ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158835
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

王岳〜鍵掛峠〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳 -気まぐれ富士

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
10.2km
登り
1,117m
下り
1,111m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:19
合計
6:50
8:57
9:01
69
10:10
10:26
61
11:27
11:27
14
11:41
11:52
67
12:59
13:13
12
13:25
13:57
59
14:56
14:58
1
14:59
14:59
14
天候 晴れ時々曇り→曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西湖いやしの里根場の駐車場(登山者用)を利用。無料。
8:10頃到着で先客は1台のみ。
コース状況/
危険箇所等
良く整備され道迷いの危険は無い。
雪は大体15cm前後。深いところで20cmくらい。

【駐車場〜王岳登山口】
斜度のゆるい舗装路と林道歩き。

【王岳登山口〜王岳】
斜度キツめの樹林帯。1400m付近から急に雪深くなる。
後半は背の高い笹に囲まれて歩き辛い。

【王岳〜鍵掛峠】
雪の尾根道。特筆するような危険個所は無い。トゲのある植物が多い。
基本は下りで少しアップダウンがある。

【鍵掛峠〜鬼ヶ岳】
雪の尾根道。ロープ付きの急斜面と岩場がある。
鬼ヶ岳手前の雪坂は斜度がキツくて辛い。

【鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳】
今回の道のりで一番雪深く感じた。短いが険しい。
一か所だけある鉄はしごは中々スリリングで楽しい。

【雪頭ヶ岳〜駐車場】
かなり急な下りがずっと続く。中盤以降は景色の無い樹林帯。
終盤は沢沿いに出る。ラスト1kmくらいは舗装路。
その他周辺情報 ◆みはらしの丘 みたまの湯
〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608番地
http://www.mitamanoyu.jp/

有名な絶景温泉。大きな施設で内湯と展望露天、サウナ等を備える。
かなりの混雑で居心地悪くサッと入って早々に撤退。大人\780。
8:23 いやしの里根場からスタート。駐車場はガラガラ。
2019年12月29日 08:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:15
8:23 いやしの里根場からスタート。駐車場はガラガラ。
まずは王岳を目指す
2019年12月29日 08:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:24
まずは王岳を目指す
雪は無いが霜柱がバキバキ
2019年12月29日 08:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:25
雪は無いが霜柱がバキバキ
舗装路と林道を淡々と歩く
2019年12月29日 08:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:31
舗装路と林道を淡々と歩く
8:57 ようやく登山口に到着
2019年12月29日 08:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:57
8:57 ようやく登山口に到着
木の幹がカボチャのようになっている
2019年12月29日 09:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:15
木の幹がカボチャのようになっている
歩きやすいが斜度キツめ
2019年12月29日 09:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:19
歩きやすいが斜度キツめ
1350mあたりから急に雪が出てくる
2019年12月29日 09:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:29
1350mあたりから急に雪が出てくる
登るにつれて笹が増える
2019年12月29日 09:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:46
登るにつれて笹が増える
お!遠くに南アルプス
2019年12月29日 09:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 9:53
お!遠くに南アルプス
王岳の手前は笹だらけで邪魔くさい
2019年12月29日 09:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:56
王岳の手前は笹だらけで邪魔くさい
晴れてはいるが‥富士山は隠れんぼ
2019年12月29日 10:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:04
晴れてはいるが‥富士山は隠れんぼ
笹薮を抜けて尾根にでた
2019年12月29日 10:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:09
笹薮を抜けて尾根にでた
10:10 王岳に到着。先客は2名様のみ。
2019年12月29日 10:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:14
10:10 王岳に到着。先客は2名様のみ。
到着時は富士山が隠れていたので雲待ちしてパシャり
2019年12月29日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:15
到着時は富士山が隠れていたので雲待ちしてパシャり
雲マフラー状態でも太陽が真上でいい感じ
2019年12月29日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/29 10:15
雲マフラー状態でも太陽が真上でいい感じ
雲切れを待ってズーム
2019年12月29日 10:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:23
雲切れを待ってズーム
王岳〜鍵掛の辺りはトゲトゲ草が多いので肌を露出しないよう注意
2019年12月29日 10:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:27
王岳〜鍵掛の辺りはトゲトゲ草が多いので肌を露出しないよう注意
尾根は結構雪深かかった。15cmくらい。
2019年12月29日 10:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:30
尾根は結構雪深かかった。15cmくらい。
遠望の鬼ヶ岳は全体的に白い。霧氷が見れるかも。
2019年12月29日 10:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 10:36
遠望の鬼ヶ岳は全体的に白い。霧氷が見れるかも。
景色は良いが‥今日の富士山はどうにもシャイで困る。
2019年12月29日 10:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:44
景色は良いが‥今日の富士山はどうにもシャイで困る。
根場の駐車場まで見える。未だに混雑はなさそう。
2019年12月29日 10:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:44
根場の駐車場まで見える。未だに混雑はなさそう。
吉沢山山頂??
2019年12月29日 10:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:52
吉沢山山頂??
11:27 鍵掛
2019年12月29日 11:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:27
11:27 鍵掛
鍵掛峠までさらに下る
2019年12月29日 11:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:29
鍵掛峠までさらに下る
鍵掛周辺は安定して好展望だった
2019年12月29日 11:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:31
鍵掛周辺は安定して好展望だった
写真撮ってばかりで牛歩進行
2019年12月29日 11:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 11:31
写真撮ってばかりで牛歩進行
11:41 鍵掛峠に到着
2019年12月29日 11:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:43
11:41 鍵掛峠に到着
ようやく雲が完全に切れた!
2019年12月29日 11:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:50
ようやく雲が完全に切れた!
鍵掛峠〜鬼ヶ岳は岩場が多くやや注意が必要
2019年12月29日 11:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:58
鍵掛峠〜鬼ヶ岳は岩場が多くやや注意が必要
つらら!
2019年12月29日 12:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:00
つらら!
晴天がうれしくてずっと写真大会
2019年12月29日 12:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:03
晴天がうれしくてずっと写真大会
年末に富士山が見たくなるのは何故だろう
2019年12月29日 12:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 12:04
年末に富士山が見たくなるのは何故だろう
しめ縄みたいに太いロープ
2019年12月29日 12:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:07
しめ縄みたいに太いロープ
枝でフレーミング
2019年12月29日 12:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:09
枝でフレーミング
岩場はそこそこ険しいので注意
2019年12月29日 12:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:10
岩場はそこそこ険しいので注意
威風堂々
2019年12月29日 12:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 12:19
威風堂々
南アルプス方面
2019年12月29日 12:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:21
南アルプス方面
八ヶ岳方面
2019年12月29日 12:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:22
八ヶ岳方面
鬼ヶ岳手前の雪坂はキツかった…
2019年12月29日 12:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:48
鬼ヶ岳手前の雪坂はキツかった…
12:59 鬼ヶ岳に到着!残念ながら雲多め。
2019年12月29日 13:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 13:00
12:59 鬼ヶ岳に到着!残念ながら雲多め。
山々が美しい
2019年12月29日 13:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:06
山々が美しい
鬼の角
2019年12月29日 13:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:07
鬼の角
雪頭ヶ岳に向かう途中の鉄はしご。結構スリリング。
2019年12月29日 13:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:16
雪頭ヶ岳に向かう途中の鉄はしご。結構スリリング。
ちょっとだけ霧氷が見られた
2019年12月29日 13:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:19
ちょっとだけ霧氷が見られた
富士河口湖町の街並み
2019年12月29日 13:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 13:22
富士河口湖町の街並み
鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳は短いが中々険しい
2019年12月29日 13:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:24
鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳は短いが中々険しい
13:25 雪頭ヶ岳に到着!
2019年12月29日 13:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:26
13:25 雪頭ヶ岳に到着!
富士山の雲切れを待ちながら昼飯
2019年12月29日 13:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:30
富士山の雲切れを待ちながら昼飯
どうにか雲が切れてくれた!
2019年12月29日 13:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:39
どうにか雲が切れてくれた!
逆にピーカンより印象的な光景だ
2019年12月29日 13:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:45
逆にピーカンより印象的な光景だ
光芒が美しい
2019年12月29日 13:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:50
光芒が美しい
富士山見納め。下山以降はずっと雲隠れだった。
2019年12月29日 13:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:52
富士山見納め。下山以降はずっと雲隠れだった。
下山路も雪深い&泥と混ざって滑りやすい
2019年12月29日 14:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 14:02
下山路も雪深い&泥と混ざって滑りやすい
ロープ付きの急坂もあり
2019年12月29日 14:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 14:06
ロープ付きの急坂もあり
樹林帯に入るとめちゃ暗い。不安で早足になる。
2019年12月29日 14:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 14:37
樹林帯に入るとめちゃ暗い。不安で早足になる。
沢沿いに出れば急斜面は終わり
2019年12月29日 14:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 14:54
沢沿いに出れば急斜面は終わり
人工物にほっとするも崩壊個所あり
2019年12月29日 14:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 14:55
人工物にほっとするも崩壊個所あり
看板が見えたら後は舗装路歩き
2019年12月29日 15:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 15:00
看板が見えたら後は舗装路歩き
15:13 駐車場に帰還!良い登り納めだった
2019年12月29日 15:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 15:12
15:13 駐車場に帰還!良い登り納めだった

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水980、湯500持参 → 残 水330、湯0

感想

またも2ヵ月近く山行間隔が開いてしまった…と憂いながらも登り納めはやはり富士山が見たい、とのことで4年ぶり2回目の鬼ヶ岳と未踏の王岳を合わせて登ることにした。天気に一喜一憂しながらの楽しい山行だった。

-天気と気候
最終的には晴れと雲りが半々といったところか。好天のピークが鍵掛周辺で、王岳と鬼ヶ岳では微妙だったのが悔しいところ。それでも十分に富士山が拝めて満足だ。気温的には風も弱く穏やかで過ごしやすかった。

-混雑
ガラガラの過疎山。8時過ぎの駐車場を見て予想は付いていたが、とても静かな山行になった。最終的に7〜8人としか会わなかったと記憶している。最近百名山ばかり登っていたせいか、静寂がやたらと心地良かった。

-雪とアイゼン
1400m以上は安定して積もっていたが、雪質が柔らかく素の靴でも登れてしまうのでチェーンスパイクを履こうか悩んでいるうちに一度も付けずに下山してしまった。王岳の登りでは履いたほうが良かったかも。洗い物が増えずに済んだのでまあいいか。

-筋肉痛記録
12/30 太もも:弱 ふくらはぎ:微弱 すね:微弱
2ヵ月ぶりの雪山にしては良い感じ。ペースが遅かったおかげかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら