記録ID: 2149927
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜本仁田山〜川苔山 急登を超えて(^^;
2019年12月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:54
距離 13.4km
登り 1,429m
下り 1,447m
15:20
ゴール地点
天候 | 基本曇り。時々パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・ウオシュレット付きの奇麗なトイレを完備 ・帰りは鳩ノ巣駅を利用。時刻表はこちら↓ https://time.ekitan.com/train/TimeStation/169-22_D2.shtml |
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本危険なところはありません。 ・今回はガスや雨で少し濡れていたので道の細い処は慎重に歩きました。 ・豪雨の影響で日原方面に降りることはできません。 ・登りは奥多摩の中でも比較的傾斜のきついコースです。ゆるめに上りたい方は 鳩ノ巣から下山に取ったコースから上がると比較的楽に上がれます。 |
その他周辺情報 | ・奥多摩駅にほど近い「もえぎの湯」を利用しました。850円。 |
写真
感想
私のリハビリの定番、鷹巣山に行こうか?こちらから川苔山に行こうか少々迷っていたのですが、リハビリですから大休場尾根を上げられるかチャレンジと決めました。
日曜日より天気はいいはず?だったのですがあいにくの空模様。それでもリハビリが主目的ですから行ってきました。このコース急登なのは知っていましたので最初はゆっくり上がり、息を弾ませてどのくらい続けられれるか?そんな思いで本仁田山まで上げて行きました。途中「雨が降ってきたので下山する」とおっしゃっていた方とすれ違い、私も「川苔山まで行けなくてもいいか」っと雨が強くなったらすぐ下山と決めて歩を進めてエスケープルートを確認しながら歩いていました。途中何度もパラパラと枯葉をたたく音が繰り返し届きましたが、雨具を身にまとうほどではなく何とか川苔山までたどり着くことができました。
眺望はありませんでしたが7年前とほぼ同じタイムで登り降りできたので、まだ普通のお山には出かけられるようです(^^ゞ
次回はもう少し長い距離を歩いて回復具合を確認していけたらと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
大休場尾根から鋸経由の川苔とは、
順調を通り越してもう完全復活ではないですか
いやいや、溜まってるものを吐き出されましたねー。
土曜日はやはり天気はあまり良くなかったようですが、
そんな天気もなんなその!という気迫が。
naoさんは年内まだまだ行かれそうですね!
こちらは、今年は暦の並びも良いのに
捻挫のため指を加えて年越しです。
7年前にPenさんにご指導いただいた
記念すべき大休場尾根・・・「奥多摩三大急登」とは
つゆ知らず、膝が痛いのに上がってしまった山坂道。
今回は「あえて」行ってみました
膝が痛いときと同じタイムというのは順調なのか
そうでないかは置いといて、確かに気迫はあったと思います
年内もう一回・・・お天道様と奥様に相談してみます
痛いの痛いの飛んでけ
イイ調子で登られていますね。
このルートもそれなりにガチですが
登った感は、お約束してくれますね〜
土曜日、関東は天気良くなかったみたいですね
家族サービスで富士方面や甲府に行ってましたが
薄曇りや晴れ間はありましたけど・・・
山は登ってないので・・
次は
いかがですか〜ぁ。
ここのもキツイですが・・好きですね。
次のレコ・・楽しみにしています。
富士子ちゃん方面に出かけたら
青空が見えたのですね
そちらも考えたんですが・・・
登りたいルートを優先しちゃいました(^^;
次は・・・稲村岩尾根ルート
私も大好きなルートで行きたいのですが・・・
ここは現在通行止めですヨ(^^;
日原街道が台風でやられちゃってて行けません(T_T)/~~~
またあそこか?それともこちらか?
私も楽しみにしています(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する