ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

黒戸尾根 甲斐駒ケ岳

2012年08月03日(金) 〜 2012年08月04日(土)
 - 拍手
santoukou その他3人

コースタイム

一日目;駒ケ岳神社06:00→笹ノ平・合流点07:41→刃渡り09:00→刀利天狗09:25-09:40→五合目小屋跡10:20-10:25→屏風岩下10:40→つり橋11:06→七丈第一小屋11:30 二日目;七丈第一小屋06:30→天場06:05→八合目御来迎場07:09−07:15→駒ケ岳山頂(2967)08:08−08:28→魔利支天分岐08:47→六方岩00:00→駒津峰山頂(2752)09:27-09:30→双児山10:06-10:10→11:06北沢峠
天候 8/3 ど快晴 8/4 ど快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
JR韮崎駅→徒歩→ホテルルートイン韮崎泊4500円→タクシ6920円ー→竹宇駒ケ岳神社→徒歩→北沢峠→村営バス→広河原750円→山梨交通バス2000円→JR甲府駅⇔タクシー⇔草津温泉400円
コース状況/
危険箇所等
山 道;一日目;駒ケ岳神社〜七丈第一小屋;問題ありません。危険と思う箇所は
   呼吸を整えながら梯子、ロープを正しく使い三点確保&マイペースで。
山 道;二日目;七丈第一小屋→駒ケ岳山頂→駒津峰→双児山→北沢峠;問題あり
   ません。危険と思う箇所は前日と同様。
水 場;七丈第一小屋 脇の沢ノ水の水道で補給が十分に可能です
七丈第一小屋の食事;夕方4時まで小屋に到着すれば、まったく問題なく食事に
   ありつけます。また小屋も第一だけで20名以上泊まれますので、紅葉の
   シーズンとかでなければ心配ありませんし、第二小屋40名もあるので
   心配無用です。むしろ挨拶もしない変わった番人のほうが心配です。
バス乗り場;北沢峠からの広河原行きの乗り場は混雑するので、テントの整列
   場所に整列;荷物を置いて切符を購入してから、ゆっくり長衛荘ででも
   休みましょう。兎に何処からともなく大勢の人が集まってきます。
5:45に尾白川に沿う竹宇駒ケ岳神社の
立派な駐車場に到着
身支度・おトイレを済ませて6:00出発
2200mのアルプス屈指の標高差を目指す
2012年08月03日 05:58撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 5:58
5:45に尾白川に沿う竹宇駒ケ岳神社の
立派な駐車場に到着
身支度・おトイレを済ませて6:00出発
2200mのアルプス屈指の標高差を目指す
十二曲がりの急騰を過ぎ笹ノ平(横手からの合流点)付近の平坦なクマササの山道を過ぎて
再び高度を稼いで八丁坂をほぼ登りきる
樹層も広葉樹から次第に栂などに
2012年08月03日 08:34撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 8:34
十二曲がりの急騰を過ぎ笹ノ平(横手からの合流点)付近の平坦なクマササの山道を過ぎて
再び高度を稼いで八丁坂をほぼ登りきる
樹層も広葉樹から次第に栂などに
9:00刃渡りを通過振り返ると
兎に角素晴らしい景色
花崗岩と樹緑と空と霞と色彩美の世界だ
2012年08月03日 09:03撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 9:03
9:00刃渡りを通過振り返ると
兎に角素晴らしい景色
花崗岩と樹緑と空と霞と色彩美の世界だ
9:25程無く刃利天狗に到着
古い石碑や奉納の鉄剣が供えられている
どうやってここまで来たのか
2012年08月03日 09:37撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 9:37
9:25程無く刃利天狗に到着
古い石碑や奉納の鉄剣が供えられている
どうやってここまで来たのか
黒戸山(2254)を北に巻いて暫くして
下降しながら鞍部ぬ向かう途中
甲斐駒ケ岳の前衛が姿を現す
手前のコブ山(岩)をまずは制覇せねば
2012年08月03日 10:20撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 10:20
黒戸山(2254)を北に巻いて暫くして
下降しながら鞍部ぬ向かう途中
甲斐駒ケ岳の前衛が姿を現す
手前のコブ山(岩)をまずは制覇せねば
10:20旧五合目小屋跡 黒戸山と屏風岩の肩の鞍部
すっかり綺麗に撤去されている
右の奥に大きな岩があり
小屋開拓者のレリーフがひっそりと刻まれている
意外にもその岩の裏は信者の為の祈祷窟がある
2012年08月03日 10:21撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 10:21
