ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2154809
全員に公開
ハイキング
近畿

【冬の遠征その2】 新宮市町歩き+α たくさんの人が登場する1日

2019年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
8.1km
登り
43m
下り
42m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:45
合計
2:49
距離 8.1km 登り 52m 下り 47m
9:28
35
スタート地点
10:03
10:05
33
10:38
11:03
23
11:26
11:44
20
12:04
13
12:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新宮市観光用駐車場
その他周辺情報 かあちゃんの店
熊野本宮大社
和歌山県立熊野本宮大社ビジターセンター
道の駅「なち」
那智勝浦駅
 本日は高峰山に行こうと思っていたのですが、朝までの雨でぐちゃぐちゃだと思い急遽変更しました。新宮市の観光客駐車場です。無料なのが嬉しいですね。
2019年12月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 9:18
 本日は高峰山に行こうと思っていたのですが、朝までの雨でぐちゃぐちゃだと思い急遽変更しました。新宮市の観光客駐車場です。無料なのが嬉しいですね。
 とりあえずの目標、お城っぽいぞ。
2019年12月27日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:26
 とりあえずの目標、お城っぽいぞ。
 新宮城、別名「丹鶴城」。関ヶ原以後に紀州を納めるために建てられた。浅野氏1代、水野氏による16代の治世の跡だそうです。
2019年12月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/27 9:28
 新宮城、別名「丹鶴城」。関ヶ原以後に紀州を納めるために建てられた。浅野氏1代、水野氏による16代の治世の跡だそうです。
 登るぜ。
2019年12月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:28
 登るぜ。
 登っている途中にて、ai車を探せ!!
 実はちゃっかり見えている。
2019年12月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/27 9:31
 登っている途中にて、ai車を探せ!!
 実はちゃっかり見えている。
 椿がいいですね。この時期の花だ。
2019年12月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:33
 椿がいいですね。この時期の花だ。
 日本庭園を越えて行きましょう。
2019年12月27日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:34
 日本庭園を越えて行きましょう。
 結構重厚なお城ですね。まだ本丸にたどり着かない。
2019年12月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 9:35
 結構重厚なお城ですね。まだ本丸にたどり着かない。
 町を見下ろすようになってきましたよ。
2019年12月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:37
 町を見下ろすようになってきましたよ。
 海が見えていますねえ。
2019年12月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:38
 海が見えていますねえ。
 丹鶴姫の碑、物語があったんだろうなあ。
2019年12月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 9:39
 丹鶴姫の碑、物語があったんだろうなあ。
 熊野川のいい風景だ。言葉はいらない。
2019年12月27日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/27 9:40
 熊野川のいい風景だ。言葉はいらない。
 城を下り、駅に向かいましょう。そう、線路はトンネルで城の下を通っておるのぢゃ。
2019年12月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:50
 城を下り、駅に向かいましょう。そう、線路はトンネルで城の下を通っておるのぢゃ。
 手前は学校法人、奥はダンス教室。いずれにしても古い建物だ。
2019年12月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/27 9:51
 手前は学校法人、奥はダンス教室。いずれにしても古い建物だ。
 オークワ、スーパーなのかデパートなのか。
2019年12月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:55
 オークワ、スーパーなのかデパートなのか。
 駅が近づいてきましたね。
2019年12月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 9:58
 駅が近づいてきましたね。
 駅前に掲示してありました。新宮市から表彰された「名誉新宮市民」の方々です。私が知っている筆頭は、佐藤春夫さんかな。でも、「鳩ポッポ」の作詞者もいるぞ!!
2019年12月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 9:58
 駅前に掲示してありました。新宮市から表彰された「名誉新宮市民」の方々です。私が知っている筆頭は、佐藤春夫さんかな。でも、「鳩ポッポ」の作詞者もいるぞ!!
 駅前のヤシの木の様子、色々あるのでまとめて写す。
2019年12月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:00
 駅前のヤシの木の様子、色々あるのでまとめて写す。
 新宮鉄道100周年記念品になります。
2019年12月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 10:01
 新宮鉄道100周年記念品になります。
 新宮駅全景、なかなかの雰囲気ですね。
2019年12月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 10:01
 新宮駅全景、なかなかの雰囲気ですね。
 新宮駅公式キャラクター「まめ福」になりますね。かわいいと思うか思わないかは自由です。
2019年12月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 10:02
 新宮駅公式キャラクター「まめ福」になりますね。かわいいと思うか思わないかは自由です。
 こんな列車が駅に入ってきましたよ。特急でしょうね。
2019年12月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
12/27 10:07
 こんな列車が駅に入ってきましたよ。特急でしょうね。
 反対側はこんな感じ、ワイドビュー南紀?
2019年12月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/27 10:07
 反対側はこんな感じ、ワイドビュー南紀?
 駅から離れます、するとすぐあった。大逆事件の現場。昭和天皇陛下殺害未遂事件であります。
2019年12月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:09
 駅から離れます、するとすぐあった。大逆事件の現場。昭和天皇陛下殺害未遂事件であります。
 国道42号線に出ました。しばらく国道歩きになります。
2019年12月27日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:19
 国道42号線に出ました。しばらく国道歩きになります。
 赤いポスト、懐かしいなあ。あとで違う色のポストも出てきますよ。
2019年12月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:20
 赤いポスト、懐かしいなあ。あとで違う色のポストも出てきますよ。
 もう国道を離れています。ということでこの店の名前は、あるマンガ(アニメ)の主人公の名前を思い出しますね。「月に替わって・・・」ってね。
2019年12月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:26
 もう国道を離れています。ということでこの店の名前は、あるマンガ(アニメ)の主人公の名前を思い出しますね。「月に替わって・・・」ってね。
 神社に入っていきましょう。
2019年12月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:33
 神社に入っていきましょう。
 ほら、ここはもう境内の中ですね。
2019年12月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:33
 ほら、ここはもう境内の中ですね。
 梛の大樹 熊野速玉大社の名物のひとつです。
2019年12月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:35
 梛の大樹 熊野速玉大社の名物のひとつです。
 さあ、いよいよ本殿に入ってゆきます。
2019年12月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 10:35
 さあ、いよいよ本殿に入ってゆきます。
 そして、ここが本殿ですね。お参りしましょう。
2019年12月27日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/27 10:36
 そして、ここが本殿ですね。お参りしましょう。
 南北朝時代からここに参拝した上皇、法王などの名前が書かれています。
2019年12月27日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:37
 南北朝時代からここに参拝した上皇、法王などの名前が書かれています。
 速玉大社内にある、「佐藤春夫記念館」に出没します。
2019年12月27日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:43
 速玉大社内にある、「佐藤春夫記念館」に出没します。
 東京都文京区にあった佐藤春夫邸をここに移設して、博物館にしてあります。なお、内部は撮影禁止でした。
2019年12月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 10:44
 東京都文京区にあった佐藤春夫邸をここに移設して、博物館にしてあります。なお、内部は撮影禁止でした。
 その後、私のもとを去っていくネコの後ろ姿。
2019年12月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 11:02
 その後、私のもとを去っていくネコの後ろ姿。
 その後、駐車場を通り越して、阿須賀神社になります。
2019年12月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 11:22
 その後、駐車場を通り越して、阿須賀神社になります。
 徐福さんのお墓にお参りをした、無学祖元さんの碑文。ちなみに無学祖元さんは。鎌倉の建長寺や円覚寺を興したことでも知られている。
2019年12月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 11:22
 徐福さんのお墓にお参りをした、無学祖元さんの碑文。ちなみに無学祖元さんは。鎌倉の建長寺や円覚寺を興したことでも知られている。
 ここが、神社になりますね。ここも世界遺産です。
2019年12月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/27 11:24
 ここが、神社になりますね。ここも世界遺産です。
 この博物館でしばし時間をとります。
2019年12月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 11:41
 この博物館でしばし時間をとります。
 神武天皇の業績に関しての碑がありましたね。
2019年12月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 11:42
 神武天皇の業績に関しての碑がありましたね。
 そして、その後、ここに出没。徐福公園になります。
2019年12月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 11:52
 そして、その後、ここに出没。徐福公園になります。
