ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2147997
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

神戸から、名物筑波山うどんを食べに? (^^)/

2019年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
jyunntarou その他1人
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
725m
下り
711m

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:17
合計
5:01
11:10
95
12:45
13:15
0
13:15
13:15
0
13:15
13:30
46
14:16
14:24
36
15:00
15:15
41
15:56
16:05
6
16:11
ゴール地点
天候 穏やかな☀
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波神社下 ¥300 (2000円分お土産屋さんで消費するとタダ)
コース状況/
危険箇所等
〇登りのコースは、大きな天然杉が素敵でした。思ったよりも急峻な岩場もありましたが、ハイキング道ですので危険な箇所はありません。
●御幸ヶ原直下の階段は、結構、疲れますね。
●山上は、多くの登山者さんが登る週末等では、大混雑しそうです。
〇下りのコースは、奇岩や信仰の岩場がとても興味深かったです。
〇山全体が ご神体の厳かな雰囲気が至る所で感じられます。
チョイと この町付近に所用があり・・・
4
チョイと この町付近に所用があり・・・
のぞみ号で いつものコーヒータイム。
2019年12月14日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/14 10:34
のぞみ号で いつものコーヒータイム。
伊吹山(1377m)は、ほぼ雪がないです。今年も暖冬ですねー。
2019年12月14日 11:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/14 11:06
伊吹山(1377m)は、ほぼ雪がないです。今年も暖冬ですねー。
新幹線でこのようなスキッとした富士山を見るのは初めてです。(^^)/ こちらも雪が少ないですねー。7合目からやっとこさ白いので、そこまでは滑落の心配が少なく登れそうですが、ガチンコの火山灰道を登るのも、結構面倒なのですよ💦。
2019年12月14日 12:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/14 12:13
新幹線でこのようなスキッとした富士山を見るのは初めてです。(^^)/ こちらも雪が少ないですねー。7合目からやっとこさ白いので、そこまでは滑落の心配が少なく登れそうですが、ガチンコの火山灰道を登るのも、結構面倒なのですよ💦。
お上りさん。
2019年12月14日 13:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/14 13:03
お上りさん。
山手線のつり革は緑色・・・関西では、ずっと白で慣れているものですから なんだか違和感がありますよー。
2019年12月14日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/14 13:11
山手線のつり革は緑色・・・関西では、ずっと白で慣れているものですから なんだか違和感がありますよー。
うーん・・・ここで乗り換えなのですが、ちょっと街を散策してみます。
2019年12月14日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/14 13:19
うーん・・・ここで乗り換えなのですが、ちょっと街を散策してみます。
もっとアニメっぽく町全体が「オタク一色?」と思いましたが、考えすぎていましたっ(笑)。
2019年12月14日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/14 13:30
もっとアニメっぽく町全体が「オタク一色?」と思いましたが、考えすぎていましたっ(笑)。
多くの方々がこのような恰好なのかなと・・・
5
多くの方々がこのような恰好なのかなと・・・
一人だけ下妻物語風のドールファッションの店員さん?が居ました。でも、誰も寄り付いていませんね。時代は変わりつつあるのでしょうか。
2019年12月14日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/14 13:33
一人だけ下妻物語風のドールファッションの店員さん?が居ました。でも、誰も寄り付いていませんね。時代は変わりつつあるのでしょうか。
電車の中の広告は、やっぱり「つくば山」でしょう(^^)/ しかし、この「つくばエキスプレス」は、見た目何の変哲もない通勤電車ですが、速い! 阪急や阪神の特急よりも速い、時速130kmで、猛進しますよー( `ー´)ノ
2019年12月14日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/14 13:55
電車の中の広告は、やっぱり「つくば山」でしょう(^^)/ しかし、この「つくばエキスプレス」は、見た目何の変哲もない通勤電車ですが、速い! 阪急や阪神の特急よりも速い、時速130kmで、猛進しますよー( `ー´)ノ
ちょっと 白菜やらホウレンソウを いただきました。 取れたての野菜は、めっちゃんこ美味しいですねー。
2019年12月15日 15:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/15 15:02
ちょっと 白菜やらホウレンソウを いただきました。 取れたての野菜は、めっちゃんこ美味しいですねー。
茨城県は、どこまでも どこまでも 平地が続きます。
2019年12月15日 15:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/15 15:04
茨城県は、どこまでも どこまでも 平地が続きます。
どん! 日本百名山の一つ・・・ガマの油で有名な筑波山です。標高は877mと六甲山よりも少し低いのですが、広大な平野にいきなりこの山が突き出ているので、高さを感じます。
2019年12月16日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/16 10:54
どん! 日本百名山の一つ・・・ガマの油で有名な筑波山です。標高は877mと六甲山よりも少し低いのですが、広大な平野にいきなりこの山が突き出ているので、高さを感じます。
筑波神社には、すでに「謹賀新年」と・・・・
2019年12月16日 11:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 11:10
筑波神社には、すでに「謹賀新年」と・・・・
引きたくなかったのですが。。。(ほぼ 凶が多いので・・・) 勧められて・・・
2019年12月16日 11:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 11:15
引きたくなかったのですが。。。(ほぼ 凶が多いので・・・) 勧められて・・・
こわごわ開けてみますと、数十年ぶりの「大吉」(^_-)-☆ でした。 思うままやりなさい・・・と。
2019年12月16日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/16 11:16
