初めてのラッセル練習☆平標七号目まで



- GPS
- 06:54
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 723m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | ドぴーかん!風がなければ暑いくらい。けど新潟からの風は冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ薄いがほぼ積雪。当日のトレースは明確でした。 |
その他周辺情報 | 宿場の湯・大人 600円/一人 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
感想
2019年、締めの山行は平標山。
ですが、ピークハントせずに七号目の広い稜線でワカンのラッセル練習をしてきました♪
去年の夏、某フリマサイトにて「冬山のお守り」的にワカンを買いましたが、まだ一度も使っていないw (使うような冬山には行っていない)
「せっかくだから使ってみよう!」
とSさんにお誘いいただき、新雪積もる上越国境へ。
入山者が少ないだろうと予想した松手山登山口からもトレースバッチリ。
キックステップを教わりながらひたすら登る。
SさんとKさんが先頭交代しながらステップ作り直してくれました。ありがとう〜(>ω<、)
そして暑くて、一人野球拳。
脱ぐの横着してアウターの前を開け、ザックの腰ベルトを外していたら、首・肩に負荷がかかりすぎて背中が痛み出してしまった。
面倒でもちゃんとアウター脱いで、腰ベルトしてないとダメだ。頚椎ヘルニアとも慎重に付き合っていかなきゃな。
ウェアの調節って難しい…
七号目に到着し、広い稜線でワカンのラッセル体験。膝上ラッセルでしたが、数メートル進むのも大変…( ;∀;)
これでピークハントする人も居るんだよね??凄いな…。
トレース上を少し登ってみることに。
めっちゃ楽だー!(*゜▽゜)
サクサク登れる。快適!
「お守り」どころじゃないすごい道具でした♪
これからは使う山にも行ってみたい。
…一人じゃまだまだ無理だけどw
そしてワカンのまま鉄塔まで降り、12本アイゼンへ付け替えて下山しました。
下山後の宿場の湯は湯温も快適で、ポカポカと温まる良い湯でした〜(*´ω`*)
今年一年、色々な事がありましたがSさん達のお陰で素敵に締めくくる楽しい山行となりました!
そして、落ち込んだり絶望した事もありましたが、その度に親身になって励ましてくださったヤマレコの友人・フォロワーさん皆様のおかげで、何とか一年を無事に乗り切る事が出来ました。
この場をお借りして感謝申し上げますm(_ _)m
そして、こんな私ですが来年もどうぞよろしくお願いいたします♪( ´ ▽ ` )ノ
shachさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
楽しんでマスね!(笑)(*´∀`)
写真やコメントに嬉しさが溢れています!
ははっ、一人野球拳!大笑い!(///∇///)
そのうち、コッソリとラッセル泥棒しに行こうかな?(笑)(´▽`;)ゞ
これからもますますのご活躍を!
来年も宜しくお願いしますね!(*^ー^)ノ♪
noriさん、こんばんは!
笑いあり、涙あり(どこに??)、最高に楽しい山行でした♪(*´∀`*)
一人野球拳は勝ち負け関係なく勝手に脱ぎますからね〜! たとえ誰も喜ばなくても!!
だって暑いんですもん(笑)
ラッセル泥棒などと仰らず、一緒にラッセルしましょうよ〜( ´ ▽ ` ) 新しい世界が開けるかも…!!?
ありがとうございます♪
shachはこれからも挑戦し続けて行きますねp(^_^)q
来年もどうぞ宜しくお願いします♡( ´ ▽ ` )
shachさん、こんばんわ。YoshioEnnaです。
#29の「道」素晴らしい(^^)。。かなり消耗されたでしょうが、あんな道が続いていれば、トレースを拝借して10km以上楽しく雪山を味わえそうです(笑)。。
って軟弱なことを言いつつ、やはり雪山はノートレースに限ります。素晴らしき絶景ロード独り占めですもんね。富士山、浅間山、八ヶ岳の雪景色。。広島に住む私にはぜいたく過ぎ。。うらやまし〜。いつかお金を溜めて周辺の雪山を歩いてみたい〜。
来年もお互い良き年になりますように(^O^)。
YoshioEnnaさん、こんばんは!
今まで踏み固められたトレースだけを拝借して登っていたので、自分で道を作る開拓者がこんなに大変だとは思いませんでした(>ω<、)
でもきっと、まだ誰も見ていない景色を独り占めできる、素敵で厳しい修行なのかもですね(*´艸`*) まさに飴と鞭💦
冬道具ってかなりお高めですよね!?
それだけ高機能なんですけど…
私はほぼネット通販とフリマサイトとワークマンでやりくりしています( ;∀;)
私も頑張って(お金貯めて💦)厳冬期の日本アルプスに挑戦してみたいです!
来年もお互い素敵で楽しい年になりますように♡(*´∀`*)
これぐらいの積雪だとスノーシューの方がいいですね。タブスのスノーシューなら、安くていいですよ
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-197773
ワカンは、「ワカン+アイゼン」ができるのがいいですが、重すぎて、よほど体力がないと使えないです。それなら、スノーシューとアイゼンの使い分けの方が現実的です。
NYAAさん、こんばんは!
この日は、トレースがなかったらスノーシュー&アイゼンでしたね(*´ω`*)
ですが、あえてのワカンラッセル練習って事で行ってきました♪
タブスのスノーシュー、気になっていましたが結構な実力派なんですね〜♪
お手頃だしMSRにも引けを取らない性能、良いですね!!👍✨
色々な経験も積んでこれから雪山も楽しんで行きたいです(*´∀`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する