 徐福像になります。秦の時代に中国を離れ日本にやって来た徐福。当時の日本に素晴らしい技術を伝えたとか。
2019年12月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 11:52
 徐福像になります。秦の時代に中国を離れ日本にやって来た徐福。当時の日本に素晴らしい技術を伝えたとか。
 ここが、徐福のお墓。江戸時代からずっとここに祀られている。
2019年12月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 11:54
 ここが、徐福のお墓。江戸時代からずっとここに祀られている。
 新宮市のコミュニティバスを撮影しました。
2019年12月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 12:00
 新宮市のコミュニティバスを撮影しました。
 最後はアーケード街を行きましょう。昼食とれそうなところはありますでしょうか。
2019年12月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 12:10
 最後はアーケード街を行きましょう。昼食とれそうなところはありますでしょうか。
 はい、ここでゴールです。というわけで、「si車を探せ!!」簡単簡単。
2019年12月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 12:14
 はい、ここでゴールです。というわけで、「si車を探せ!!」簡単簡単。
 で、せっかくなので、熊野本宮大社に向かう途中で食べた「うどんセット」。店は「かあちゃんの店」。右下のめはりずし、旨かった。
2019年12月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/27 13:00
 で、せっかくなので、熊野本宮大社に向かう途中で食べた「うどんセット」。店は「かあちゃんの店」。右下のめはりずし、旨かった。
 というわけで、熊野本宮大社に向かいましょう。
2019年12月27日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 13:51
 というわけで、熊野本宮大社に向かいましょう。
 この神社での来年の漢字は「咲」だそうです。
2019年12月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 13:56
 この神社での来年の漢字は「咲」だそうです。
 山門、残念ながらここから先は撮影禁止になります。
2019年12月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 13:56
 山門、残念ながらここから先は撮影禁止になります。
 門に付けられているカラスも三本足だ。
2019年12月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 13:56
 門に付けられているカラスも三本足だ。
 ヤタガラスポスト、一応現役だ。ここから葉書や手紙を出すと、届くこともあるらしい。
2019年12月27日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 14:01
 ヤタガラスポスト、一応現役だ。ここから葉書や手紙を出すと、届くこともあるらしい。
 サムライブルーの自動販売機。ここならではか。
2019年12月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 14:11
 サムライブルーの自動販売機。ここならではか。
 一遍上人がとうとう悟りを開くまでの道になる。
2019年12月27日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 14:12
 一遍上人がとうとう悟りを開くまでの道になる。
 明治22年に壊れてから、復旧した鳥居があります。
2019年12月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/27 14:14
 明治22年に壊れてから、復旧した鳥居があります。
 何て巨大なのでしょう。
2019年12月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/27 14:16
 何て巨大なのでしょう。
 その真ん中に「ヤタガラス」神武天皇を熊野まで導いた3本足のカラスである。
2019年12月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 14:16
 その真ん中に「ヤタガラス」神武天皇を熊野まで導いた3本足のカラスである。
 ヤタガラスは、サッカー日本代表でも使用されている
2019年12月27日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/27 14:51
 ヤタガラスは、サッカー日本代表でも使用されている
 各ワールドカップの監督の文と、サッカーボールにかかれた夢。
2019年12月27日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/27 14:51
 各ワールドカップの監督の文と、サッカーボールにかかれた夢。
 道の駅「那智」以外と素朴な道の駅だ。
2019年12月27日 16:24撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
12/27 16:24
 道の駅「那智」以外と素朴な道の駅だ。
 道の駅「なち」より。中村覚之助さんの記念碑。欧米よりサッカーのルールブックを輸入し日本に取り入れた人。
2019年12月27日 16:25撮影 by  d-02K, HUAWEI
12/27 16:25
 道の駅「なち」より。中村覚之助さんの記念碑。欧米よりサッカーのルールブックを輸入し日本に取り入れた人。
 地元選出の参議院議員、紀勢線開通に尽力したそうだ。
2019年12月27日 16:25撮影 by  d-02K, HUAWEI
12/27 16:25
 地元選出の参議院議員、紀勢線開通に尽力したそうだ。
 紀伊勝浦駅から、佐藤春夫「秋刀魚の味」詩碑です。今日のレコにいれたかった。
2019年12月27日 16:43撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
12/27 16:43
 紀伊勝浦駅から、佐藤春夫「秋刀魚の味」詩碑です。今日のレコにいれたかった。