こわごわ開けてみますと、数十年ぶりの「大吉」(^_-)-☆ でした。 思うままやりなさい・・・と。
ほぼ、ついでに観光?に来ましたので、ケーブルを使おうと思っていましたら「整備運休中」の張り紙が・・・。なので、 歩いて上がります。
2019年12月16日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 11:22
ほぼ、ついでに観光?に来ましたので、ケーブルを使おうと思っていましたら「整備運休中」の張り紙が・・・。なので、 歩いて上がります。
登山口には、やはりガマ君が。
2019年12月16日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 11:22
登山口には、やはりガマ君が。
男体山頂まで2.4km 標高差600m程です。 1時間半で 上がれるでしょう…とこの時は思っていました💦
2019年12月16日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 11:23
男体山頂まで2.4km 標高差600m程です。 1時間半で 上がれるでしょう…とこの時は思っていました💦
山道は、ケーブルカーの索道横を上がります。しかし、思ったよりも急峻ですよ。
2019年12月16日 11:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 11:59
山道は、ケーブルカーの索道横を上がります。しかし、思ったよりも急峻ですよ。
相方がバテたので、リュックと手提げ鞄のダブルで登ります(笑)
2019年12月16日 12:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 12:06
相方がバテたので、リュックと手提げ鞄のダブルで登ります(笑)
デカい杉を超えると、最後?の階段かな。 神戸の摩耶山に雰囲気が似ていますね。
2019年12月16日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 12:33
デカい杉を超えると、最後?の階段かな。 神戸の摩耶山に雰囲気が似ていますね。
標高が上がった印のブナ林です。もうすっかり葉は落ちています。
2019年12月16日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 12:38
標高が上がった印のブナ林です。もうすっかり葉は落ちています。
山上のコルに出ました。 このお店だけが営業していました。(平日+ケーブル運休)
2019年12月16日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 12:46
山上のコルに出ました。 このお店だけが営業していました。(平日+ケーブル運休)
「御幸ヶ原」と道標に書いてありましたので、大きな草原をイメージしていましたが・・・人工物ばかりでちょっとガックリ。
2019年12月16日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 12:47
「御幸ヶ原」と道標に書いてありましたので、大きな草原をイメージしていましたが・・・人工物ばかりでちょっとガックリ。
名物「筑波うどん」です。 1000円はちょっとお高いですが、とてもおいしかったです。ちょうど私たちで「うどん」は売り切れました。
2019年12月16日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/16 12:59
名物「筑波うどん」です。 1000円はちょっとお高いですが、とてもおいしかったです。ちょうど私たちで「うどん」は売り切れました。
昭和の感じが色濃い「お土産兼食堂」さん でした。
2019年12月16日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 13:12
昭和の感じが色濃い「お土産兼食堂」さん でした。
お店から標高差70m程の急坂を上りますと、男体山(871m)に着きます。
2019年12月16日 13:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 13:22
お店から標高差70m程の急坂を上りますと、男体山(871m)に着きます。
本日少し靄っていますので、富士山は見えないです(-_-) 残念・・・。
2019年12月16日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 13:24
本日少し靄っていますので、富士山は見えないです(-_-) 残念・・・。
ほい、男体山頂です。風もなく暖かいです。
2019年12月16日 13:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/16 13:27
ほい、男体山頂です。風もなく暖かいです。
あちらが、女体山(877m)です。 一旦コルに降りて、また登ります。
2019年12月16日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 13:29
あちらが、女体山(877m)です。 一旦コルに降りて、また登ります。
その前に、干しいも の気持ち。
2019年12月16日 13:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/16 13:32
その前に、干しいも の気持ち。
女体山の手前に カタクリの里 がありました。 春には可憐な花が咲くのでしょうね。
2019年12月16日 14:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 14:04
女体山の手前に カタクリの里 がありました。 春には可憐な花が咲くのでしょうね。
女体山頂です。霞ヶ浦がマジで霞んでいますっ。でも 広大な景色に大満足(^^)/
2019年12月16日 14:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/16 14:19
女体山頂です。霞ヶ浦がマジで霞んでいますっ。でも 広大な景色に大満足(^^)/
先ほど居た男体山です。
2019年12月16日 14:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/16 14:19
先ほど居た男体山です。
ケーブルも運休中で平日なのに 結構たくさんの人が登っていますよ。お天気がよかったからかな。
2019年12月16日 14:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 14:20
ケーブルも運休中で平日なのに 結構たくさんの人が登っていますよ。お天気がよかったからかな。
100名山 筑波山に はい、たっち。
2019年12月16日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/16 14:21
100名山 筑波山に はい、たっち。
雪をかぶっている山が一つだけ見えました。富士山かっ! でも方角が違うので 八ヶ岳? 判りません。
2019年12月16日 14:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 14:24
雪をかぶっている山が一つだけ見えました。富士山かっ! でも方角が違うので 八ヶ岳? 判りません。
大仏岩だそうです。なるほど・・・
2019年12月16日 14:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 14:32
