ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214989
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石楯尾神社〜▲三国山〜▲生藤山〜▲茅丸〜▲連行山〜▲大蔵里山〜和田峠〜▲陣馬山〜陣馬高原下

2012年08月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
sea その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
958m
下り
1,032m

コースタイム

08:08 上野原駅
08:28 上野原駅BS(井戸行き『富士急行バス』)
08:48 石楯尾神社前BS
09:00 登山口
09:38 佐野川峠
09:50 甘草水分岐
10:24 三国山
10:30 生藤山(990.3m)
10:50 茅丸(1019m)
11:04 連行山(1015.5m)
11:42 大蔵里山(
12:11 醍醐丸巻き道分岐
12:40 和田峠
-------休憩-------
13:00 和田峠
13:22 陣馬山(857m)
-------休憩-------
15:30 陣馬山
(新ハイキングコース)
15:33 バス停への分岐
16:08 沢
15:34 陣馬高原下BS
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
石楯尾神社〜和田峠まではトイレ・茶屋なし(結構長いので食料・水分の準備必要)
始めて降り立った『上野原駅』ココは山梨県。
by  F-05D, FUJITSU
始めて降り立った『上野原駅』ココは山梨県。
バス停『石楯尾神社前』を下車。▲生藤山へ向かいます。
by  F-05D, FUJITSU
バス停『石楯尾神社前』を下車。▲生藤山へ向かいます。
民家を抜けて山に入ります。
by  F-05D, FUJITSU
民家を抜けて山に入ります。
ココから登山道。
by  F-05D, FUJITSU
ココから登山道。
『佐野川峠分岐』を▲三国山へ向かう。
by  F-05D, FUJITSU
『佐野川峠分岐』を▲三国山へ向かう。
『桜のプロムナード』(←佐野川地区パンフレットより)からの眺め。
by  F-05D, FUJITSU
『桜のプロムナード』(←佐野川地区パンフレットより)からの眺め。
『甘草水』100m手前の休憩所。アリが大量発生中!▲三国山へ向かう。
by  F-05D, FUJITSU
『甘草水』100m手前の休憩所。アリが大量発生中!▲三国山へ向かう。
▲三国山(960m)
イイ眺め!
▲次は生藤山へ。
by  F-05D, FUJITSU
▲次は生藤山へ。
▲生藤山(990.3m)
山頂付近の登り下りは、かなり急でキツイ。
by  F-05D, FUJITSU
2
▲生藤山(990.3m)
山頂付近の登り下りは、かなり急でキツイ。
こんな感じ。
『醍醐丸方面』正面の階段を進む。
by  F-05D, FUJITSU
『醍醐丸方面』正面の階段を進む。
▲茅丸(1019m)
本日最高峰。
by  F-05D, FUJITSU
1
▲茅丸(1019m)
本日最高峰。
▲連行山(1015.5m)
▲大蔵里山(837m)
12時を回り疲労が蓄積され、お腹も減ってきた(><;)醍醐丸を巻いて和田峠へ向かう。後1.2km。
by  F-05D, FUJITSU
12時を回り疲労が蓄積され、お腹も減ってきた(><;)醍醐丸を巻いて和田峠へ向かう。後1.2km。
後100m。ココからは舗装路を行く。
by  F-05D, FUJITSU
後100m。ココからは舗装路を行く。
『和田峠』
持ってきた飲み物全て飲み尽くしていた為、まずは水分補給!
by  F-05D, FUJITSU
持ってきた飲み物全て飲み尽くしていた為、まずは水分補給!
陣馬までは『急登コース』と『平坦コース』があり、『平坦コース』を行く。
by  F-05D, FUJITSU
陣馬までは『急登コース』と『平坦コース』があり、『平坦コース』を行く。
初の陣馬到着!
▲陣馬山(857m)
今日登ってきた山々を眺めながら。
by  F-05D, FUJITSU
今日登ってきた山々を眺めながら。
蕎麦とビールとデザートにシャーベット!
by  F-05D, FUJITSU
5
蕎麦とビールとデザートにシャーベット!
名残惜しいけど…、バスの時間を逆算して下山開始。
by  F-05D, FUJITSU
名残惜しいけど…、バスの時間を逆算して下山開始。
和田峠方面に降りると、バス停への分岐。
by  F-05D, FUJITSU
和田峠方面に降りると、バス停への分岐。
マムシ草
沢の水がキモチイ!
by  F-05D, FUJITSU
沢の水がキモチイ!
日が長くなってきた。
by  F-05D, FUJITSU
日が長くなってきた。
舗装路に出た。
陣馬高原下
撮影機器:

感想

今日は始めて登る山ばかり♪

天候は曇りの予報で山沿いでは雷雨に注意って・・・。
結局、雨も降らず、雲はあるものの日差したっぷりだった。

上野原駅からバスで石楯尾神社で下車。
民家を抜けて登山口へ。
佐野川峠までは少し急な道を行く。
峠を過ぎると尾根に出る。
尾根をしばらく行くと、開けた場所に到着。

甘草水の休憩所。
展望もあり風が通り気持ちがいいが、アリが大量発生中。
おにぎりを1個食べてから、先へ進む。

徐々に登りながら尾根を進むと▲三国山に到着。
ここからもイイ景色を見下ろせる。
この先、▲生藤山までの道中はかなり急な崖を登る。
ヒイヒイ言いながら登るとこじんまりした山頂に到着。
山頂からの下りもかなり急。
慎重に下る。

アップダウンを繰り返しながら本日最高峰▲茅丸へ。
ココから先は展望はほとんどなく、
アップダウンを繰り返しながら尾根をひたすら進む。
巻き道もあるが、初めのうちは巻かずに進む。
ときどき、キモチイ風が吹き込む。
木々に覆われた道なので日差しも程良く遮られている。
風さえ吹けば歩きやすい。

徐々に風が吹かず、気温も上昇してくる。
持ってきた水分が底をつき始め、
12時を知らせるメロディーが遠くから聞こえる。
この辺りから疲労感がわき出す…。
醍醐丸への急な登りは巻き道を行き、和田峠へ急ぐ。

『和田峠まで1.1km』
の標識をみてからなかなか進まない気がしてくる。
足も上がらなくなてくる。
木の根でつまずき、ぬかるみで足を取られる。
ころばないようにヘロヘロになりながら和田峠の茶屋に到着。

500mlの水分をグイグイ飲み、息を吹き返す。
今日のメインの▲陣馬山はもうすぐ!
和田峠には駐車場もあり、ここから30分位で頂上なので、
陣馬に最短で登れる。
チビッコもドライブがてらの人達もここから陣馬へ登っていく。
しばらく休憩して『陣馬まで平坦コース』から陣馬へ向けて出発。

今日一、この山頂までの残り15分が一番キツかった(ノ_-。)
時間帯も一番暑い13時。風もない。
回復したと思った体力は一気にガス欠状態に。
話すのも苦しくなる。
葉っぱが揺れたのを見て『猫がいる』と幻覚が見え始めた…(汗)
気をしっかり持ちなおして、頂上へ。

▲陣馬山、とうとう来たよ〜♪
お盆だからなのか、人があんまりいないよ〜。
天気もいいし、キモチイ風も吹いていて最高!
今日歩いてきた山々を見ながら、お蕎麦とビール、デザートにシャーベット♪
昼寝もして、山バッチも買った。
山頂でこんなにのんびりしたのは始めてかも知れない。
下りにまた幻覚を見ないように、たくさんエネルギー補給をして、
名残惜しみながら下山。

陣馬高原下までは山頂から1時間20分位って茶屋の人が言ってた。
バスの時間から逆算して出発した。
淡々と下りが続く道はやはり辛く、
『帰ったら絶対に肉を食べる!』『アイスも食べる!』
と気持ちを奮い立たせながら下山。

バス出発の5分前に到着!
バスに乗る前に絶対に着替えたかったら、ギリギリの時間。
あいにくバスは座れなかったけど、高尾に着いたら、
ホリデー快速に乗り込む事ができ、あっという間に最寄駅に着いた。

久々に、本当に疲れる山登りだったけど、すっごくキモチイ登山だった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら