記録ID: 2146131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
満喫しまくり京都一周トレイル☆(蹴上駅〜苔寺)
2019年12月14日(土) 〜
2019年12月15日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:56
- 距離
- 86.6km
- 登り
- 3,955m
- 下り
- 3,949m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:46
距離 40.8km
登り 2,051m
下り 1,868m
19:47
2日目
- 山行
- 12:04
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 12:44
距離 45.8km
登り 1,893m
下り 2,091m
17:56
天候 | 12/14:晴れ、風は強め、夕方から時々微雨 夜半は風穏やかだが、時折雨がテントを叩いた 12/15:晴れ、風の影響ほとんどなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新横浜駅から新幹線で京都駅 京都駅から歩き 帰り:京都駅まで歩き 京都駅から新幹線で新横浜駅 新横浜駅から横浜線で中山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・蹴上駅前の交差点でねじりまんぽ側へ渡ります 私は蹴上駅の地下通路を通ってしまいました ・日向大神宮は、内宮から天岩戸を通りました ・大文字山から下る際、楼門の滝近くが分かりづらいです 沢の右岸・向かって右側に道が付いています ・比叡山への登り口、日本バプテスト病院手前を右に入ります 病院の駐車場から個人の駐車場に変わるところで 病院と個人駐車場の間の沢道に入ります ・比叡山の登りは瓜生山経由の道を選択しました 瓜生山の先から緩やかに標高を上げます 途中で尾根筋を変えるため、3本の沢を渡ります ・大比叡が三百名山になります 京福電気鉄道叡山ロープウェイの比叡山頂駅があるピークは 四明岳であり、三百名山の比叡山ではありません 四明岳はガーデンミュージアム比叡となっており、 シーズン外は登れないようです ・横高山と水井山はけっこう登らされます ・大原(戸寺)バス停から北に500メートルのところに ファミリーマートがあります ・静原神社の隣に児童公園があります 適度な硬さの地面に街灯としっかりとした観光トイレも(笑) 幕営するならば、静かに夜中設営・夜明け前撤収が良さそうです 泊まる側から見れば安心感があります ・薬王坂にも幕営適地がありましたが、心細そうです ・夜泣峠から新ルートになります。向山にさらに登らされます(笑) ・小峠の手前は倒木が多いです。登りもけっこうあります トレッキングポールを出しました ・京見峠から秋のマツタケ採集時は迂回ルートになる場合があります 今回は通れました ・上ノ水峠から沢の池までは迂回ルートとなりました ・落合から六丁峠もけっこう登らされます(笑) ・阪急嵐山駅近くにミニストップがあります ・松尾山は山頂を踏まなくても大丈夫です 西芳寺(苔寺)まではけっこう長いです |
写真
マイテント(SixMoonDesigns WildOasis)
静原児童公園の一角に幕営させていただきました。
20時前に到着。そのまま就寝。割と寒さを感じずに寝られました。夜半に時折雨がテントを叩きました。
静原児童公園の一角に幕営させていただきました。
20時前に到着。そのまま就寝。割と寒さを感じずに寝られました。夜半に時折雨がテントを叩きました。
12/15 5:11 静原児童公園
左奥に張らせていただきました。街灯とトイレがあり、助かりました。集落の真ん中なので泊まる側としては安心感がありました。暗い時間帯に静かに設営し、暗いうちに立つのが良いかと思います。
左奥に張らせていただきました。街灯とトイレがあり、助かりました。集落の真ん中なので泊まる側としては安心感がありました。暗い時間帯に静かに設営し、暗いうちに立つのが良いかと思います。
撮影機器:
装備
個人装備 |
山行計画に記載
|
---|
感想
京都一周トレイル。
前回は2018年5月に仕事に行ったついでに行きました。
夕方出発して伏見桃山から登って、終電前に蹴上駅で止めて
京都駅の漫画喫茶に泊まり、翌日に帰ってきました。
京都一周トレイル☆(伏見桃山〜蹴上駅)
https://yamare.co/1474849
改めて、残りの分を落ち着いて引き直したところ、
土日でできることが判明。行けるタイミングを狙っていました。
少し寒い12月の季節になってしまいましたが、
とても楽しかったです。銀閣寺や比叡山など
未だ行っていない京都の名所を回ってくることが
できました。
2020/1/12 動画を追加しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レイさん、お疲れ様でした。大文字山からの写真ですが、京都タワーの延長線上辺りがポンポン山では。最寄駅は確か高槻ですから、方角的に。公園で職質受けませんでしたか? 笑
私の京都トレイルは銀閣寺から先が全部残っています。
ありがとうございます。
山に登ると山座同定したくなるんですが、登ったことない山だと難しいですね(笑)
もう少し調べてみます。
泊まりは静かに設営して静かに立ったので大丈夫でしたよ(笑)
Mikuniさんの京都一周トレイル、楽しみにしています(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する