大仏岩だそうです。なるほど・・・
ええ? 金運スポットですかっ(^^)/ 出世はあかんので(笑) 金運だけに掛けます(^^♪
2019年12月16日 14:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 14:43
ええ? 金運スポットですかっ(^^)/ 出世はあかんので(笑) 金運だけに掛けます(^^♪
色々な岩があって おもしろいですねー。 下りはこっちのコースにしてよかったです。
2019年12月16日 14:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 14:44
色々な岩があって おもしろいですねー。 下りはこっちのコースにしてよかったです。
岩屋もあります。
2019年12月16日 14:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 14:48
岩屋もあります。
母の胎内くぐり。
2019年12月16日 14:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 14:49
母の胎内くぐり。
チムニー?もあります。
2019年12月16日 14:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 14:50
チムニー?もあります。
弁慶七もどり  神々と現世の境目の石門だそうで、弁慶がビビって7回も戻ったらしい?
2019年12月16日 14:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/16 14:54
弁慶七もどり  神々と現世の境目の石門だそうで、弁慶がビビって7回も戻ったらしい?
上を渡りたいですが、神々の世界なので 粗相はできません。
2019年12月16日 14:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 14:55
上を渡りたいですが、神々の世界なので 粗相はできません。
デカい、杉の切り株です。 年輪に顕著な歴史事項が貼られていました。
2019年12月16日 14:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/16 14:56
デカい、杉の切り株です。 年輪に顕著な歴史事項が貼られていました。
天明の飢饉。。。1782〜1788・・・230程前ですね。 800年程生きた杉は、人類の変わりように驚いたでしょうね。しかし、現在は地球温暖化で また飢饉が来るかもです(-_-)
2019年12月16日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 14:57
天明の飢饉。。。1782〜1788・・・230程前ですね。 800年程生きた杉は、人類の変わりように驚いたでしょうね。しかし、現在は地球温暖化で また飢饉が来るかもです(-_-)
ロープウェイは、頻繁に動いています。そうか・・・ケーブルがダメでも こっちがあったのか。
2019年12月16日 15:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 15:01
ロープウェイは、頻繁に動いています。そうか・・・ケーブルがダメでも こっちがあったのか。
弁慶茶屋跡から見上げる女体山。バリルートで直接岩場を登れそうですよー(^^)/。
2019年12月16日 15:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 15:05
弁慶茶屋跡から見上げる女体山。バリルートで直接岩場を登れそうですよー(^^)/。
だだっ広い 登山道に変化しました。
2019年12月16日 15:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 15:25
だだっ広い 登山道に変化しました。
最後のパワースポットも「金運」です。ここで白蛇を見たら、財を持てるのだそうです。しかし、季節的に蛇君は冬眠かなぁ? でも 辺りをキョロキョロ・・・(笑)
2019年12月16日 15:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 15:41
最後のパワースポットも「金運」です。ここで白蛇を見たら、財を持てるのだそうです。しかし、季節的に蛇君は冬眠かなぁ? でも 辺りをキョロキョロ・・・(笑)
ふぅ、日没までに 神社に到着。
2019年12月16日 15:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 15:52
ふぅ、日没までに 神社に到着。
でかい! この杉も800年以上 生きているそうです。幹回り9.8m 高さ32m。
2019年12月16日 15:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/16 15:56
でかい! この杉も800年以上 生きているそうです。幹回り9.8m 高さ32m。
標高200m前後のここは、まだ少し紅葉が残っていました。
2019年12月16日 16:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/16 16:00
標高200m前後のここは、まだ少し紅葉が残っていました。
でっかい神社。見上げています。
2019年12月16日 16:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/16 16:04
でっかい神社。見上げています。
金運のお山で 「大吉」 出たので 満足げな足取り(笑)ですっ。
2019年12月16日 16:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/16 16:04
金運のお山で 「大吉」 出たので 満足げな足取り(笑)ですっ。
関東平野に日が沈みます。関西よりもかなり早いですね。
2019年12月16日 16:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/16 16:19
関東平野に日が沈みます。関西よりもかなり早いですね。
麓のセブンイレブンから見上げた筑波山。 なかなか いいお山でした(^^)/
2019年12月16日 16:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/16 16:26
麓のセブンイレブンから見上げた筑波山。 なかなか いいお山でした(^^)/
色々と 関東での用事も終わり、関西に帰ります。 このホームに上がれば「関西弁」が飛び交っていました。 やはり、 「ええなぁー。おちつくわ。」と・・・(笑)
2019年12月17日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/17 12:47
色々と 関東での用事も終わり、関西に帰ります。 このホームに上がれば「関西弁」が飛び交っていました。 やはり、 「ええなぁー。おちつくわ。」と・・・(笑)
我が家に帰ってきましたー(^^)/
窓から見る裏庭のお山はガスっていますねー。
家というより山小屋かっ(笑)
2019年12月18日 07:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/18 7:37
我が家に帰ってきましたー(^^)/
窓から見る裏庭のお山はガスっていますねー。
家というより山小屋かっ(笑)
撮影機器:

感想

色々な岩があり、神々しさを感じましたし、山頂の岩から見る景色は、本当にナイスビューでした。
茨城県に所用があり、合間を縫って どうしても登りたかった筑波山に登れて良かったです。
次回登るチャンスがあれば、ブナ林のあるしっとり静かな北側ルートや弁慶茶屋跡から女体山頂の岩までの、直登バリエーションに挑みたいな・・・と思いました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

おぉ〜💦
こっちに遠征したんですね〜。
こんにちWAN🐶

う〜ん、我が街、八王子はちょっとコースから外れるので、仕方ないですが…。
高尾山にも来て欲しかったなぁ〜。
高尾山のラーメンも、山菜そばも、1000円ですよ〜。
ちょー高いです。
でも、筑波山の方が、同じ1000円でも、具材が豊富に見えますね〜。
あはは。
お疲れさまでしたぁ〜
2019/12/19 16:06
Re: おぉ〜💦
ringo-ya さん おはようございます🐶。
遠征というより、所用で茨木まで来ました。 でも それは筑波に登らないともったいないですよね(^^)/
帰りに高尾山も視野に入れていたのですが・・・
ちょっと 遠い?感じがして 踏み込めなかったです。
あっ、高尾も1000円ですかっ。
うーん…関西人はケチですので トン汁(500円)にしておこうかと迷いましたが…貴重な人生経験もしておかないと????(笑)
でも、おっしゃる通り具が多くて とても美味しかったです。

…東京は、デカいです。 茨城は とことん広いですっ!
次回は、高尾山登頂 狙ってみます
2019/12/20 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら