記録ID: 2149698
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖〜城山〜大垂水峠〜稲荷山コース
2019年12月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 858m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 晴れの予報だったが結局曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
一つ目の橋は、カルガモなど見れて良し。二つ目の橋は落ちそうで怖し。橋猫なる猫ちゃん3匹にご挨拶。 14時から高尾駅、たまの里で忘年会のため、それまでに下山、お風呂を済ませたく、日の出と共に歩き始める。たまたまだけどほぼ計画通り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山下の方は紅葉樹の落ち葉で歩きにくく、上の方は針葉樹で歩きやすい。 大垂水峠までは、結構降るし、落ち葉も小さな階段が歩きやすかった。大きな木の林がありいい感じ。 林道は道幅が広く、リハビリ登山にはぴったり。すっかり冬だった相模湖方面に比べ、ほんのり紅葉がまだ残っていた。 稲荷山コースに合流すると、わかってたことだけど人が多い。人が少なくて好きなコースかも。城山の頂上には桜もあって、新緑の季節にも歩いてみたい。 |
感想
リハビリ登山としては、先週の景信山での筋収縮の改善が心地良かったので、同様の標高差を攻めてみることに。この季節は寒いので、下山後のお風呂が気持ち良いことに味をしめ、今日も高尾山口駅下山。
城山登山中は、結構標高あることもあり、筋収縮に働きかける感触あり。お腹がグーグー鳴っていたので、城山で春雨スープとおせんべい、飴。空腹感が抑えられる。林道中は単調な道ということもあり、ちょっとぼんやり。稲荷山コースでは躓きがち。追い越されること度々。
城山から大垂水峠は、紅葉の綺麗そうなルート。新緑も綺麗かも。沢に出会う場所もあり、滝子山を思う。2020年もイワカガミの季節に滝子山行きたいし、ゴヨウツツジの時に三本槍岳歩きたい。
やはり下りにまだ弱く、みんなのペースよりは遅いはずだけど、年明けから参加できそうかなと思う。
下山後、怪我足のふくらはぎに多少張り感あり。その後痛みというほどではないけど、寒いからか?火曜夜違和感強め。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する