記録ID: 214551
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三斗小屋温泉に泊まって朝日岳
2012年08月10日(金) 〜
2012年08月11日(土)


- GPS
- 23:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 744m
- 下り
- 743m
コースタイム
一日目
13:00 峰の茶屋
14:00峰の茶屋跡
15:30三斗小屋温泉
二日目
7:30三斗小屋温泉
8:00源泉噴気孔
9:00隠居倉
10:20朝日岳
12:00峠の茶屋
天候 | 10日 晴れ 11日 晴れ 午後雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峰の茶屋駐車場 100台ぐらい可能です |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されていますが、朝日岳から峰の茶屋跡まで鎖場があるので慎重な歩行が必要です 全域が熊の生息地です 隠居倉の登山道にホヤホヤの熊さんのウンチが有りました 熊鈴は必携 |
写真
撮影機器:
感想
以前から気になっていた三斗小屋温泉へ
日帰り温泉が不可のため、一泊二日で計画
まったりと温泉に浸かるのが目的なので、ゆっくり峰の茶屋を午後1時にスタート
2時間で着くはずが、以外と花が多く、30分オーバで温泉へ到着
とにかく素晴らしいロケーション
建物は風情があり、中もピカピカに磨かれていて、感動もんです
温泉も那須岳周辺なのに単純泉で無味無臭!
大風呂は熱めで本当に気持ち良かったです。
結局4回も入ってしまいました。
ビールを注文する岩清水でキンキンに冷えたビール手もとへ
最高です
夕飯持って朝食も部屋食、のんびり過ごせ、最高の一夜を過ごせました。
翌日は、温泉神社でお参りして、源泉の噴気孔を見ながら、隠居倉蔵へ
高度を上げると流石山方面がよく見え、あの尾根に花畑があると思うと、行きたい山欲求がアップします
隠居倉先の登山道にボッテリと黒いウンチが
その量から推察しても、熊さんしか浮かびません。
何かみずみずしく、昨夜あたりの・・・・・・・
周りを見渡してもそれらしきものは見えず、足早に移動
朝日岳に登ると、雲行きが悪くなってきたので、その先はノンストップで下山
正解でした。
雨雲レーダーで確認すると赤い印が那須方面にかかっていました。
下山時に身支度を整えてのぼって行った方は、無事に下山できたのでしょうか?
夏山の午後の天気は急変するんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する