記録ID: 2151906
全員に公開
ハイキング
近畿
【冬のスキマ時間運動】 彦根市 荒神山
2019年12月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 411m
- 下り
- 396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:34
距離 12.0km
登り 411m
下り 415m
9:28
10分
荒神山公園
9:38
9:39
17分
日夏山林道入口
10:21
10:23
16分
荒神山林道入口
10:39
10:40
15分
峠(三叉路)
10:55
7分
日夏山林道入口
11:02
荒神山公園
天候 | 曇り 無風 そんなに寒くない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
荒神山公園第4駐車場を利用 無料 公園内にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 ・今回利用したのは山頂の荒神神社まで続く舗装林道 車通行可で、参拝者の車がちらほら通る 自転車ヒルクライム練習の人も結構いて、下りはハイスピードなので衝突注意 ・舗装路以外にトレイルや参道も複数ある ※高低図が波線状になっていますが、GPS腕時計でログをとったものに、 腕降りの上下動の動きが加味され、そうなったものと思われます。 実際の累積標高差は400m程でしょう。 |
写真
感想
山レコというほどのものではないが、午前中の空き時間、ちょこっと運動で荒神山へ。
琵琶湖東側の湖岸近くにそびえる標高280m程の独立した低山だ。
琵琶湖周辺の標高が大体80m程だから、下からだと1本で標高差200mのトレーニングになる。
約2年前の雪が積もった日にこの山のトレイルは歩いたことがあり、今回の舗装林道は自転車トレーニングで昨年今年と何回も走っている。
その度にランニングしている人を多数見かけ、自分もやってみようと思っていた。
山頂に通じる林道は2本あって、山頂直下で合流する。
両者を繋げてピストンしてみた。
山に上って反対側に下りて、また上り返して同じ道を戻る感じ。
頂上に荒神山神社があって、パワースポットなのか、車で上れるにもかかわらず歩いて上る人は多いし、ランナーや自転車の人もたくさん頑張っていた。
こんな健康的な場所へ来ると良い刺激を受けるし、どこか凛とした空気感もいい。
近場で短時間トレーニングに手頃なボリュームの山なので、遠征できないときの体力作りにまた来てみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する