ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2155424
全員に公開
ハイキング
甲信越

田沢駅〜光城山〜長峰山〜雲龍寺〜明科駅

2019年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
9.8km
登り
493m
下り
509m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:23
合計
3:30
9:03
34
田沢駅
9:37
9:37
39
10:16
10:20
28
10:48
10:48
18
11:06
11:19
51
12:10
12:16
17
12:33
明科駅
天候 晴れましたが、残念ながら北アルプスの峰々は雲の中
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
長野駅東口付近有料駐車場に駐車 一日最大500円
長野駅発(JR篠ノ井線)07:51→田沢駅 990円
明科駅発(JR篠ノ井線)12:44→長野駅 990円
コース状況/
危険箇所等
・田沢駅〜光城山
駅から光城山登山口車道歩き
登山口に大きな看板あり、
駐車場からいきなり急坂ですが、よく整備されています
・光城山〜長峰山
尾根歩きも車道歩きも選択可能
・長峰山〜雲龍寺〜明科駅
標識、登山道ともによく整備されています
雲竜寺登山口から雲竜寺境内を抜けると駅まで車道歩き
田沢駅からスタート
2019年12月28日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:03
田沢駅からスタート
駅前から北アルプス
電柱と雲に邪魔され、絶景見えず、残念(/_;)
2019年12月28日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 9:03
駅前から北アルプス
電柱と雲に邪魔され、絶景見えず、残念(/_;)
雲の切れ目に蝶の稜線、右に常念の頭が微か
2019年12月28日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:23
雲の切れ目に蝶の稜線、右に常念の頭が微か
この辺りの分譲住宅地は桜並木が多く、開花期は見事でしょう!旧篠ノ井線廃線沿いにも桜が植えられていたので、お花見の時季はお薦め♪
2019年12月28日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:25
この辺りの分譲住宅地は桜並木が多く、開花期は見事でしょう!旧篠ノ井線廃線沿いにも桜が植えられていたので、お花見の時季はお薦め♪
登山口看板
これだけ大きいと絶対通り過ぎたりしません(^^ゞ
2019年12月28日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:37
登山口看板
これだけ大きいと絶対通り過ぎたりしません(^^ゞ
駐車場に続く道にも桜並木。10年以上前に、一度この登山口から登っているのですが記憶なし('_')
2019年12月28日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:38
駐車場に続く道にも桜並木。10年以上前に、一度この登山口から登っているのですが記憶なし('_')
広い駐車場
お花見シーズンはこれでも駐車できないかも
2019年12月28日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 9:40
広い駐車場
お花見シーズンはこれでも駐車できないかも
いきなり急坂
しかも凍り付いています。積雪がなかっただけでも感謝ですが…
2019年12月28日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 9:40
いきなり急坂
しかも凍り付いています。積雪がなかっただけでも感謝ですが…
ようやく緩み、背中に日差しが暖かく、ほっとします(^.^)盛んに桜の苗木も植えられている様子で、益々桜の名所として有名になるでしょう
2019年12月28日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:11
ようやく緩み、背中に日差しが暖かく、ほっとします(^.^)盛んに桜の苗木も植えられている様子で、益々桜の名所として有名になるでしょう
おっとまた急坂(短いです)
2019年12月28日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:13
おっとまた急坂(短いです)
休憩舎
立派ですね(*_*)
2019年12月28日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:15
休憩舎
立派ですね(*_*)
山頂の神社が見えて来ました
2019年12月28日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:16
山頂の神社が見えて来ました
山頂標識
2019年12月28日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:17
山頂標識
光城跡案内板
2019年12月28日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:17
光城跡案内板
古峯神社
今年一年の無事を感謝し、お参り
2019年12月28日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:18
古峯神社
今年一年の無事を感謝し、お参り
大滝山から蝶の稜線
2019年12月28日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 10:19
大滝山から蝶の稜線
平坦な尾根上の車道歩きの始まりです
2019年12月28日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:21
平坦な尾根上の車道歩きの始まりです
ここにも休憩舎
寄り道してみました
2019年12月28日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:24
ここにも休憩舎
寄り道してみました
Y字型交差点
どちらの林道を行っても長峰山に行けると思うのですが、前回通って気持ちの良かった尾根道をまた歩こうと思います♪
2019年12月28日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:34
Y字型交差点
どちらの林道を行っても長峰山に行けると思うのですが、前回通って気持ちの良かった尾根道をまた歩こうと思います♪
冬の散歩道
又もや思い浮かぶ、サイモンとガーファンクルの曲の数々。映画「卒業」は衝撃でした!同時に感動的なラストシーンは今も脳裏に鮮やか!
2019年12月28日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 10:36
冬の散歩道
又もや思い浮かぶ、サイモンとガーファンクルの曲の数々。映画「卒業」は衝撃でした!同時に感動的なラストシーンは今も脳裏に鮮やか!
子の神
奇しくも来年の干支の神様にお参り!何か来年は良い事あると良いけど(^^;
2019年12月28日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:40
子の神
奇しくも来年の干支の神様にお参り!何か来年は良い事あると良いけど(^^;
烏帽子峰
烏帽子という名の山は数えきれない程ありますが、烏帽子と呼ばれるからには、麓のどこからか尖峰に見えているのでしょうか?
2019年12月28日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 10:48
烏帽子峰
烏帽子という名の山は数えきれない程ありますが、烏帽子と呼ばれるからには、麓のどこからか尖峰に見えているのでしょうか?
再び車道へ
2019年12月28日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:54
再び車道へ
大きな案内板
念のため、撮影
2019年12月28日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 10:58
大きな案内板
念のため、撮影
砦を思わせる展望台に到着
2019年12月28日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 11:06
砦を思わせる展望台に到着
モニュメント
頭上は晴れても、展望のない日に来てしまい、がっかり(T_T)また来るしかありません。
2019年12月28日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 11:06
モニュメント
頭上は晴れても、展望のない日に来てしまい、がっかり(T_T)また来るしかありません。
眼下に安曇野
2019年12月28日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 11:07
眼下に安曇野
お判りいただけるかどうか、白く常念の頭がちょっぴり
2019年12月28日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 11:17
お判りいただけるかどうか、白く常念の頭がちょっぴり
芝生に薄く雪はあるものの、ほぼ無風の穏やかな頂上には人影がちらほら。登山というより、トレーニングの感覚で来ている人が多い感じ。
2019年12月28日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:18
芝生に薄く雪はあるものの、ほぼ無風の穏やかな頂上には人影がちらほら。登山というより、トレーニングの感覚で来ている人が多い感じ。
三角点にご挨拶し、下山開始
2019年12月28日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:19
三角点にご挨拶し、下山開始
前回この標識を見て温めていた計画でしたから、未踏のコースにわくわく♪
2019年12月28日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 11:19
前回この標識を見て温めていた計画でしたから、未踏のコースにわくわく♪
未舗装林道に合流
登山道も、標識も良く整備されていて安心です
2019年12月28日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 11:40
未舗装林道に合流
登山道も、標識も良く整備されていて安心です
舗装道を横断
2019年12月28日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:44
舗装道を横断
歌碑や石碑が立ち並ぶ小径
2019年12月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:45
歌碑や石碑が立ち並ぶ小径
また舗装道に出ました
2019年12月28日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:56
また舗装道に出ました
山の神にお参り
2019年12月28日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:58
山の神にお参り
一気に雲龍寺境内に下りそうな雰囲気です
2019年12月28日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 11:59
一気に雲龍寺境内に下りそうな雰囲気です
眼下に小学校と雲龍寺
10分程の下りでした
2019年12月28日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 12:10
眼下に小学校と雲龍寺
10分程の下りでした
雲龍寺の背後に押野山
2019年12月28日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:11
雲龍寺の背後に押野山
雲龍寺山門
2019年12月28日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:17
雲龍寺山門
本殿にお参り
2019年12月28日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:18
本殿にお参り
この寺を訪れるのは二回目。杉木立と山門の見事さに惹かれました。機会があったら又訪れたいと思います。
2019年12月28日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:19
この寺を訪れるのは二回目。杉木立と山門の見事さに惹かれました。機会があったら又訪れたいと思います。
ゴールの明科駅に到着
2019年12月28日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:33
ゴールの明科駅に到着
雷山
のんびり眺めていたいところですが、数分後の電車に間に合いそうなので、諦めます。また来ますね♪
2019年12月28日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/28 12:33
雷山
のんびり眺めていたいところですが、数分後の電車に間に合いそうなので、諦めます。また来ますね♪

感想

今年二月下旬、上ノ山から長峰山に縦走した日、
長峰山頂上で、雲龍寺を指す新し目の標識を発見し、
地図になく、どんなコースなのか興味が湧きました。
その日は長峰荘へ下る計画で、明科駅に向かう途中、
通りかかった雲龍寺の威風堂々とした山門と
それを覆い隠さんばかりの杉木立の見事さに惹かれました。
未踏のコースも気になり、雲龍寺を再訪しながら、
長峰山の長い尾根を歩く計画を先延ばしにしておりました。

降雪後のぐっと冷え込んだ朝は、北アルプスの大展望もまた格別!と
意気込んで出かけて来た、今年の登り納めの山。
なのに、僅かに蝶と大滝山の間の稜線が見えたのみで、がっくり!
そんな天気も、また来る口実を与えてくれたのかもしれず
信州で、車を使わずに来られる、貴重で便利な山ですから
日を改め、のんびり電車に揺られて出直そうと思います(^^;

今年も残すところ後僅か、拙い記録をご覧頂いた皆様には
時間の無駄だったかもしれないと恐縮しながらも
お読み下さり、有難うございました。
体調も思うに任せず、計画に不安が伴う心労が多くなりました。
何とか無事に登山が続けられたことに本当に感謝しています。
皆様もどうか良いお年をお迎えください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

北アルプスの絶景展望台
おはようございます。

北アルプスには雲が掛かっていて残念でしたね。
近いのでまたお出かけください。

私は2014年3月下旬の日曜日、鷹狩山と長峰山へ、山頂まで車で行きました。
3月上旬に下肢静脈血栓症に罹り、平日は朝晩点滴を受けていました。
当初は蜂窩織炎と誤診され、血栓除去の手術は手遅れとなりました。
治療中は登山靴が履けない状態でしたので、歩かずして行ける山ということでサンダル履きのまま、どちらの山でも展望台から北アルプスの大展望を堪能しました。
光城山はまだなので、機会があればいつか行ってみたいです。

今年は憧れの山にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
良い新年をお迎えください。
2019/12/30 9:07
Re: 北アルプスの絶景展望台
前夜の予報で、松本が圧倒的に晴れそうでしたので、
満を持して出かけたのに、光城山でも長峰山でも展望が得られず
本当にがっかりし、足の力まで抜ける感じでした(T_T)
年末は、これまで奥多摩、秩父、丹沢方面にお邪魔していたのですが
冬タイヤに不安があり、峠越えの危険を考えて諦めていましたので
余計に気落ちしたのかもしれません

鷹狩山、長峰山は山頂まで車で行け、物足りない気もしますけれど
時には、そんな山が気分転換させてくれ、励ましてくれるのでは?
自分も胃がんの手術後一週間程で大台ケ原ならば、と行ったのですが
僅かな高低差でも傷口がピリピリと痛んだ辛さを思い出します。
例えサンダル履きでも、山頂に立った時、
素晴らしい展望に対する思いは、きっと痛みを癒してくれたはず、
私も同じ思いを抱いていたのでは、と共感です。

時々、気持ちの萎えそうになる自分ですが
山に登りたいという気持ちの続く限り、足の許す限り
出かけてみたい山が方々にあり、こちらこそ宜しくお願いします。

明神岳、海谷駒は自分にとって奇跡のような山行でした!
時々記録を読み返して楽しんでおります
良いお年をお迎えください。

追伸
GPSログは、スマホのヤマレコマイページにログインできた時点で
自動的に山行記録にアップされるようになりました
狐につままれた気分です
2019/12/30 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら