釣り人のひとりがこちらに向かってやってくる。そして言った「今朝は我々もアタマに血が上ってしまっていて失礼なことを言ってしまいました。どうもすみませんでした」 良かった!これでイヤな思いをここに残さないですんだ ・もくもくと河原歩きを続けMTBデポ地点まで戻った。爽快な林道下りというわけには行かなかったが、まあそこそこ楽しんで車まで戻った |
写真
感想
主稜線上に道が無い山に沢から登る。
沢登りの醍醐味だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する