ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【006】日本百名山:大菩薩嶺・大菩薩峠 小菅側登山口より【2名パーティ】

2012年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
kurihey その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
20.0km
登り
1,708m
下り
1,708m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:19 雄滝駐車場
06:41 日向沢大菩薩登山口
07:30 日向沢登山口分岐
09:20 フルコンバ
12:48 大菩薩峠
11:10 親不知ノ頭
11:12 賽の河原
11:27 神部岩 2,000M地点
11:35 雷岩
11:41 大菩薩嶺 樹林に囲まれ展望ナシ

※下りはハイペースでほぼ走った為、未記録
天候 登山口よりフルコンバまでは快晴。
しかし、そこより先、大菩薩嶺まで曇り。
大菩薩峠から下山時に雨が降ったが、レインウェアは不要だった。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小菅役場奥、砂利道の林道と通り、雄滝駐車場へ駐車
コース状況/
危険箇所等
・日向沢登山口からの登りは、道も狭く、所々小さな崩落があるので要注意
・道中は砂利道が多いので、硬いソールが良し
・大菩薩峠から大菩薩嶺への稜線は急な岩場が多数有り
・とにかく虫が多いので、虫よけスプレー必須
・下山後は、道の駅たばやまに駐車場が有り、すぐ近くに
 丹波山温泉「のめこい湯」有り 入浴料600円
登山前。。
この時はまだ元気
2012年08月13日 06:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 6:14
登山前。。
この時はまだ元気
林道
砂利道で歩きにくい
2012年08月13日 06:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 6:16
林道
砂利道で歩きにくい
登山口
2012年08月13日 06:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 6:37
登山口
木漏れ日がきれい
2012年08月13日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 6:38
木漏れ日がきれい
あれ?ここどこだ?
道迷い発生中。
2012年08月13日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 6:52
あれ?ここどこだ?
道迷い発生中。
迷うこと30分。
来た道を引き返しなんとか現在地を把握
あぶねー!
2012年08月13日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 6:52
迷うこと30分。
来た道を引き返しなんとか現在地を把握
あぶねー!
この分岐で完全に把握
2012年08月13日 07:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 7:32
この分岐で完全に把握
4日前の天気予報では雨だったのに。
ラッキー!
2012年08月13日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 7:55
4日前の天気予報では雨だったのに。
ラッキー!
この辺りでだんだん足が重くなって・・・
2012年08月13日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 8:17
この辺りでだんだん足が重くなって・・・
ヤブ
2012年08月13日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 8:34
ヤブ
しょーた元気やね
2012年08月13日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/13 8:44
しょーた元気やね
木橋
2012年08月13日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:09
木橋
こわっ
2012年08月13日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:09
こわっ
フルコンバより
そういやフルコンバってどういう意味なんだろ。
コンバトラーV?
2012年08月13日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:19
フルコンバより
そういやフルコンバってどういう意味なんだろ。
コンバトラーV?
自転車でマウンテントレイルしている方と話しました
あの斜面を自転車で?
屈強なフトモモでした。
2012年08月13日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:19
自転車でマウンテントレイルしている方と話しました
あの斜面を自転車で?
屈強なフトモモでした。
フルコンバ
案内標
2012年08月13日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:20
フルコンバ
案内標
一服。
2012年08月13日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:21
一服。
しかもビンディングペダル
谷側に傾いたらと思うと・・・
2012年08月13日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:27
しかもビンディングペダル
谷側に傾いたらと思うと・・・
フルコンバ下の水場への道
ヤブ漕ぎまでして行こうとは思わないw
2012年08月13日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 9:41
フルコンバ下の水場への道
ヤブ漕ぎまでして行こうとは思わないw
お疲れ様で〜す!
2012年08月13日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 9:42
お疲れ様で〜す!
大菩薩嶺への期待感と疲労感を現しています。
2012年08月13日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 10:00
大菩薩嶺への期待感と疲労感を現しています。
荷渡場
峠まであと少し
2012年08月13日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 10:21
荷渡場
峠まであと少し
大菩薩峠
ガスってます
2012年08月13日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 10:45
大菩薩峠
ガスってます
奥多摩方面
2012年08月13日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 10:47
奥多摩方面
群生
まだ調べてないや
2012年08月13日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:01
群生
まだ調べてないや
親不知ノ頭
2012年08月13日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 11:06
親不知ノ頭
賽の河原
2012年08月13日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:09
賽の河原
左の小屋は
休憩小屋でしょうね
2012年08月13日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:10
左の小屋は
休憩小屋でしょうね
石はどうやって、どれだけの月日で積まれたんだろう
2012年08月13日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:10
石はどうやって、どれだけの月日で積まれたんだろう
うっすら大菩薩湖
2012年08月13日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:16
うっすら大菩薩湖
ガスったり、明けたり
2012年08月13日 11:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:16
ガスったり、明けたり
それにしても涼しい
2012年08月13日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 11:19
それにしても涼しい
青空だーー!!
2012年08月13日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 11:20
青空だーー!!
峠からずっと曇りだったから癒されます
2012年08月13日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 11:21
峠からずっと曇りだったから癒されます
大菩薩湖