感想

 三重県南部では、夜に結構な大雨が降った。そして、この日は尾鷲市にある大峰山を予定していた。往復で13kmほどで土の林道を永遠とゆくコースである。一等三角点百名山に選ばれている。
 この大雨、そしてこの日から痛くなった左膝、どうやら暫く山は諦めた方が良さそうだ。平地歩きであれば問題ないが階段などは一歩一歩登り下りが必要なのだ。
 仕方がないので今日はというか痛みがとれるまでは町歩きに徹底することとする。結局選んだのは新宮市だ、かつて熊野速玉大社に来たことはあるがそれ以外のスポットに出向いたことはないのだ。

 駅近くに駐車場があると思っていたが行く途中に観光用駐車場があったので首尾よくそこに停めることとする。目の前のは大きな山ノ上が切り取られている目立つ構成物があった。間違いなくお城のあとである。
 紀州の徳川家は紀州全体を運営してゆくのに和歌山は端すぎるのだ、そこでここにあった城を活用して部下をここにおいたわけだ。それが浅野氏1代、水野氏16代となる。そういうわけでこの城は江戸時代終わりまで使われた。
 日本百名城には入っていないが「続・日本百名城」に登録されているようだ。

 その後、街の顔たる駅に向かうこととする。紀勢線の駅になる。丁度特急車両の入れ換えがあったのでそれを見ることができた。この路線は本当に1回しか乗ったことがないなあ、と思いながら撮影した。
 その後は熊野速玉大社に出向くこととした。
 ここにも過去に来たことは1度のみである。ここ自体に関しては特に大きな印象はないのだ。今回はその横のある佐藤春夫記念館に立ち寄った。東京の氏の自宅を移築して博物館にしたそうで見ごたえがあった。

 その後、駐車場に戻るが、もう少し歩きたくて2周目を歩くこととする。次は「徐福」についての旅だ。神社には徐福の墓に無学祖元が参ったという石碑があった。無学祖元といえば、神奈川では鎌倉のお寺をたてた僧侶としてよく知られている。こんなところにまで来ていたんだなあと驚く。
 そして、徐福公園として整備されている彼のお墓に行くこととした。

 徐福は中国秦の時代の人である。始皇帝のために不老の薬草を探しに日本に向かった人物とされているが、どうやら探しに行くことを進言したということから始皇帝とは馬が合わず、粛清を恐れて自ら始皇帝のもとを離れたという解釈もできるということもあるそうだ。
 なお、徐福はこの地で一生をすごし当時の中国の優れて技術を伝えて回りの人々の暮らしを豊かにしたそうである。
 紀元前の人だが日本の弥生時代にこんな人がいたというのも驚いた。
 その後、自家用車に戻ることになった。

 せっかくだからと熊野本宮大社に出向くこととし、車を走らせた。その途中の昼食はうどんとめはりずしのセット。めはりずしの塩加減が心地よい、始めての食べ物だが気に入った。
 熊野本宮大社では、ヤタガラスを中心に参拝させていただいた。ヤタガラスは高千穂に天孫降臨した神武天皇をここまで先導したという3本足のカラスである。そう、サッカー日本代表のエンブレムにもなっている。なので、サッカー日本代表に関する展示物なども非常に多かった。

 その後、海岸沿いに戻り、温泉に入り、書き物を色々してから就寝した。左足の痛みは温泉で少しよくなったが、山はどうだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら