集合時間よりも早く着いていたので、旗を借りて記念撮影を。
0
8/11 7:50
集合時間よりも早く着いていたので、旗を借りて記念撮影を。
軽く準備体操をしてから、さぁ行くぞ!の一枚。
0
8/11 8:35
軽く準備体操をしてから、さぁ行くぞ!の一枚。
いきなりの上り! 噂通りの急登です。
0
8/12 20:14
いきなりの上り! 噂通りの急登です。
ときどき休みながら、ゆっくりペースで進みます。
0
8/11 9:13
ときどき休みながら、ゆっくりペースで進みます。
第1ベンチに到着。
0
8/11 9:16
第1ベンチに到着。
すぐ下の水場で予備の水筒の水を入れ替えました。
0
8/11 9:19
すぐ下の水場で予備の水筒の水を入れ替えました。
綺麗な林。
0
8/11 9:29
綺麗な林。
そうこうしているうちに第2ベンチに到着。
0
8/11 9:56
そうこうしているうちに第2ベンチに到着。
木の根があらわになった山道を進みます。
0
8/11 10:07
木の根があらわになった山道を進みます。
ちょっと開けたところから上を見ても、雲。
0
8/12 20:14
ちょっと開けたところから上を見ても、雲。
第3ベンチに到着。各ベンチでは10分ほどの休憩をはさみます。
0
8/11 10:40
第3ベンチに到着。各ベンチでは10分ほどの休憩をはさみます。
後ろを振り返ってパチリ。
0
8/11 10:53
後ろを振り返ってパチリ。
急坂には階段も。
0
8/12 20:14
急坂には階段も。
花。
0
8/12 20:14
花。
樹。
0
8/13 15:59
樹。
富士見ベンチに到着。
0
8/11 11:24
富士見ベンチに到着。
大きな岩の間を進みます。
0
8/12 20:14
大きな岩の間を進みます。
このあたりから雨がポツポツと。
0
8/11 12:00
このあたりから雨がポツポツと。
スイカまでもう少し!
0
8/11 12:01
スイカまでもう少し!
合戦小屋に到着!
0
8/11 12:49
合戦小屋に到着!
小屋の中はこんな感じ。
豚汁を注文し、持ってきたコンビニのおにぎりと一緒に食べました。
0
8/11 12:06
小屋の中はこんな感じ。
豚汁を注文し、持ってきたコンビニのおにぎりと一緒に食べました。
もちろん名物のスイカも!
…実はスイカはあまり好きではありませんが、やっぱり食べちゃいました。
2
8/11 12:33
もちろん名物のスイカも!
…実はスイカはあまり好きではありませんが、やっぱり食べちゃいました。
ここでは昼食もあったので30分ほど休憩しました。
各自、雨具を着てから再出発です。
0
8/11 12:42
ここでは昼食もあったので30分ほど休憩しました。
各自、雨具を着てから再出発です。
幸いに雨は本降りになることなく、徐々に止んでいきました。
0
8/11 13:12
幸いに雨は本降りになることなく、徐々に止んでいきました。
でも、視界は相変わらずこんな感じで。
0
8/11 13:13
でも、視界は相変わらずこんな感じで。
合戦小屋の先は樹木が減って、代わりに花々が増えてきました。
1
8/11 13:06
合戦小屋の先は樹木が減って、代わりに花々が増えてきました。
花その3。
0
8/11 13:06
花その3。
合戦沢ノ頭に到着。
0
8/11 13:14
合戦沢ノ頭に到着。
そろそろ山小屋が見えるらしいのですが、やっぱり見えませんでした。
0
8/11 13:17
そろそろ山小屋が見えるらしいのですが、やっぱり見えませんでした。
こんな上にまでサルが!
中房温泉までの道沿いでもたくさん見かけました。
1
8/11 13:20
こんな上にまでサルが!
中房温泉までの道沿いでもたくさん見かけました。
花その4。
0
8/11 13:21
花その4。
花その5。
0
8/11 13:41
花その5。
花その6。
ガイドのNさんはこの若い芽を幼い頃に採って食べていたという。
0
8/11 13:45
花その6。
ガイドのNさんはこの若い芽を幼い頃に採って食べていたという。
花その7。
0
8/11 13:53
花その7。
花その8。
…そろそろ花のハンドブック買います。
0
8/11 13:53
花その8。
…そろそろ花のハンドブック買います。
トリカブト!だけは覚えました。
0
8/12 20:14
トリカブト!だけは覚えました。
燕山荘までもう少し!
0
8/11 13:38
燕山荘までもう少し!
ようやく小屋が見えた!
0
8/11 13:55
ようやく小屋が見えた!
燕山荘に到着です。
0
8/11 13:59
燕山荘に到着です。
燕山荘から燕岳を。
なんも見えねぇ…。
0
8/11 13:59
燕山荘から燕岳を。
なんも見えねぇ…。
本来は翌日に登るはずだった燕岳ですが、荒天が予想されるためにそのままの勢いで行っちゃうことになりました。
0
8/11 14:18
本来は翌日に登るはずだった燕岳ですが、荒天が予想されるためにそのままの勢いで行っちゃうことになりました。
これがイルカ岩か!
0
8/12 20:14
これがイルカ岩か!
やっと山頂が見えるようになってきた。
0
8/11 14:35
やっと山頂が見えるようになってきた。
その手前のメガネ岩。
ブタの鼻に見えるという意見も。
近くから見ると3つ目の小さい穴があいていることを発見。
0
8/12 20:14
その手前のメガネ岩。
ブタの鼻に見えるという意見も。
近くから見ると3つ目の小さい穴があいていることを発見。
山頂手前の階段。
0
8/12 20:14
山頂手前の階段。
あそこが山頂か!
0
8/11 14:46
あそこが山頂か!
無事、登頂!
2
8/11 14:47
無事、登頂!
記念撮影。
持っているのはこのために持ってきたスワローズの応援傘。
カープを抜いてCS進出だ!
2
8/11 14:51
記念撮影。
持っているのはこのために持ってきたスワローズの応援傘。
カープを抜いてCS進出だ!
振り返ると記念撮影待ちの渋滞が。
0
8/11 14:47
振り返ると記念撮影待ちの渋滞が。
無事に登頂を果たしたつば九郎氏。
周囲の人たちからの記念撮影にも気軽に応じる気さくぶりを発揮。
しかしこの直後、強風にあおられて滑落!!
ふ、不吉!
2
8/12 20:15
無事に登頂を果たしたつば九郎氏。
周囲の人たちからの記念撮影にも気軽に応じる気さくぶりを発揮。
しかしこの直後、強風にあおられて滑落!!
ふ、不吉!
いろいろあった燕岳を後にします。
0
8/11 15:19
いろいろあった燕岳を後にします。
遠くから見たイルカ岩。
0
8/12 20:15
遠くから見たイルカ岩。
コマクサはまだ咲いておりました。
0
8/11 15:27
コマクサはまだ咲いておりました。
燕山荘が見えてきた。
0
8/11 15:28
燕山荘が見えてきた。
つば九郎先生もなんとか帰還。
「てっぺんをめざしてがんばります。にん。」
とおっしゃってました。
1
8/11 15:33
つば九郎先生もなんとか帰還。
「てっぺんをめざしてがんばります。にん。」
とおっしゃってました。
登頂を祝しての一杯。
我慢できずに一口飲んじゃった!
このあと、ツアーの参加者との宴会がスタート。
「山で飲むワインってマジうまい!」と感動するKさん。
1
8/12 20:15
登頂を祝しての一杯。
我慢できずに一口飲んじゃった!
このあと、ツアーの参加者との宴会がスタート。
「山で飲むワインってマジうまい!」と感動するKさん。
そしてその横でケーキとコーヒーに舌鼓を打つNさん。
「鈴木ともこさんの本を見て絶対に食べようと思ってて!」
1
8/11 16:27
そしてその横でケーキとコーヒーに舌鼓を打つNさん。
「鈴木ともこさんの本を見て絶対に食べようと思ってて!」
夕食のおかずはハンバーグ♪
ご飯と味噌汁はお代わり自由。
おいしくいただきました。
0
8/11 18:05
夕食のおかずはハンバーグ♪
ご飯と味噌汁はお代わり自由。
おいしくいただきました。
食事の前に記念撮影。
ちなみにこの日の夕食は4回に分かれ、ツアーの参加者は6時からの回でした。
0
8/13 16:54
食事の前に記念撮影。
ちなみにこの日の夕食は4回に分かれ、ツアーの参加者は6時からの回でした。
燕山荘の内部の様子。
ツアーの参加者は男女に分かれ、それぞれが6畳間に泊まりました。
0
8/12 20:15
燕山荘の内部の様子。
ツアーの参加者は男女に分かれ、それぞれが6畳間に泊まりました。
夕食の後、上着を着込んで外へ。
日没を眺めます。
0
8/12 20:15
夕食の後、上着を着込んで外へ。
日没を眺めます。
着いた時よりは天気が良くなっていました。
明日はせめて雨が降らないでいてほしいなと願いつつ。
0
8/11 19:01
着いた時よりは天気が良くなっていました。
明日はせめて雨が降らないでいてほしいなと願いつつ。
夜が明けました。
「やぁ、おはよう」
0
8/12 5:07
夜が明けました。
「やぁ、おはよう」
午前5時前、日の出を待つテント場のかたがた。
0
8/12 5:09
午前5時前、日の出を待つテント場のかたがた。
お!
1
8/12 5:10
お!
出てきたぞ!
0
8/12 5:10
出てきたぞ!
と思ったら、あっという間に夜が明けて、
0
8/12 5:11
と思ったら、あっという間に夜が明けて、
あたりを金色に染めていきました。
0
8/12 5:11
あたりを金色に染めていきました。
朝日を浴びるテント場のかたがた。
0
8/12 5:12
朝日を浴びるテント場のかたがた。
「槍が出たぞ!」という誰かの声で、一斉に西側に移動する。
0
8/12 5:11
「槍が出たぞ!」という誰かの声で、一斉に西側に移動する。
雲の上に現れた槍ヶ岳の姿に見とれる。
3
8/12 5:12
雲の上に現れた槍ヶ岳の姿に見とれる。
その頃、東側の斜面は黄金色の朝日にきらめいていました。
0
8/12 20:15
その頃、東側の斜面は黄金色の朝日にきらめいていました。
金色の野。
1
8/12 5:15
金色の野。
無言になるひと時。
1
8/12 5:14
無言になるひと時。
このあといったん山小屋に戻りましたが、近くに雷鳥さんのつがいが現れたらしいです。
残念!
0
8/12 5:14
このあといったん山小屋に戻りましたが、近くに雷鳥さんのつがいが現れたらしいです。
残念!
山小屋の朝食。
お腹は空いていなかったけど、結局ご飯をお代わり。
不思議だ。
0
8/12 4:52
山小屋の朝食。
お腹は空いていなかったけど、結局ご飯をお代わり。
不思議だ。
出発前にはすっかり雲がなくなって、槍・穂高連峰も完全にその姿を現しました。
1
8/12 5:19
出発前にはすっかり雲がなくなって、槍・穂高連峰も完全にその姿を現しました。
もちろん、燕岳も。
0
8/12 5:20
もちろん、燕岳も。
カメラを撮りまくっていたら電池がなくなりました。
ここからはスマホで撮影。
常念岳に向かう人たちが山小屋を後にしていきます。
0
8/12 6:09
カメラを撮りまくっていたら電池がなくなりました。
ここからはスマホで撮影。
常念岳に向かう人たちが山小屋を後にしていきます。
この写真、壁紙に設定しました。
しかしスマホのカメラは鮮やかに写り過ぎます。
2
8/12 6:10
この写真、壁紙に設定しました。
しかしスマホのカメラは鮮やかに写り過ぎます。
この景色。
本当に帰りたくない…。
1
8/12 6:10
この景色。
本当に帰りたくない…。
でも帰らなくちゃいけない。
さよなら、燕山荘。
1
8/12 6:47
でも帰らなくちゃいけない。
さよなら、燕山荘。
下山途中に見た常念山脈越しの槍。
0
8/12 7:02
下山途中に見た常念山脈越しの槍。
大天井岳と常念岳。
来年はあの稜線を歩きたい。
0
8/12 7:02
大天井岳と常念岳。
来年はあの稜線を歩きたい。
下りの合戦小屋ではパイナップルを。
甘酸っぱくて、僕はこっちの方が好き。
1
8/12 7:42
下りの合戦小屋ではパイナップルを。
甘酸っぱくて、僕はこっちの方が好き。
つづいて第3ベンチにて。
燕山荘のお弁当は大きなもち米のおにぎり2個とシュウマイ2個。
竹皮の香りが移って香ばしい。
1
8/12 9:38
つづいて第3ベンチにて。
燕山荘のお弁当は大きなもち米のおにぎり2個とシュウマイ2個。
竹皮の香りが移って香ばしい。
ゴールは目の前。
「ラストですよ!がんばって!」というガイドさんの声に励まされて。
0
8/12 11:32
ゴールは目の前。
「ラストですよ!がんばって!」というガイドさんの声に励まされて。
無事に下山できました。
0
8/12 11:34
無事に下山できました。
最後にひとりひとり感想を述べて、解散。
有明荘へ下っていく人もいましたが、私たちは中房温泉でひとっ風呂。
0
8/12 11:39
最後にひとりひとり感想を述べて、解散。
有明荘へ下っていく人もいましたが、私たちは中房温泉でひとっ風呂。
アルカリ性のお湯は、風呂の中ではヌルヌル、湯上りはさっぱり。
とっても気持ち良いお風呂でした。
0
8/12 12:45
アルカリ性のお湯は、風呂の中ではヌルヌル、湯上りはさっぱり。
とっても気持ち良いお風呂でした。
燕岳の山頂で集合写真。
みなさん、おつかれさまでした!
2
8/11 15:00
燕岳の山頂で集合写真。
みなさん、おつかれさまでした!
おまけ 1
1
8/12 20:14
おまけ 1
おまけ2
1
8/11 14:46
おまけ2
おまけ 3
2
8/12 5:12
おまけ 3
おまけのお写真ありがとうございます
やっぱり記憶どおり
燕岳山頂付近でお会いした方々の中でした
田舎から来た私達にとってはビックリの人の多さ
でもそれだけの魅力がある山ですよね
中々、遠方ですがまた是非行きたい山と思いました
返事が遅くてごめんなさい。
写真、喜んでもらえてなによりです!
もしutaotoさんのことを事前に知っていたらお話ししていたのにな〜と、三人が写った写真を見ながら嫁さんと話していたところです。
本当に残念…。
いや!
この次にどこかの山でお会いした時には!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する