10:20旧五合目小屋跡 黒戸山と屏風岩の肩の鞍部
すっかり綺麗に撤去されている
右の奥に大きな岩があり
小屋開拓者のレリーフがひっそりと刻まれている
意外にもその岩の裏は信者の為の祈祷窟がある
屏風岩のとっつき場所
ここからはしごと鎖場となる
2012年08月03日 10:40撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 10:40
屏風岩のとっつき場所
ここからはしごと鎖場となる
とっつきは約20Mの梯子
足場はしっかりしているので
心配は無い
2012年08月03日 10:41撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 10:41
とっつきは約20Mの梯子
足場はしっかりしているので
心配は無い
11:06名物の桟橋
古い橋の上に新しい橋が
整備されておりありがたい限り
2012年08月03日 11:06撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 11:06
11:06名物の桟橋
古い橋の上に新しい橋が
整備されておりありがたい限り
恐らく不動岩への登り
鎖を持ちながら三点支持で
2012年08月03日 11:20撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 11:20
恐らく不動岩への登り
鎖を持ちながら三点支持で
11:30五合目小屋跡から1時間
七丈第一小屋(七合目)に到着
太陽光発電、綺麗なトイレ、小屋脇に引かれた
流し出しの水、そしてヘリ荷降ろし場からは
明日の甲斐駒前衛(2580コル)が呼んでいる
2012年08月03日 11:35撮影 by  GR Digital , RICOH
8/3 11:35
11:30五合目小屋跡から1時間
七丈第一小屋(七合目)に到着
太陽光発電、綺麗なトイレ、小屋脇に引かれた
流し出しの水、そしてヘリ荷降ろし場からは
明日の甲斐駒前衛(2580コル)が呼んでいる
17:30七丈第一小屋の名物;夕食弁当
失礼して記念撮影
右下の白いのはイカ刺身、となりはカツオ刺身
神様ヘリ様お陰様である
2012年08月03日 18:03撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/3 18:03
17:30七丈第一小屋の名物;夕食弁当
失礼して記念撮影
右下の白いのはイカ刺身、となりはカツオ刺身
神様ヘリ様お陰様である
今日もど快晴だ
甲斐駒ケ岳の前衛ピーク
見えにくいが頂上部左には
二本の宝剣が刺さる奥のピークが頭を覗かせている
2012年08月04日 06:57撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 6:57
今日もど快晴だ
甲斐駒ケ岳の前衛ピーク
見えにくいが頂上部左には
二本の宝剣が刺さる奥のピークが頭を覗かせている
八合目御来迎場付近から北方を遠望する
北アルプス連峰 中心部は奥穂高(3190)・槍ヶ岳(3180)が望まれる
2012年08月04日 07:11撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 7:11
八合目御来迎場付近から北方を遠望する
北アルプス連峰 中心部は奥穂高(3190)・槍ヶ岳(3180)が望まれる
八合目御来迎場から八ヶ岳連山を臨む
以前はここに鳥居があったという
2012年08月04日 07:15撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 7:15
八合目御来迎場から八ヶ岳連山を臨む
以前はここに鳥居があったという
八合目付近の鎖場
花崗岩の壁にスタンスが刻んである
この上部から右に折れ鎖を遣いトラバス
気味に登る処はやや注意
2012年08月04日 07:22撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 7:22
八合目付近の鎖場
花崗岩の壁にスタンスが刻んである
この上部から右に折れ鎖を遣いトラバス
気味に登る処はやや注意
信仰の山の象徴
奉剣が二本突き刺さっている
背景には鳳凰三山 そして富士山
2012年08月04日 07:41撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/4 7:41
信仰の山の象徴
奉剣が二本突き刺さっている
背景には鳳凰三山 そして富士山
北北西 稜線づたいに鋸岳(2685)が良く見える 遠望は北アルプス 
2012年08月04日 08:10撮影 by  GR Digital , RICOH
1
8/4 8:10
北北西 稜線づたいに鋸岳(2685)が良く見える 遠望は北アルプス 
ほぼ北方に八ヶ岳連邦・赤岳(2899)を遠望 右に秩父連邦
2012年08月04日 08:10撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 8:10
ほぼ北方に八ヶ岳連邦・赤岳(2899)を遠望 右に秩父連邦
南西方向に仙丈岳(3032) カールを抱く姿は華麗で素晴らしい 仙丈から左奥に伸びる仙塩尾根が
三峰岳(2999)そして北岳からの稜線にある間ノ岳
(3189)へと続いている
中央左手前 小太郎山(2725)から北岳(3192)へと
馬の背型の尾根を成している
2012年08月04日 08:16撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 8:16
南西方向に仙丈岳(3032) カールを抱く姿は華麗で素晴らしい 仙丈から左奥に伸びる仙塩尾根が
三峰岳(2999)そして北岳からの稜線にある間ノ岳
(3189)へと続いている
中央左手前 小太郎山(2725)から北岳(3192)へと
馬の背型の尾根を成している
真南方向 小太郎山(2725)から北岳(3192) 
そしてその奥にめる間ノ岳(3189)へと
遠望は手前から 塩見岳(3046)
塩見の左脇に顔を見せるのが荒川悪沢岳/東岳(3141)
間ノ岳と荒川岳の間奥に はるか赤石岳(3120)の雄姿が見える
2012年08月04日 08:24撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 8:24
真南方向 小太郎山(2725)から北岳(3192) 
そしてその奥にめる間ノ岳(3189)へと
遠望は手前から 塩見岳(3046)
塩見の左脇に顔を見せるのが荒川悪沢岳/東岳(3141)
間ノ岳と荒川岳の間奥に はるか赤石岳(3120)の雄姿が見える
魔利支天の影に 早川尾根から東南方向に伸びる
鳳凰三山(地蔵オベリスク2764・観音2840・薬師2780) 
そして富士山
2012年08月04日 08:46撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 8:46
魔利支天の影に 早川尾根から東南方向に伸びる
鳳凰三山(地蔵オベリスク2764・観音2840・薬師2780) 
そして富士山
巨花崗岩が露出する六方岩
その脇を通りピーク駒津峰((2752)へと向かう
足は自然にすい込まれていく
右奥の超遠望の御嶽山(3067)
手前の連山は中央アルプス 中心部が左から
南駒ケ岳(2841)・空木岳(2863)・檜尾岳(2727)
・宝剣岳(2931)・木曽駒ケ岳(2956)
2012年08月04日 08:53撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 8:53
巨花崗岩が露出する六方岩
その脇を通りピーク駒津峰((2752)へと向かう
足は自然にすい込まれていく
右奥の超遠望の御嶽山(3067)
手前の連山は中央アルプス 中心部が左から
南駒ケ岳(2841)・空木岳(2863)・檜尾岳(2727)
・宝剣岳(2931)・木曽駒ケ岳(2956)
特別おまけPHOT
駒津峰山頂から鳳凰三山を背景にGET
2012年08月04日 09:30撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 9:30
特別おまけPHOT
駒津峰山頂から鳳凰三山を背景にGET
北沢峠 長衛荘の小屋前テラス
小屋の前の水場で顔を洗って
アイスコーヒー450円を飲んだ
2012年08月04日 12:12撮影 by  GR Digital , RICOH
8/4 12:12
北沢峠 長衛荘の小屋前テラス
小屋の前の水場で顔を洗って
アイスコーヒー450円を飲んだ
撮影機器:

感想

甲斐駒ケ岳は高校時代に2回、その後大学時代に1回の計三回
北沢峠からチャレンジをした記憶がある。
その内2回は大台風で、一回は北沢長衛小屋の前に張った天幕が
夜中に破損した記憶がある。
一回は仙水峠まで大雨の中を進んだが、そこから引き返した。
唯一3回で、仙丈岳(3032)に一回登っただけという、金食い
魔の山であった。勿論、その当時は戸台から戸台川の河原を
延々と5〜6時間キスリングで歩いたわけで、北沢峠に登る
八丁坂はとてもつらかった。帰りも水にぬれ重くなったザックが
今ひとつ背中になじまなかった事を覚えている。
して今回、40年の歳月を経て、黒戸尾根からド快晴の2日間のなか
積年の夢を果たしたことになる。
前日韮崎のホテルで寝付けに缶ビール1本。
翌日七丈小屋でLONG缶3本、焼酎180mml、ウイスキー120
mml、夕食にLONG缶1本。
下山後、甲府で草津温泉(@400円)で汗を流してから、生2杯、
冷酒2本、ホッツーピ2杯。
帰りの新宿行きの特急で白ワイン200mml、最後に缶ビール1本。
わが青春の2日間であった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら