記録ID: 216250
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 大山へ久々山行
2012年08月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
10:30駐車場出発
10:42市営第二駐車場付近
12:07ヤビツ峠からの分岐
12:15大山山頂到着(軽食)12:30
13:46女坂への分岐
14:00大山寺
14:41駐車場帰着
10:42市営第二駐車場付近
12:07ヤビツ峠からの分岐
12:15大山山頂到着(軽食)12:30
13:46女坂への分岐
14:00大山寺
14:41駐車場帰着
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※第一駐車場はガラガラでしたが、第二は満車のようでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道は全く問題なし。今日もそうでしたが、この時期急な天候の変化があるので、レインウェアなど雨対策は怠らないように!山頂付近で大雨となり、雨具を持っていない人や傘をさして登っている人などを見受けましたが、大変そうでした。 あと、雨が降ったのも影響してか、山ビルが靴に張り付いていました。運動靴などだと、間違いなく吸血されていたと思います。 |
写真
感想
一か月以上も山から離れていたので、まずはトレーニングを兼ねて大山に登ってきました。天候もおもわしくなかったのですが、登山者はそれなりに多く、特に地元の学生(おそらくサッカー部)の集団がトレーニングの為に登っていましたので、かなり賑やかな山道となっていました。登り始めから時折ポツポツと雨が降っていましたが、何とか頂上付近まではもってくれました。ただ、頂上に到着するや否や堰を切った様に降り出し、やむを得ずおにぎりを一個頬張って、すぐさま下山しました。下山道は川の様になって、大変滑りやすく危険な状態でしたが、軽装の登山者があとからあとから登ってくるのに驚きました。まぁ雷よりはましですが、最近多いゲリラ豪雨はとても危険ですので、渡渉があるルートや、崖崩れの多い箇所を通る時は細心の注意が必要ですね。
今後も少し土日に用事が多くなかなか登れませんが、徐々にペースを戻していきたいと思います。
≪おまけ≫
駐車場で聞いた蜩の鳴き声です。やはりいつ聞いてもホッとする鳴き声ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する