金時山→明神ヶ岳→明星ヶ岳(子連れに向けた下見)


- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
天候 | 曇ときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ガラスの森美術館などの観光スポットに向かう外国人観光客も多く、登山スタイルは浮いた存在に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無かった。 鎖場やロープポイントも無し。 蛇3匹目撃。種類は不明。 |
写真
感想
子連れ山行のための単独下見。
矢倉沢峠分岐をいつもと違う方向に折れ、いざ初ルートへ踏み出した。
登山者が多い時間帯なので、混雑を予想していたけど実際はスカスカ...
すれ違う登山者はせいぜい3,4グループ、同ルートを辿る登山者はランナー1人だけだった。
細く狭い歩道を草かき分けて進んだり、広々としたスペースや平坦で長い道をダーッと走れたり、と全体的にメリハリがあって面白い。
眺望もよく、登ってきた道を振り返ると、歩道がまるでナビの軌跡のよう。達成感が込み上げ思わずニヤリ。
下山までは5時間超。我が家の子連れ山行は1.5倍近くかかるのでおよそ8時間と考えると、ちょっと長め。
明星ヶ岳まで行かず手前の分岐で宮城野まで下るのが理想だろう。
荒天時のエスケープルートはうぐいす茶屋の分岐を仙石原へ下る。
下山後は小奇麗な観光客の多いバスに乗るので、人一倍"汚し屋"である長男の着替えは必須。
■ペース詳細■※山旅ロガーと地図ロイド
総距離: 13.52km(8.4マイル)
合計時間: 5:20:22
移動時間: 4:05:22
平均速度: 2.53km/時(1.6マイル/時)
平均移動速度: 3.31km/時(2.1マイル/時)
最高速度: 29.99km/時(18.6マイル/時)
平均ペース: 23.70分/km(38.1分/マイル)
平均移動ペース: 18.15分/km(29.2分/マイル)
最速ペース: 2.00分/km(3.2分/マイル)
最大標高: 1166m(3824フィート)
最小標高: 457m(1500フィート)
標高の上昇: 768m(2519フィート)
最大傾斜: 31 %
最小傾斜: -36 %
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する