2012年08月13日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:24
大菩薩湖
結構遠くまでガスが晴れた
気持ちいい〜
2012年08月13日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:24
結構遠くまでガスが晴れた
気持ちいい〜
シャキーン(`・ω・´)
2012年08月13日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 11:28
シャキーン(`・ω・´)
ショボーン(´・ω・`)
2012年08月13日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 11:28
ショボーン(´・ω・`)
綺麗な一輪の花
2012年08月13日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:29
綺麗な一輪の花
雷岩
大菩薩嶺まであと少し
2012年08月13日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:33
雷岩
大菩薩嶺まであと少し
ついたー!
三等三角点。
2012年08月13日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:38
ついたー!
三等三角点。
日本百名山
2012年08月13日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:38
日本百名山
一人で
2012年08月13日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:40
一人で
二人で
2012年08月13日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/13 11:41
二人で
山頂付近は樹林帯であることと
ガスの為、眺望ゼロ
2012年08月13日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:43
山頂付近は樹林帯であることと
ガスの為、眺望ゼロ
山梨百名山でもあるんですね
2012年08月13日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:44
山梨百名山でもあるんですね
2012年08月13日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:44
2012年08月13日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:47
ぬかるみ除けの丸太
2012年08月13日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:51
ぬかるみ除けの丸太
2012年08月13日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:51
急な岩場が点在
2012年08月13日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:56
急な岩場が点在
雷岩付近
2012年08月13日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:56
雷岩付近
うーん、ガスガスしてる
2012年08月13日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:56
うーん、ガスガスしてる
「浮石に足を取られて滑っている」という絵。
足をくじかなくて良かった。
2012年08月13日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 11:59
「浮石に足を取られて滑っている」という絵。
足をくじかなくて良かった。
2012年08月13日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:08
これも前に見た気がするんだけど、わからんw
2012年08月13日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:22
これも前に見た気がするんだけど、わからんw
大菩薩峠、介山荘を望む
2012年08月13日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:29
大菩薩峠、介山荘を望む
2012年08月13日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:29
2012年08月13日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:30
野生児
2012年08月13日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:30
野生児
2012年08月13日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:31
2012年08月13日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:31
大菩薩湖
2012年08月13日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:31
大菩薩湖
奥秩父方面
2012年08月13日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:32
奥秩父方面
2012年08月13日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:34
ウォー!!
2012年08月13日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:34
ウォー!!
2012年08月13日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:36
2012年08月13日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:39
雲間に見えた青空
2012年08月13日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:43
雲間に見えた青空
あぁ〜曇らないで〜
2012年08月13日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:44
あぁ〜曇らないで〜
2012年08月13日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:45
目前に熊沢山
2012年08月13日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:45
目前に熊沢山
2012年08月13日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:46
2012年08月13日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:46
大菩薩湖が結構くっきりと。
2012年08月13日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:46
大菩薩湖が結構くっきりと。
2012年08月13日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:55
大菩薩峠直前
2012年08月13日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:55
大菩薩峠直前
甲府市方面
2012年08月13日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 12:56
甲府市方面
下山時に雨がぱらつきましたが
無事下山できました。
2012年08月13日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 14:53
下山時に雨がぱらつきましたが
無事下山できました。
登山開始時には無かった枝
誰かが垂れかけたんだね。
2012年08月13日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 14:53
登山開始時には無かった枝
誰かが垂れかけたんだね。
砂利道はもっとキツイ
2012年08月13日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 14:57
砂利道はもっとキツイ
奥多摩湖
2012年08月13日 17:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 17:34
奥多摩湖
鴨沢
まさか一週間の中で2つも百名山を登る事になるとは。
夏山はやはり面白いですね!
2012年08月13日 17:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/13 17:36
鴨沢
まさか一週間の中で2つも百名山を登る事になるとは。
夏山はやはり面白いですね!
撮影機器:

感想

雲取山に登ったのが8,9日。今回は13日。
まさか日本百名山を中3日で登ることになるとは夢にも思わなかったが
雲取山に登る前、地元の後輩からの誘いで
大菩薩嶺に登ることが決定した。

空いているのが13日ということで、この日になったが
私が土日仕事の為、今回仕事後の登山という
ハードスケジュールになってしまった。
今回大幅に登りに時間が掛かってしまったのはこの為だ。

朝(といっても深夜だが)、02:40に後輩の車で出発。
05:30頃、当初予定していた、丹波山コースに到着したが
駐車場が見つけにくかったことと、登山距離が長い為、
その時の私の体力を鑑みて小菅コースに変更した。

小菅の駐車場も見つけにくかった。
「まじでこんな林道通るの!?」というデコボコな林道を通り
砂利道を通過し、ようやく雄滝駐車場到着。

非常に眠かったが、大菩薩嶺への期待感が先行し
急いで準備をし、出発。

砂利の林道を10分程歩き、日向沢大菩薩に到着。
登り始めて10分程で分岐があったが、後輩が迷いなく進んだので
あえて何も言わなかった。これが仇となった。
それから10分程、道迷いしている事に気付く。
「やばい!」と思った。山と高原地図の紙を見てもモバイル版を見てもわからない。

←山道 大菩薩峠→と書かれた案内標をみてダメもとで山道へ進んだが
踏み跡がない上に、まだ新しい蜘蛛の巣があった為、こっちは違うと判断。
引き返し、元来た道を引き返すとさっきの分岐が。
進んだ道をしばらく進むと、モバイル地図で正しい位置にいることがわかった。
しかお後輩に指差された場所をよく見ると案内標があった。
でも「あんなに高い所にあったら誰もが見逃すわ!」と心の中でツッコミし、先に進んだ。

道迷いで30分程タイムロスしたのもあって、少しペースを上げたが
仕事後であったこと、ろくに睡眠を取っていないことが仇になり
ものすごいバテて、半端ない脱力感に襲われた。

10メートル進んでは休み、進んでは休みの繰り返しで後輩に迷惑を掛けた。
しかし後輩の気遣いでゆっくり登ることでペースを保ちながら登った。

やがてフルコンバに到着。ここで長めの休憩をとっていると
下から、マウンテンバイクに乗った男性2名が登って来た。
聞けば、大菩薩には何回も自転車で登っており、
もう20年程マウンテントレイルをやっているとのこと。

元気をもらいましたが、それは精神的なもので
肉体的には相当キツく、眠気が半端ではなかった。

フラフラしながらもゆっくり進み
ようやく大菩薩峠に到着。
ガスってて何も見えなかったけど、ようやく一段落。

そこから大菩薩嶺までは「まだかまだか」と休んでは進みの繰り返しだったが
時折、雲間から見える青空と、ガスが晴れて見える景色に癒され
ようやく大菩薩嶺山頂に到着。

樹林に囲まれて展望が無い事は知っていたけど
ハエがあんなに多いのは聞いていない!

しばし写真撮影をし、来た道を折り返す。

峠まで戻り、昼食。
カップ麺とコンビニのおにぎり。
ここ最近のメシで一番だったw

昼食後一服して下山開始・・・しようと思った矢先、雨が降ってきた。
やばい?やばいよね?と話し、スピード下山が決定。
2時間かかるルートを1時間半で下る。
途中私も相方も集中しきれず、共に2回滑って転んで。
大事には至らなかったものの、その後は気を付けてゆっくり下る。

そして無事登山口到着。
そこからの林道がまた結構キツかったんだけど
やっとこさ駐車場に到着しました。

下山後は、丹波山温泉「のめこい湯」へ。
入浴料600円だけど、上質な温泉です。
個人的には「保温室」なるものが興味深かったけど
時間がなかったので入らなかった。

入浴後、地元へ帰郷。


今回の反省は、十分な睡眠と休息をせずに山に登ったこと。
本来であればこんな無茶はしないのだが
今後は、じっくり計画を練って、十分な体力をもって望みたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら