ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216065
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳

2012年08月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
13.9km
登り
1,178m
下り
1,165m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30駐車場-7:52御殿山-8:24武奈ヶ岳8:36-9:18中峠9:23-9:56奥の深谷出合10:05-11:29林道出合11:45-12:28駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村の駐車場。今日はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
奥の深谷ルートは橋が流されたりしていますが、渡渉は難易度の高いものではなかったです。
朝6:30の坊村駐車場はガラガラでした。
2012年08月16日 06:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 6:29
朝6:30の坊村駐車場はガラガラでした。
実は御殿山ルートは今回が初めて。
2012年08月16日 07:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 7:11
実は御殿山ルートは今回が初めて。
鎌倉山方面を望みます。
2012年08月16日 07:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 7:41
鎌倉山方面を望みます。
わずかですが、オトギリが咲いてました。
2012年08月16日 07:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/16 7:42
わずかですが、オトギリが咲いてました。
御殿山に到着。
2012年08月16日 07:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 7:52
御殿山に到着。
この時は武奈ヶ岳はまだガスってましたが…
2012年08月16日 08:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 8:05
この時は武奈ヶ岳はまだガスってましたが…
すぐにガスが晴れました!
2012年08月16日 08:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
8/16 8:09
すぐにガスが晴れました!
尾根沿いは風が吹いて涼しかったです。
2012年08月16日 08:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/16 8:18
尾根沿いは風が吹いて涼しかったです。
誰もいない山頂に到着!
2012年08月16日 08:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/16 8:24
誰もいない山頂に到着!
蓬莱山を望みます。
2012年08月16日 08:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
8/16 8:24
蓬莱山を望みます。
中峠へのルートは、荒れた沢沿いのルートですが踏まれており比較的安心して歩けます。
2012年08月16日 09:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 9:03
中峠へのルートは、荒れた沢沿いのルートですが踏まれており比較的安心して歩けます。
登り返しはそれほどでもなかったです。
2012年08月16日 09:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 9:06
登り返しはそれほどでもなかったです。
沢で休憩中に止まっていたトンボ。
2012年08月16日 09:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 9:32
沢で休憩中に止まっていたトンボ。
これは奥の深谷にある大岩が積み重なったところ。
2012年08月16日 10:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 10:23
これは奥の深谷にある大岩が積み重なったところ。
ここを渡って坊村方面に帰ります。
2012年08月16日 10:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 10:39
ここを渡って坊村方面に帰ります。
林道との出合のところで沢に下りて涼を求めます。
2012年08月16日 11:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8/16 11:43
林道との出合のところで沢に下りて涼を求めます。
撮影機器:

感想

お盆休み、天気が不安定で不完全燃焼だったのですがようやく安定してきたので山に繰り出しました。
本当は鎌ヶ岳にもう一度…と思ったのですが、実は登山靴を忘れる失態をし、取りに帰るのに1時間ロスしたのと、新名神がキリ注意…ということで鎌はガス、と結論付けて見渡せていた武奈ヶ岳に急遽変更しました。

賑わっているかと思ったらガラガラで、結局出会ったのは4人の単独オジサン、あとお昼過ぎに沢ヤの4人組だけでした。

メジャーな御殿山ルートは今回が初めて。いつもマニアックなコース選択なのが影響?ここはひたすら登りが続き、暑さと湿気もあって頭がのぼせるような感じでペースが上がりません。途中から休み休みに行きますが、稜線に出て風が出てきてやっと調子が出てきました。

下山は水の心配のない沢伝いです。場所によってはアブや虫が多く、辟易します。休憩は沢沿いでアブのいないところを選んでまったりしました。沢の水で冷やしたタオルが気持ちいいです。

最後の林道との出合で最後の休憩。試しに裸足になって沢に足をつけるとしびれるくらい冷たいです!これ、よく沢ヤさんは水に浸かって頑張ってるなぁと思います。

夏はお昼から急な雷雨があるので、今日も午前中で切り上げ。

何とかこの週末、鎌にもう一度行きたいところです〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

心肺トレに最適!
こんにちは!
坊村ルートお疲れさまでした。

始めの急登は良いトレーニングになったんではないでしょうか?
でも風が通らないのでオーバーヒート気味になってしまいますね。

しかし今回はWaldkirchさんにしては普通ルートでしたね。 またマニアックなレコを期待するのは私だけではないはず
2012/8/17 13:55
ノーマルと呼ばないで(笑)
ryujiさんこんにちは!

御殿山への急登、トレーニングというよりは自己発熱によってオーバーヒートして亀モードになっただけのような気が

…「普通」と呼ばれることを一番の「恥」とする私にとっては屈辱的なコメント、というのは冗談です
アブノーマルなルート選択をしたいのはヤマヤマなのですが、この暑さと午後からの夕立を警戒した結果、ダシガラのようなレコになってしまってます(汗)
また涼しくなったら期待してください
2012/8/18 14:37
ニアミスかも?
こんばんわ。
同じ日に八淵の滝経て武奈ヶ岳を登ってまして、奥の深谷出合辺りで近い場所に居たかもしれません。

夏場の御殿山コースはキツかったでしょう?
あまり人と逢われていなかったのは出発時間が早かったからかも?
坊村からはバス利用者も多く、もっと出発時間が遅そうですね。
2012/8/18 20:25
みたいですね〜
nakatoさんおはようございます!

結構近かったみたいですね

かもしれないですね。昨日もお昼前から青ガレを登って来られる方が結構おられました。雨大丈夫だったのかと心配になります。
2012/8/19 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら