ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2161264
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

富士山雪山講習(あこがれの山探検隊)

2019年12月29日(日) 〜 2019年12月30日(月)
 - 拍手
e-sansaku その他5人
GPS
13:53
距離
14.9km
登り
1,325m
下り
1,298m

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:48
合計
2:48
9:32
2
9:46
9:50
36
10:26
10:33
19
10:52
10:59
20
11:19
11:32
4
11:59
12:07
13
12:20
2日目
山行
4:48
休憩
2:25
合計
7:13
1日目の講習ではGPSをザックに入れたまま小屋に置いたため、講習中のGPSログがありません。
天候 12/29 快晴
12/30 曇り〜小雪/みぞれ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
河口湖駅に集合。馬返しまでは車を利用。
コース状況/
危険箇所等
車で移動の場合、中の茶屋からは馬返し間はチェーンが必要。タクシーは中の茶屋まで。馬返しから佐藤茶屋まではアイゼンなしでOK。
その他周辺情報 下山後は温泉組は高速バス乗り場があるフジヤマ温泉へ。
予約できる山小屋
佐藤小屋
里見平★星観荘
新宿からは高速バスのほうが早いけど、年末渋滞が予測不能なため、早朝3時間かけて鈍行で河口湖に向かう。八王子始発松本行きは登山者もちらほら。
2019年12月29日 06:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 6:27
新宿からは高速バスのほうが早いけど、年末渋滞が予測不能なため、早朝3時間かけて鈍行で河口湖に向かう。八王子始発松本行きは登山者もちらほら。
富士急から見る富士山。中腹まで登らないと雪無いのかな?
2019年12月29日 08:20撮影 by  SO-01L, Sony
12/29 8:20
富士急から見る富士山。中腹まで登らないと雪無いのかな?
河口湖駅到着。Uガイド及び今回の講習メンバーと合流。
2019年12月29日 08:31撮影 by  SO-01L, Sony
1
12/29 8:31
河口湖駅到着。Uガイド及び今回の講習メンバーと合流。
車で馬返しまで移動。樹林帯で見えなかっただけで麓まで雪でした。
2019年12月29日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 9:07
車で馬返しまで移動。樹林帯で見えなかっただけで麓まで雪でした。
さぁ富士山をゼロ合目から登るぞっ!
2019年12月29日 09:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
12/29 9:33
さぁ富士山をゼロ合目から登るぞっ!
最初の鳥居をくぐる。
2019年12月29日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 9:37
最初の鳥居をくぐる。
Uガイドからこの先は旧道との説明あり。新道はジグザグになっており昭和初期は馬でも登れたらしい。
2019年12月29日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 9:38
Uガイドからこの先は旧道との説明あり。新道はジグザグになっており昭和初期は馬でも登れたらしい。
1合目到着。
2019年12月29日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 9:53
1合目到着。
アイゼン無しでも全く問題ない。
2019年12月29日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 10:47
アイゼン無しでも全く問題ない。
4合目からの景色。樹海が良く見える。
2019年12月29日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 11:21
4合目からの景色。樹海が良く見える。
奥に見えるは八ヶ岳。
2019年12月29日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 11:24
奥に見えるは八ヶ岳。
いつ見てもUガイドの後ろ姿はカッコいい。
2019年12月29日 11:24撮影 by  SO-01L, Sony
12/29 11:24
いつ見てもUガイドの後ろ姿はカッコいい。
5合目の小屋のひとつ。夏でも開いているのは見たことがないとの情報あり。
2019年12月29日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 11:42
5合目の小屋のひとつ。夏でも開いているのは見たことがないとの情報あり。
廃墟となった山小屋が遺跡扱いとなっている。
2019年12月29日 12:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 12:05
廃墟となった山小屋が遺跡扱いとなっている。
道路を横切る。
2019年12月29日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 12:14
道路を横切る。
山頂は見えそうで全然見えない。
2019年12月29日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 12:14
山頂は見えそうで全然見えない。
佐藤小屋まであともう少し。
2019年12月29日 12:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 12:18
佐藤小屋まであともう少し。
樹林帯の終わりが見えてきた。
2019年12月29日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 12:22
樹林帯の終わりが見えてきた。
約3時間かけて佐藤小屋に到着。
2019年12月29日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/29 12:25
約3時間かけて佐藤小屋に到着。
此処2230mが森林限界。荒々しい冬の富士山が姿を現す。
2019年12月29日 12:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
12/29 12:26
此処2230mが森林限界。荒々しい冬の富士山が姿を現す。
ランチ休憩後、初日の講習開始。まずはアイゼン装着訓練。Uガイドのグローブ越しでの模範演技30秒に対し講習者全員終了まで10分以上。初めての人はアイゼン調整もしっかり必要。
2019年12月29日 14:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
12/29 14:00
ランチ休憩後、初日の講習開始。まずはアイゼン装着訓練。Uガイドのグローブ越しでの模範演技30秒に対し講習者全員終了まで10分以上。初めての人はアイゼン調整もしっかり必要。
いよいよ出発っ!
2019年12月29日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/29 14:06
いよいよ出発っ!
通行止めの吉田口5合目入口。
2019年12月29日 14:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 14:59
通行止めの吉田口5合目入口。
なるべく凍った斜面を見つけてアイゼン歩行訓練。でもモナカ雪が多く、突然の落とし穴にはまるが、それはそれで楽しい。
2019年12月29日 15:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/29 15:14
なるべく凍った斜面を見つけてアイゼン歩行訓練。でもモナカ雪が多く、突然の落とし穴にはまるが、それはそれで楽しい。
2時間しっかり歩行訓練して本日の講習終わり。
2019年12月29日 16:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
12/29 16:00
2時間しっかり歩行訓練して本日の講習終わり。
お楽しみの夕食タイム。
2019年12月29日 17:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/29 17:37
お楽しみの夕食タイム。
まずは串カツ!ソースは忘れずに。
2019年12月29日 17:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/29 17:37
まずは串カツ!ソースは忘れずに。
さらにカレーに豚汁だ。隊長の意表をつく組み合わせ!
2019年12月29日 17:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/29 17:41
さらにカレーに豚汁だ。隊長の意表をつく組み合わせ!
佐藤小屋のこたつに入ると、あなたも佐藤ファミリーの一員になれます。とてもアットホーム。
2019年12月29日 18:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/29 18:17
佐藤小屋のこたつに入ると、あなたも佐藤ファミリーの一員になれます。とてもアットホーム。
4代目佐藤さんに秘蔵ビデオを見させて頂く。行ってQの取材や佐藤小屋のドキュメンタリーをご本人を前に見るのは貴重な体験。解説もとても面白かった。有難うございます。
2019年12月29日 18:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/29 18:32
4代目佐藤さんに秘蔵ビデオを見させて頂く。行ってQの取材や佐藤小屋のドキュメンタリーをご本人を前に見るのは貴重な体験。解説もとても面白かった。有難うございます。
外にはテント泊の親子も居た。明日は山頂に行くと言っていたけど天気はどうなのかな?
2019年12月29日 20:31撮影 by  SO-01L, Sony
1
12/29 20:31
外にはテント泊の親子も居た。明日は山頂に行くと言っていたけど天気はどうなのかな?
朝食はやはり意表をつく吉田うどん!
2019年12月30日 05:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/30 5:58
朝食はやはり意表をつく吉田うどん!
下界は雲海。
2019年12月30日 06:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 6:49
下界は雲海。
さぁ2日目の講習開始。気温は高め。
2019年12月30日 06:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 6:50
さぁ2日目の講習開始。気温は高め。
6合目に向かう。
2019年12月30日 07:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 7:38
6合目に向かう。
なかなか登りは疲れます。
2019年12月30日 07:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 7:38
なかなか登りは疲れます。
2019年12月30日 07:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12/30 7:39
6合目から少し下って少し谷になった所が本日の講習場所。
2019年12月30日 07:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 7:44
6合目から少し下って少し谷になった所が本日の講習場所。
ピッケルの正しい持ち方と使い方を学ぶ。
2019年12月30日 08:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 8:03
ピッケルの正しい持ち方と使い方を学ぶ。
トラバース歩行が最重要。繰り返し訓練する。
2019年12月30日 08:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 8:06
トラバース歩行が最重要。繰り返し訓練する。
次は前爪による登下降訓練。
2019年12月30日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 8:16
次は前爪による登下降訓練。
2019年12月30日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 8:16
そしてお楽しみの滑落停止訓練!転倒直後ならアイゼンも使って滑落しないようにする。
2019年12月30日 08:29撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 8:29
そしてお楽しみの滑落停止訓練!転倒直後ならアイゼンも使って滑落しないようにする。
一旦滑り始めたらアイゼンで止めようとしても体がひっくり返ってしまい一発アウト。なので足は挙げてピッケルで止めるしかない。
2019年12月30日 08:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
12/30 8:52
一旦滑り始めたらアイゼンで止めようとしても体がひっくり返ってしまい一発アウト。なので足は挙げてピッケルで止めるしかない。
上手く出来ました。
2019年12月30日 09:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 9:06
上手く出来ました。
Uガイドに頭から落とされる。
2019年12月30日 09:07撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 9:07
Uガイドに頭から落とされる。
滑りながらピッケルを刺す!
2019年12月30日 09:07撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 9:07
滑りながらピッケルを刺す!
さあ落としますよー。
2019年12月30日 09:09撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 9:09
さあ落としますよー。
ザザザー
2019年12月30日 09:09撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 9:09
ザザザー
バシッ!
2019年12月30日 09:09撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 9:09
バシッ!
自分の写真が無いので自撮りする。🤳
2019年12月30日 09:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
12/30 9:15
自分の写真が無いので自撮りする。🤳
別の斜面でも訓練。
2019年12月30日 09:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 9:47
別の斜面でも訓練。
前爪だけによるクライミング訓練。簡単そうだが、なかなか難しかった。
2019年12月30日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 10:05
前爪だけによるクライミング訓練。簡単そうだが、なかなか難しかった。
訓練を終了し、6合目から下る。
2019年12月30日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 10:31
訓練を終了し、6合目から下る。
下りは楽。
2019年12月30日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 10:31
下りは楽。
佐藤小屋に戻りモグモグタイム。正月に燕岳に登る方は真剣にUガイドにご相談。前爪は使わないと思うけど稜線はお気を付けて!
2019年12月30日 11:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/30 11:21
佐藤小屋に戻りモグモグタイム。正月に燕岳に登る方は真剣にUガイドにご相談。前爪は使わないと思うけど稜線はお気を付けて!
連泊の台湾チームも御帰還で混雑。
2019年12月30日 12:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/30 12:44
連泊の台湾チームも御帰還で混雑。
下山開始。
2019年12月30日 13:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 13:54
下山開始。
たった1時間で1合目まで到着。
2019年12月30日 14:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 14:02
たった1時間で1合目まで到着。
此処からは旧道を使ってみる。
2019年12月30日 14:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 14:02
此処からは旧道を使ってみる。
ふかふかの雪道を下る。
2019年12月30日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 14:09
ふかふかの雪道を下る。
最初の鳥居が見えた。
2019年12月30日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
12/30 14:09
最初の鳥居が見えた。
馬返しに到着。お疲れさまでした。
2019年12月30日 14:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
12/30 14:08
馬返しに到着。お疲れさまでした。

感想

2019年は夏山らしい登山をしなかったこともあり、以前劔岳でお世話になったKGフリーガイドサービスのUガイドによる年末の富士山初心者無向け雪山講習に参加した。
冬の富士山はとても気高いけど初心者でも受け入れてくれる懐に広さがよい。。また佐藤小屋はとてもアットホーム。こたつに入って皆でテレビを見るなんて何年ぶりだろう。
一緒に受講した皆さんも楽しいお話し有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら